PR

IQ120はどのくらいか徹底調査!IQ120は平均より少し上のレベルのこと!東大や大学進学の偏差値とははかり方が違うので注意!

こども
記事内に広告が含まれています。

一般的な知能検査ですとIQの平均は100ですのでIQ120は平均以上の高さになります。

統計的に最も多いと言われているIQは85~115ですのでIQ120は平均よりも少し高い評価になります。

上記の理由からIQ120は平均的なIQよりも上なので評価は高めですが、そこまで高くないと評価される要因になります。

ここで注意していただきたいのがIQが高いから偏差値も高く高学歴の大学に進学できるというわけではなく、IQが低くても偏差値が高い人もいます。

つまりIQと偏差値は同じ考え方ではありません。この点についても徹底解説します!

大人になってもIQを上げる方法や子供のIQアップの取り組み方などもご紹介しますので、ぜひ親子で楽しくIQアップしてみてくださいね♪

IQ120はどのくらい高いか徹底調査!あくまで平均以上という評価

IQ120は一体どれくらい高いと思われますか?数字だけ見ると100を超えているから高いような気がしますよね。

一般的な知能検査の場合、IQの平均は100なのでIQ120は平均以上になります。

しかしIQ120は一般的に高いと判断されるかと言われるとそうではありません。

なぜ平均以上のIQ120でも高いと思われないのか、iIQの基本的な説明も一緒にご紹介します。

IQ120は平均より高く賢いが評価としては低い

数字だけ見るとIQ120は平均よりも高いから賢い!と思いますよね。

でもIQ120は平均よりも高いのに、「普通より賢い」ぐらいの評価しか周りからもらえていません。

それには標準偏値が関係していました。標準偏差とはデータのばらつき具合を占める値です。

そのためには知能検査である田中ビネー式とウェクスラー式を知っておかなければいけませんが、この検査については後程詳しくご説明しますね。

例えば知能検査の1つであるウェクスラー式は、標準偏差が15で一般的なIQの平均が100なので、平均から±15前後のIQ85~115が最も多いことになります。

つまりIQ85~115がごく平均的な値と解釈されてしまうのです。

その結果、IQ120は高いですが、ずば抜けて高いとは言いがたという事が分かります。

ですが世間的にはIQ120はちょうどいいと考えてもいいかもしれません。

高IQと呼ばれるIQ130以上あればメンサと呼ばれる団体に入会することができますが、IQ120の方は入会できません。

ではそもそもIQとは何なのか、そのIQを知るための知能検査とはどういったものがあるのか詳しくご説明していきますね。

そもそもIQは偏差値とは違う

厚生労働省が専門家の情報を発信しているeーヘルスネットにはこう書かれています。

/ Intelligence Quotient /

知能の水準あるいは発達の程度を測定した検査の結果を表す数値。知能のおおまかな判断基準とされると同時に、知的障害(知的能力障害)などの診断や支援に利用される。(後略)

e-ヘルスネット

簡単に説明すると、IQは思考力・判断力・理解力を数値化したものです。

クイズ番組などでもよく耳にする「IQ」ですが、なんとなく頭の良さを表したものだという事はわかりますよね。

よくIQが高いから頭がいい、勉強ができると言いますが学力は偏差値ですので、IQとは関係がありませんので混同しないようにしましょう。

IQ120でも東大など大学進学の目安にならない

IQ120というのは思考力、判断力、理解力を数値化したものですので大学受験に必要な学力とはまた別の問題になります。

ですので偏差値に置き換えるというのが調べてもあまりありませんでした。

よくクイズ番組でこの問題が溶けたらIQ120!というのを見かけますが、その問題が大学の試験問題で出てくることはないですよね。

IQが高くても偏差値が低い人、高い人がいるように必ずしもIQ120あるから賢い大学へ進学できるというわけではないようです

もしあなたの子どもがクイズ番組で出題される問題でIQ120レベルのものを回答できたとしても賢い学校へいけると結びつけるのは違うのでご注意ください。

知能検査の種類

ではIQをしらべる検査にはどういったものがあるのでしょうか。

初めて知ったのですが、知能検査には主に2種類の検査が使われています。

  • 田中ビネー知能検査
  • ウェクスラー知能検査

【田中ビネー知能検査】

こちらは現場で使われる最もポピュラーな知能検査の1つで、最新版は「田中ビネー知能検査V」です。

2~13歳までであればIQだけでなく精神年齢を算出することができ、14歳以上は原則IQのみです。

この検査は1対1で行い、「ことば」をほとんど使わずに問題をジェスチャーで出して、パフォーマンス(動作)で応えさせるものです。

聴覚障害児にも有効で、療育手帳などの申請や公的手続きにも使われる知能検査です。

【ウェクスラー知能検査】

田中ビネーと並んで有名な知能検査で、公的な手続きに使われることが多い検査です。

検査の種類は3つあり、年齢によってWPPSI-III(2歳6ヵ月~7歳3ヵ月)、WISC-IV(5歳0か月~16歳11ヵ月)、WAIS-IV(16歳以降)に分けられます。

