楽天ブックスと楽天市場の違いは楽天の会員登録が必要かどうかがポイントになります。
楽天市場を利用するのであれば楽天会員の登録をしてアカウントを作成しないといけませんが、楽天ブックスはアカウントを作らなくても利用できます!
私は「楽天」という言葉がどちらもついているので楽天会員でないと利用できないと勘違いしていました。
しかし楽天ブックスは楽天会員のアカウントを作成したほうがポイントやお買い物マラソンなどの買い回りキャンペーンの対象になりますので会員登録をおすすめします。
つまり楽天会員になるとアカウント1つで楽天市場も楽天ブックスも楽しめるのです!
その他にも楽天ブックスや楽天市場をお得に楽しめる方法を徹底解説いたします!
楽天ブックスと楽天市場の違いは会員登録が必須かどうかがポイント

ご存知の通り、楽天ブックスは楽天市場の一つのお店でして直営店になります。
それに対して、楽天市場はお店ではなく様々なお店が集まった集合体、つまりデパートのような存在になります。
楽天市場の中のサービスの一つである楽天ブックスですが、楽天会員でなくても利用できるということがわかりました。
アカウントを作らずに楽天ブックスを利用するとどういうことが出来ないのか詳しく調べてみました。
普段あまり楽天市場を使わない方も是非参考にして、お得に利用してみてくださいね。
楽天ブックスは楽天市場で会員登録しなくても利用できる!

楽天ブックスで販売されているDVDや本を購入したいのにわざわざ楽天会員の登録をする必要はありません!
もしあなたが楽天市場は利用せず楽天ブックスのみを利用するのであれば、アカウントをわざわざ作らなくてもお買い物ができます。
ですがアカウントを作っておくと下記のサービスが利用できます。
- 今までよりももっと簡単にお買い物が楽しめる
- 楽天ポイントが獲得でき、色々お得なキャンペーに参加できる
- 楽天のサイト上で配送状況や注文状況の確認ができる
上記のメリットを考えると楽天ブックス単体で利用するよりも、楽天市場のアカウントをもって利用すればさらにお得に利用できますね。
ちなみに私は楽天市場のアカウントを持っており、最初はアカウントを持たずに利用していました。
すると連載しているマンガや雑誌を定期購読していると、獲得できる予定だったポイントがもらえないので捨てているような気分になったのでアカウントを作りました笑
楽天ブックスは楽天市場と同じアカウントで利用できアプリも使える!

楽天市場は楽天会員にならないと利用できないですが、作成したアカウントで楽天ブックスを使用することができます。
楽天ブックスを楽天市場のアカウントで利用すると、楽天でのキャンペーンであるお買い物マラソンや楽天スーパーセールでも買い回りの対象となるためポイントアップになります!
私は楽天スーパーセールでふるさと納税をよく利用しますが、楽天ブックスが買い回り対象になっているのを知りませんでした。
なので時期を合わせて上手に買い物すればお得にポイントがゲットできることがわかりました!
さらに楽天ブックスは楽天市場のアカウントを使えば楽天のアプリでもお買い物が楽しめます!
普段楽天市場のアプリでお買い物される方はアプリを通して楽天ブックスを利用するとより簡単に手軽にお買い物が出来ますよ。
楽天ブックスは予約商品など全品送料が価格問わず無料!
楽天ブックスは、本以外にもCDやゲーム、ブルーレイ、DVD、PCソフトや周辺機器などの販売をしており、常時250万点以上の商品の取り扱いがあります。
私が楽天ブックスの一番の強みだなと思った点は、いつでも全品送料無料という点でした。
本一冊でも、価格問わずに送料無料なので、びっくりしました。
ネットショッピングをする時は価格とともに送料がポイントになりますよね。
商品が安いと思って購入に進んだものの、送料が高くてビックリして止めた経験はどなたにもあるのではないでしょうか。
いくら全品送料無料でもその分商品の価格が高くなっていないかどうか、気になったので調べてみました。
人気マンガの鬼滅の刃の劇場版「無限列車編」の通常版DVDを楽天市場内で検索したところ、楽天ブックスを含め10店鋪以上のお店で販売されていました。
以下は2021年9月時点での価格の比較になりますが、楽天ブックスが送料も含めて最安値でした。
楽天ブックス 3,225円(送料無料)
A店 3,650円(送料550円)
B店 4,175円(送料無料)
C店 3,350円(送料495円)
もちろん、すべての商品に当てはまるとは言えませんが、まずは楽天ブックスを基準にして、商品を探してみるのがいいのではないかと思いました。

