LINEで電子書籍をプレゼントする方法はないですが、プレゼントができる電子書籍ストアは7つあります。
電子書籍をLINEでプレゼントできるかな?と思い調べましたが、プレゼント方法はみつかりませんでした。
ストアによって取り扱いジャンルや支払い方法も異なり、海外の友達にプレゼントできるストアもあります。
プレゼントする方法は、相手のメールアドレスがわからないとできないストアもありますが、わからなくてもプレゼントできるストアもありますよ。
私のおすすめの電子書籍ストアはメールアドレスがわからなくてもプレゼントできる「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」です。
ストアによって取り扱いジャンルや支払方法が異なるので、自分にあった電子書籍ストアを選ぶのもおすすめですよ♪
電子書籍のプレゼント方法にLINEはない!

LINEに電子書籍をプレゼントする機能はありません。
LINEには、LINEギフトやLINE漫画といった色々なサービスがあって、多くの方が使っている有名なアプリですよね。
連絡手段といったらLINEという印象で私は毎日使っています。
そんなLINEで電子書籍をプレゼントできるかな?と思い調べましたが、LINEギフトやLINE漫画の作品をプレゼントする方法はありませんでした。
LINEの公式サイトを確認すると「プレゼントはできません。」と記載があり、残念ながら電子書籍をプレゼントする機能はなかったです。
ですが調べていると電子書籍サイトの「ebookjapan」がLINEギフトでクーポンを期間限定で販売している時がありました。
500円~5000円のギフトクーポンがLINEギフトでプレゼントでき、もらった相手は「ebookjapan」の好きな書籍をクーポンで購入して見られるのです。
直接電子書籍をプレゼントできるわけではないですが、実質LINEで電子書籍をプレゼントできる形になります。
現在(2023年10月)は実施していないので、また期間限定キャンペーンを実施してくれたらいいですよね。
LINEは老若男女問わず使っている方が多いアプリなので、LINEから電子書籍もプレゼントできるようになってくれたら嬉しいです。
プレゼントが可能な電子書籍ストア7つを比較!

電子書籍サイトでプレゼントが可能なストアは全部で7つありました。
- ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)
- 紀伊国屋書店ウェブストア
- honto
- Apple Books
- Google play ブックス
- Reader Store
- Gihyo Digital Publishing
ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)がプレゼント可能なのは知っていましたが、他にもプレゼント可能な電子書籍ストアがたくさんあり驚きました。

そのうち色々な電子書籍ストアでプレゼントが可能になりそう!
プレゼントする際には、相手のメールアドレスが必要になる場合が多いのですが、メールアドレスがわからなくてもプレゼントが可能なストアもあります。
「Apple Books」はiphoneやipadを使用しているAppleユーザーのみが利用でき、プレゼントを貰う側もAppleユーザーでないと書籍が読めないので注意が必要です。
送りたいジャンルや支払い方法などを参考に自分にあった電子書籍ストアを見つけてくださいね。
電子書籍ストアの取り扱いジャンルなどを比較

電子書籍はストアによって取り扱っているジャンルや書籍の数、支払い方法が異なります。
それぞれの電子書籍ストアを表にまとめて比較してみました。
電子書籍ストア | 取り扱いジャンル | 支払方法 | 作品数 |
ブックウォーカー (BOOK☆WALKER) | マンガ、小説、 ライトノベル、 実用書、ゲーム、 画集、雑誌 | クレジットカード、 paypal、 BOOK WALKERコイン | 100万点以上 |
紀伊国屋書店 ウェブストア | マンガ、小説 ライトノベル、 実用書、ビジネス、 雑誌、写真集 | クレジットカード、 PayPay、 キャリア決済(ドコモ、 ソフトバンク、au、 ワイモバイル) | 10万点以上 |
honto | マンガ、小説、 ライトノベル、 実用書、雑誌、 ビジネス、写真集 | クレジットカード、 キャリア決済、 webMoney、 BitCash、LINEPay、 リクルート簡単支払い | 70万点以上 |
Apple Books | マンガ、小説 | クレジットカード、 キャリア決済、 Apple ID | 記載なし |
Google play ブックス | マンガ、小説、 スポーツ、実用書 | クレジットカード、 キャリア決済、 電子マネー、 Google Play ギフトカード | 100万点以上 |
Reader Store | マンガ、小説、 ライトノベル、 実用書、ビジネス、 雑誌、写真集 | クレジットカード、 ソニーポイント、 キャリア決済、PayPay | 40万点以上 |
Gihyo Digital Publishing | 電子機器関連、 資格試験、 プログラミング、 ビジネス、デザイン、 サイエンス、素材集 | クレジットカード、 PayPay | 10万点以上 |
私は小説や漫画が好きなので電子書籍をよく読んでいます。
中でも「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」をよく使ってるのですが、話題作やメディア化作品などの品揃えが豊富なのでお気に入りです。
海外の友達にもプレゼントができる