しかし、10種類の基本下位検査と5種類の補助下位検査(必要に応じて)で構成されているため、実施に手間がかかるのがデメリットのようです。

ウェクスラー式は数値だけで同年齢集団内での位置を表す(DIQ)を用いるため、田中ビネーよりも信頼が高く現在多くの機関で利用されています。

ではここからは、高IQ130以上が入会できるメンサについてご紹介しますね。

IQ120以上でもメンサ会員になれない

IQ120は平均よりも高いですが、ずば抜けて高いとは言い切れません。

なぜならIQ120は標準として考えられる100より少し高いレベルですが、高いIQで入会できるメンサという組織にはに入ることができません。

IQ120以上では入れないメンサという組織はなんなのか、入会方法などをご紹介しますね。

メンサには3つの目的がある

メンサとは1964年にイギリスで創設され、全人口の内上位2%のIQの持ち主であれば誰でも入れる国際的グループです。

メンサの3つの目的
  1. 知性才能を、認知、育成し、人類の向上に役立てること
  2. 知性の原理、性質、そしてその適用などを研究することを激励すること
  3. メンバーのための知的、かつ社会的活動を促進させること

メンサに入会したら何か活動をするの?

メンサでは各地域の支部の他に、SIGと呼ばれるテーマごとのグループが作られていて、学問以外のテーマでの交流もあります。

例えばスポーツやパン作りなどの趣味のテーマも多いので、どこにでもある社会人サークルのような活動ですよね。

私のイメージはいつも何かのテーマに沿って議論していると思っていたのでびっくりしました。

さらにメンサの会員数は、全世界100ヶ国以上で約134,000人で、日本には2019年12月の時点で約4700人の会員がいます。

日本でメンサ会員であることを公式発表している有名人
  • 俳優の岩永徹也さん
  • お笑い芸人の宇治原史規さん
  • タレントと医師を兼業する川村優希さん
  • フジテレビアナウンサーの安宅晃樹さん
  • 茂木健一郎さん

メンサの入会方法

入会方法には2つのタイプがあり、年齢で分けられ入会試験の参加費は10,000円です。

日本在住の15歳以上日本在住の15歳未満
全人口の2%以内のスコアで入会
入会テストは受けられない
入会意思や専門医の知能測定の証明を提出できれば入会可能

15歳未満でもIQが高いことが証明できれば入会することができるのね!

メンサのテストは説明を含め1時間程度で終わり、約3~4週間程度で合否の連絡メールが来ます。

合格者は入会金や年会費、翌年の年会費と会員証発行料を合わせて支払い、会員証は手続き終了後約2週間~2か月程度で手元に送られます。

また不合格の場合は、1年以上間を開ければ「入会テストと証明書入会判定の合計3回まで」受けることができます。

もし、メンサの試験とはどういったものなのか見てみたい方は、公式ホームページに毎日「メンサのIQクイズ」があるのでやってみてくださいね!