楽天市場のサイトで検索すれば、楽天ブックスの商品もヒットしますよ!
更に楽天ブックスでは、CD、DVDやブルーレイ、本などに楽天ブックスでしか手に入らない特典がつくこともあるので、要チェックです。
楽天ブックスはコンビニ受け取りができる!!
楽天ブックスは全品送料無料な上、更に嬉しいサービスがコンビニ受け取り便です。
全国のファミリーマートとローソンで、24時間商品の受け取りができます。
商品の支払いは、事前にクレジットカードで支払いを済ませるか、コンビニ店頭での支払いになります。
コンビニ店頭での支払いの場合は、支払い手数料として265円(税込)がかかる上、基本的には現金支払いになります。
ファミリーマートのみ、ファミマTカードというクレジットカードが使えますが、他社のクレジットは一切使えませんで、注意してください。
受け取り期間は、商品到着のお知らせメールが届いてから7日間になります。
宅配便だと時間指定しても数時間は拘束されるので、自分で取りに行くほうが、効率的でいいですよね。
コンビニでの受け取りの際は2通りの方法があります。
- スマホなどに届いたお知らせメールに記載のURLをクリックしてバーコードを表示させ、レジで読み取ってもらう。
- FamiポートやLoppiなどのコンビニの端末で、メールに記載の番号を入力して発券された券を持ってレジに持っていく。
一部適用外になる場合もあるので確認してから、活用してみてくださいね!
楽天市場では更にミニストップでも受け取りが可能となっています。
もしお近くにミニストップしかなければ、楽天市場での購入も検討してみてもいいかもしれませんね。

楽天市場を利用する際は、送料のチェックを忘れずに!!
楽天ブックスはPS5がニンテンドーSwitchの取り扱いがある

楽天ブックスの嬉しいところは本やDVD以外にゲームの取扱もあります。
ですので新作があれば予約できますし、売り切れて買えなかったということはありません。
私も息子がニンテンドースイッチが好きなのでゲームをよくやっていますが、人気のあるポケモンなどは店頭で売り切れていることもしばしばあるので予約するようにしています。
PS5は抽選販売もすることがありますので、まだ手にしていない方は楽天ブックスは要チェックです。
下記記事でも詳しくご紹介していますのでよければご参考ください。
楽天koboと楽天ブックスの違いは電子書籍かどうか
楽天ブックスでは残念ながら電子書籍は取り扱っていません。
楽天で電子書籍サービスを利用したいのであれば楽天Kobo電子書籍ストアになります。
私は紙の本が好きなのですが、最近スマホでもマンガを始め色々な本を読むようになりました。
そこで電子書籍リーダーやサービスについて調べてみると色々あることがわかりました。
中でも楽天Koboは楽天系列ということもあってポイントも上手に使えますしリーダーも取り扱いがあります。
楽天koboについて詳しく知りたい方はこちらの記事も一緒に読んでみてくださいね。
楽天koboとは楽天ブックスの中でも電子書籍を扱っています。電子書籍を楽しみたい方はリーダーも販売されています。
他には本の紹介が動画付きになっているものがありました。
焼き肉店についての本なのですが、網の上で焼かれる美味しそうな牛肉の映像には本当にびっくりしましたし、購買意欲が湧きました。
今までご紹介したアプリはすべて「楽天ポイントクラブ」という楽天ポイントを管理するアプリをダウンロードすると、全て集約できますよ。
スマホやタブレットの待受画面に、これ以上アプリの表示を増やしたくない方には、おすすめです。
楽天ブックスの楽天市場とは違うポイントをお得に貯める方法

こちらでは、楽天ブックスのポイントをお得に獲得する方法を二つご紹介していきます。
まず一つ目は、「楽天ブックス ラッキーくじ」です。
毎日1回抽選に参加でき、大当たりは1本のみですが、楽天ポイント1万ポイントもらうことができます。
他に、楽天ポイント1ポイントもらえる当たりは、777本あります。
参加条件としては、楽天会員であることと、メルマガの受信が条件となります。
こちらの抽選はダーツで行われるのですが、その時の楽天パンダの動きや表情がとても可愛くて、ハズレても残念な気持ちにならないほどです。
楽天市場にもスマホ版、PC版、アプリ版のラッキーくじがあり、毎日各1回ずつ参加できますが、1ポイントでさえもなかなか当たりません。(笑)
そこで、もっと現実的にポイントを集める方法がないかと探してみたところ、楽天の「Luckyくじ」というアプリをみつけました。
楽天ブックス
もちろん、こちらのアプリでも抽選に参加して楽天ポイントを獲得することもできます。
さらに、アプリのトップ画面の吹き出しのマークをタップしてメッセージBOXに進みます。
すると、楽天系列のサービスの内容が書かれており、そちらのメッセージをタップするだけで1ポイント獲得できるものがあります。
タップするだけでもらえるメッセージはいくつかありますし、合わせて抽選にも参加してみてくださいね。
そして、二つ目が楽天ポイントアップのご紹介です。
楽天ブックスや楽天市場では100円(税込)の購入につき、楽天ポイント1ポイントが付き、1ポイント=1円でお買い物の際に利用できます。
それが、楽天ブックスで1,000円(税込)以上購入した月に、楽天市場で買い物をすると、プラス0.5倍になります。
楽天市場のA店で1,000円(税込)、B店で9,000円(税込)の商品を購入した場合は100ポイント付与。
同月に楽天ブックスで1,000円(税込)を購入し、楽天市場で9,000円(税込)を購入した場合は、150ポイント付与。
楽天ブックスと併用したほうが、50ポイント多くもらえます。
特にエントリーの必要はなく、ポイントがアップされますよ。
同じ書籍が楽天市場の他の店鋪で売っていたとしても、楽天ブックスで買ったほうがお得になりますので、色々検索して購入を検討してみてくださいね。
楽天ブックスではお得にクーポンを活用しよう!!