「Google play ブックス」と「kindleストア」は海外の友達にプレゼントができます。
「Google play ブックス」はiphoneとandroidのどちらでも利用できて、海外の友達にも電子書籍をプレゼントできますよ。
<プレゼント可能な国>
アメリカ、イギリス、ドイツ、メキシコ、オーストラリア、ブラジル、サウジアラビア、スイス
全ての国に送れるわけではないので気をつけてくださいね。
Amazonのkindleストアでは、電子書籍をプレゼントできるサービスが2010年11月から始まったのですが、海外版のAmazonのみで日本版ではできません。

私は英語が全くできないので、日本版でも出来るようになってほしいです。
「Google play ブックス」と「kindleストア」は海外の友達にプレゼントしたいという方におすすめの電子書籍ストアになります。
電子書籍をプレゼントする方法は2種類ある

電子書籍をプレゼントする方法は主に2種類ありサイトによって変わります。
- プレゼントを送りたい人のメールアドレスを入力し、購入手続きをすると相手にメールで届く
- 購入手続き後にギフトコードかURLが発行されるので、自分でプレゼントしたい相手に教える
相手のメールアドレスがわからないと電子書籍はプレゼントできないと最初は思っていたので、わからなくてもできると知った時はビックリしました。
相手のメールアドレスを知っているか知らないかで購入するストアを選ぶのもおすすめです。
7つの電子書籍ストアを2種類にわけプレゼントする際の手順を解説します。
アドレスを入力してメールでプレゼント

相手のメールアドレスを知っている場合は、メールで届くタイプの電子書籍ストアでプレゼントができます。
- 紀伊国屋書店ウェブストア
- honto
- Apple Books
- Google play ブックス
この4つがメールアドレスを入力する必要がある電子書籍ストアで、プレゼント方法の手順は全て同じです。
- ステップ1プレゼントしたい書籍を選ぶ
- ステップ2書籍ページにあるギフト購入をクリック
- ステップ3相手のメールアドレスや宛名などの情報を入力する
- ステップ4支払い方法を選び注文完了
支払い方法を既に設定しているストアの場合は、支払い方法を選ぶ手順が無く相手の情報を入力して注文完了になります。
注文が完了すると相手にメールが届くので、メールでプレゼントを送ったことを伝えるのがいいですよ。
メールに気づかないでそのままになってしまったり、迷惑メールに振り分けられる可能性もあるので、一言伝えるのがおすすめです。
手間なく簡単にプレゼントができる

相手のメールアドレスを知らない、聞くのも手間だなと感じる方にはメールアドレスがわからなくてもプレゼントできるストアがおすすめです。
- ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)
- Reader Store
- Gihyo Digital Publishing
この3つがメールアドレスを入力する必要なく、プレゼントができる電子書籍ストアになります。
- ステップ1プレゼントしたい書籍を選ぶ
- ステップ2書籍ページにあるギフト購入をクリック
- ステップ3購入手続きをして書籍を購入
- ステップ4ギフトコードまたはURLが出るのでコピーする
- ステップ5プレゼントする相手に、コピーしたギフトコードまたはURLを教える
ギフトコードかURLをコピーしたら、LINEやメッセージなどで相手に伝えればいいので、SNSでしか繋がってない友達にもプレゼントができますよ。
メールアドレスがわからなくてもプレゼントできるストアは、相手の情報を入力する手間も省けて私は便利だなと感じました。
Amazonのkindleストアでプレゼントする方法