JAPAN MENSA

メンサに入会するメリットとデメリット

メンサに入会するとどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

【メンサに入会するメリット】

  • 同じ知能のレベル同士で幅広い交流ができる
  • 職業も様々なため刺激的な出会いが期待できそう

高IQの中にはうまく周りと関わることができない方も多いと言われているので、同じレベル同士なら話も合うので苦労はしなくて済みそうですね。

【メンサに入会するデメリット】

メンサ会員はほとんどデメリットを感じたことがない方もいらっしゃるようですが、1つだけあげるとしたら会員であることを他人に知られた時だと私は思います。

なぜなら、「知能が高い人」という印象が強くなり、期待されすぎるあまり日常が生きにくいと感じてしまうからです。

きっと身近にメンサの方がいたとしても自分から言う人はいないね。

では、メンサに入ることができないIQ120の方は、高IQに近くても日常的に生きにくいと感じることはあるのでしょうか。詳しくご説明します。

IQ120が生きやすいのは高IQの特徴が関係していた

実はIQ130以上の高IQよりも、IQ120の方が一番生きやすくちょうど良いと言われています。

えっ?IQが高い方が頭の回転も良くていいと思うけど…

なぜならなんでも器用にこなすことが出来る、一番器用な知能指数の持ち主と言われているからです。

もちろん私もIQが高い方がなんでもできるし、社会から求められる人だと思っていました。

ではここからは、IQ120がなぜ生きやすいのか、高IQと言われるIQ130以上の特徴を詳しくご紹介していきます。

IQが高い人に共通する特徴

IQが高い人に共通する特徴が5つありますのでご紹介します。

  • 頭の回転が速い
  • インプットが得意
  • 抜群の集中力
  • 感情に左右されない
  • 男女ともに細身で身長が高い

【頭の回転が速い】

IQが高い人は自分の思考が速いと感じるのではなく、周囲の思考ペースが遅いと感じてしまう傾向にあります。

なぜなら普通の人は、答えに行くまでの過程があって結論となりますが、IQが高い人はすぐに問題解決を目標としてしまうからです。

そのため結論を急ぐあまり、会話が成り立たずにせっかちになりやすいとも言われています。

しかし、頭の回転が速いことにより、論理的思考ができるため、物事の本質を見抜く力があり、スムーズに物事を進められるのも事実です。

【インプットが得意】

記憶力が抜群なのも特徴の一つです。物事の構造を瞬時に分析できる事によって一度見聞きしたものを完全に記憶しやすいと言われています。

私も学生時代、ガリ勉でもなくノートも取らないのに、いつも成績が優秀な友人がいましたが、今考えるとIQが高く物覚えの良さは人並み以上だったかもしれません。

【抜群の集中力】

普通の人は物事に集中しても限度がありますが、IQが高い人は疑問を持つと解決するまで妥協せずに追求し続ける特徴があります。

一つのことを追求する姿勢は、科学者や研究者みたいだね

しかし本人に自覚がなくても周囲にはストイックにうつってしまい、さらに邪魔をされると怒る場合もあります。

【感情に左右されない】

失敗をすると、落ち込んだり気持ちを切り替えられず、引きずってしまうことがありますよね。

しかしIQが高い人は、物事と感情を切り離して考える癖があるため、気持ちをすぐに切り替えることができると言われています。

私は仕事の失敗を切り替えることが下手だったので、とっても羨ましいですね。

【男女ともに細身で身長が高い】

複数の研究で知性の高い子供ほど肥満度が低く、高身長の子供ほどIQが高いと言われています。

IQが高いと言われる「ロザンの宇治原」さんはIQ158で身長が177㎝、FUJIWARAの原西さんはIQ135で身長が170㎝です。

うーん日本人としては高い方なのか少し微妙な所がありますね。

高IQは生きづらいと感じている

生まれつき飛び抜けた才能を持っている方を「ギフテッド」と呼びます。

こちらはNHKのクローズアップ現代がJAPAN MENSAへギフテッドと呼ばれる方に向けてアンケートをした結果です。(2020年8月28日放送)

NHK

100人中90.2%の方が、生きづらいと感じているようですね。

【具体例】

  • 記憶力が良すぎて過去の悲惨な出来事が忘れられない
  • 幼いころから周りに合わせて生きてきた
  • 「知識をひけらかす嫌な奴」だと思われないようにしている。
  • 自分の脳への限界がわからずうつ状態になるまで仕事をした
  • 人間関係や集団行動に適応できない

高IQの特徴にもありましたが、普通の人に合わせるような生活をしている方もいて、とても苦労しているのが伝わってきます。

子供だと、たくさんの知識を持っていて会話の中に入れているだけなのに、「頭がいいのをひけらかしている」と捉えられてしまうのは悲しいですね。

普通の人から見れば、IQが高いのは「素晴らしい」「私にも分けて」と言ってしまいがちですが、高い方には高いなりの苦労があることがわかりました。

この結果からもわかるように、IQ120は平均よりも高いですがIQ130以上のギフテッドの方に比べると、生きやすいIQだと言えますね。

またIQが高い人のなかでアスペルガー症候群の人はIQが高い時と低い時の差があるようですので、能力にムラがあります。

IQが高いからといってみんながギフテッドというわけでもなく、アスペルガー症候群の方もいらっしゃるので一概にそうとはいえないみたいですね。

アスペルガー症候群とギフテッドの方との違いとしてはリーダーシップがとれるか、相手の感情を読み取れるかできるかどうかで見分けられます。

IQ120まで大人でも上げる方法はある?

そもそもIQは生まれついたものだと考えられているので、本当に大人になってからIQが上がるのでしょうか。

簡単にできるならやってみたい!

確かに、毎日仕事や家事で忙しいとそんな暇はないよ!ってなりますよね。

ですが、IQを上げる方法に挑戦するとメリットもあります。

  • 記憶力が良くなる
  • ストレスの軽減
  • 知識が上がる
  • 頭の回転が速くなる

ぜひ、大人だからIQは上がらないと思うのではなく、少しでも興味があるなら挑戦してみてくださいね!