楽天市場自体が定期的にいろいろなクーポンを配布されていますよね。
そのクーポンは楽天ブックスでももちろん使えます。ですのでほしい本が見つかった時はあなたが持っているクーポンで使えないものがないかチェックしてみましょう。
私もよく楽天で本を購入しますがその時に使えるクーポンがあると得した気分になります。
ではどんなクーポンがあるのか詳しくご紹介いたします。
電子書籍の楽天Koboを利用するとSPUが0.5倍ついてポイントアップ!
楽天を利用するなら電子書籍は楽天Koboというコンテンツになります。
この楽天Koboが実は楽天スーパーポイントプログラム(SPU)の対象になっているのです!
こちらはクーポンではないですがポイントアップのプログラムで常時開催されています。
スマホや電気書籍のリーダーで読まれる方は楽天Koboで本を購入すると0.5倍のポイントアップがあります。
私は本が大好きで雑誌やマンガ問わず色々な媒体の書籍が大好きです。
大好きな本を購入しているのにお得にポイントもゲットできるなんて利用しないともったいないですよね。
常時開催!楽天のお買い物がポイントアップ!SPU(スーパーポイントプログラム)
楽天ブックスのアプリはランキングが100位まで表示される!

楽天ブックスのアプリには、他ではあまり見られないサービスがありました。
まず、驚きだったのが、アプリを開くと各商品のジャンルのランキングが表示されており、なんと100位まで写真付きで表示されています。
私も今まで他のアプリのランキングが20位ぐらいまでで、もう少し先まで見たいなと思ったことがあったので、これは嬉しくなりました。
それぞれの本をタップすると、価格や在庫状況や中古本の取り扱いまで確認できます。
中には立ち読みといって、約10ページから20ページほど、本の冒頭を読めるものがありました。
しかし、立ち読みができる本はとても少なく、私が調べた時にはランキング100位のうち、わずか4冊ほどでした。
楽天ブックスのアプリでは紙の本しか取り扱いがないので、仕方ないかもしれませんね。

楽天ブックスの電子書籍を読みたい時は、楽天koboのサイトかアプリをチェックしてくださいね。
まとめ

- 楽天ブックスと楽天市場の違いは会員登録が必須かどうか
- 楽天ブックスは楽天会員でなくても利用できるが楽天会員のほうがお得にお買い物ができる
- 楽天ブックスは価格に関係なく、いつでも全品送料無料である
- 楽天ブックスの商品は、全国のローソンとファミリーマートで受け取ることができる
- 楽天ブックスには電子書籍サービスの楽天Koboもある
- 楽天ポイントをお得に貯めるには、ラッキーくじへの参加や同月に楽天ブックスと楽天市場でお買い物をすることが大切である
- 楽天ブックスはクーポンもあるがポイントアッププログラムが常時開催されている
- 楽天ブックスのアプリには、動画説明付きの本が販売されていたり、各商品ジャンルのランキングが100位まで表示されていて、画期的である
普段楽天市場を利用されていても、楽天ブックスのサービスについてはあまり知らなかったという方もいらっしゃったのではないのでしょうか。
どうしても普段使い慣れた通販サイトがあると、同じものを使いがちになってしまいますよね。
私も実際にそうですが、楽天ブックスは送料を気にせずお買い物ができる魅力的なサービスです。
あなたの生活の中に楽天ブックスを取り入れて、生活の変化を楽しんでみませんか。
読書などの一人時間だけでなく、ゲームやDVDで家族と過ごす時間もより素晴らしいものになっていくかもしれませんよ。