日本版のkindleストアでは電子書籍をプレゼントできませんが、Amazonギフトカードをプレゼントして書籍を購入してもらうといった方法があります。
kindleストアにはkindleでしか購入できない限定の書籍があるのですが、その書籍をプレゼントしたい!となった経験が私はあります。
ですが日本版ではギフト機能がないので、プレゼントはできないですよね。
そのような時はAmazonギフトカードをプレゼントして相手に書籍を購入してもらうと、書籍をプレゼントした形になります。
ギフトカードをプレゼントするのはネット上で完結するので簡単にできますよ。

私が電子書籍をよく読んでいるのを夫は知っているので、好きな本を自分で選んで購入できるようにと、Amazonギフトカードをプレゼントしてくれました。
kindleストアに欲しい本があったのでとても嬉しかったです。
自分の好きな電子書籍を選んで購入できるのはプレゼントを貰う側も嬉しいですよね。
Amazonギフトカードはプレゼントしたい金額も自分で設定でき、好きなメッセージも添えられます。
プレゼントしたいけど、自分で好きな物を選んでもらいたいなという方や、kindleストアの本をプレゼントしたい方はAmazonギフトカードをプレゼントする方法がおすすめですよ。
おすすめの電子書籍ストアはブックウォーカー

電子書籍をプレゼントするのにおすすめなストアは「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」です。
取り扱っているジャンルや支払い方法によって、自分にあった電子書籍ストアを選ぶのが1番ですが、たくさんあるのでどれがいいかわからない方もいますよね。
「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」は取り扱いジャンルも豊富で、大手出版社であるKADOKAWA直営の電子書籍サイトなので話題の作品も購入できますよ。
電子書籍をプレゼントする際に、相手のメールアドレスが必要なく、ギフトコードを相手に入力してもらうだけなので気軽にプレゼントできます。
私は夫や友達との連絡を主にLINEでとっているのでメールアドレスを知りません。
メールアドレスがわからなくても、ギフトカードをLINEなどのSNSで伝えて簡単にプレゼントできるのは嬉しいです。
メールアドレスがわからないからと、プレゼントする相手にわざわざ教えてもらうのは手間だと感じる方にもおすすめですよ♪
実際に「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」で、夫へ電子書籍をプレゼントした経験がありますがとても簡単にできました。
BOOK WALKERコインといった支払方法があり、コインを購入して使えます。
電子書籍を買うとポイントが毎回付与されていき、貯まったコインは1コイン=1円分としても使えますよ。
たくさんコインが貯まっていれば、通常よりお得に購入してプレゼントもできます♪
まとめ

- LINEに電子書籍をプレゼントする機能はない
- プレゼントが可能な電子書籍ストアは7つある
- 「Apple Books」はiphoneやipadを使用しているAppleユーザーのみが利用でき、プレゼントを貰う側もAppleユーザーでないと書籍が読めないので注意が必要
- 電子書籍はストアによって取り扱っているジャンルや書籍の数、支払い方法が異なる
- 「Google play ブックス」はiphoneとandroidのどちらでも利用できて、海外の友達にもプレゼントができる
- Amazonのkindleストアでも電子書籍をプレゼントできるサービスが2010年11月からはじまっているが、海外版のAmazonのみで日本版ではできない
- 電子書籍をプレゼントする方法は、プレゼントを送りたい人のメールアドレスを入力して送る方法と、ギフトコードかURLが発行されて相手に教える方法の2種類ある
- kindleストアでギフト購入はできないが、Amazonギフトカードをプレゼントして書籍を購入してもらうといった方法もある
- 電子書籍をプレゼントするのにおすすめなストアは「ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)」
LINEで電子書籍はプレゼントできませんが、プレゼントできる電子書籍ストアはたくさんありますよ。
プレゼントするのに利用したい電子書籍ストアを、選ぶ際は是非参考にしてみてください♪