ではここからは、IQを上げる方法を6つご紹介していきますね。

簡単な運動をする

いくつかの研究で明らかになっているようですが、体力とIQには相関関係があります。

運動を行うことで、脳への酸素やブドウ糖その他栄養が流れこみ、脳が柔軟になることで脳の容量が増えたり知能が増えるそうです。

家事の合間のちょっとした運動や、普段の買い物を車から徒歩に変えるだけでもいいので、簡単にできますね♪

デュアルNバック課題で脳トレ

IQを上げるためには脳内のメモ帳と呼ばれる「ワーキングメモリー」を鍛えることが大事だと言われています。

このワーキングメモリーを鍛えるために、デュアルNバックという脳トレがあります。

ランダムに表示される数字やアルファベットの文字や場所などを覚える脳トレです。

こちらはメンタリストのdaigoさんと弟の松丸亮吾さんが開発した 「DNB-15分IQアップ脳トレゲーム」 です。

DNB-15分IQアップ脳トレゲーム

結構集中力がいるゲームですが、普段頭を使うようなことはやっていなかったので意外とハマってしまいました(笑)

チェスをやってみる

日本では将棋の方がなじみがありますが、実はチェスはIQを上げることができる知的ゲームです。

チェスは集中力を高め、脳に刺激を与えることができるので、ワーキングメモリーを鍛えるのにはうってつけです。

もし、先程のデュアルNバックが難しければ、こちらのチェスもおすすめです!

私もいつかはチェスをやりたいと思っていたので、この機会にやってみようと思います。

新しいことを学び続ける

学び続けるのは子供だけだと思っていませんか?実は大人でも日常で新しいものを学ぶ機会はあります。

学ぶとは勉強する事だけではありませんので、忙しい主婦の方にも安心して取り組んでいただけます。

例えば、休日は美術館に行ってみたり、お家でクラシックを聴くなど芸術に触れてみるだけでも脳が柔らかくなるのでおすすめですよ。

ぜひ、リラックスできて楽しめるような事から始めてみてはいかがでしょうか。

マインドフルネス瞑想を行う

一流企業のGoogleではマインドフルネスという瞑想の種類を研修で取り入れています。

マインドフルネス瞑想とは、今の瞬間に集中する・注意力を高めるトレーニングです。

やり方は、椅子や床に座り自分の呼吸に意識を集中し、毎日1回5分を何回か行うだけです。

簡単そうに見えますが、実際やってみると大変でした!

なぜなら、集中できる場所や時間、そしてなんといっても5分間も呼吸に意識を集中しなければならないからです。

動いていたら5分なんてあっという間なのに、じっとしている5分が辛かったです(笑)

しかし、この方法を続ければ集中力アップや、感情のコントロールができるようになるので今後も続けていこうと思います。

脳に良い食べ物を食べる

実は、脳の潜在能力を引き出すために「食べ物」も重要です。

  • アボカド
  • カカオ・チョコレート
  • ナッツ類(主にクルミ)
  • 大豆製品
  • ココナツミルク
  • 脂ののった魚

これらの食品にはポリフェノールやオメガ3系脂肪酸などが多く含まれているため、記憶力や集中力を高めるために必要な栄養素が摂取できます。

ただし、できるだけ加工品ではなく未加工品を摂取するようにしましょう。

IQ120を目指す子供には遊びで脳を鍛える

子供のIQを伸ばすために、難しい問題を解かせたり幼児教室に通わせる方もいらっしゃいますよね。

しかし、何をやらせるにも子供が楽しくなければ続けることができません。

そこで、子供が楽しく遊びながらできるIQアップの方法をご紹介します!ぜひ親御さんも一緒にやってみてくださいね。

パズルで遊ぶ

パズルといってもたくさんの種類がありますよね。ジグソーパズルやナンプレ、クロスワードにイラストロジックまで幅広いです。

パズルはサイズや位置を正確かつ速やかに認識できる、空間認識を鍛えることができるのでおすすめです。

幼児期は楽しく遊べるジグソーパズルから始めて、どんどんピースを増やしていくといいと思います。

私の3歳になる息子もトミカの20ピースから始めて、いまではパウパトロールの65ピースを調子がいい時は1人でやり遂げます。

小学生ぐらいになれば、簡単なクロスワードや点つなぎ、ナンプレなど親御さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。

オセロ

実はオセロは日本発祥のゲームだという事をご存じでしたか?オセロは先を読む力や不快思考能力、さらに集中力が必要なゲームです。

奥が深いオセロですが、将棋やチェスに比べるとルールが簡単で、自分の色がたくさん増えていく面白さは3歳ぐらいの子供でも十分伝わりますよ。

私はオセロが苦手なので、オセロ好きな主人にいつもコテンパンにやられますが、子供とやる時は楽しめるように力を抜いてあげてくださいね。

幼稚園年中からはトランプ

トランプも集中力や記憶力を伸ばすことができるゲームの1つですね。

しかし、トランプは数字や記号を判別するゲームが多いので幼稚園年中からの方が楽しむ事ができそうです。

難易度は、ババ抜き、神経衰弱、七ならべの順にアップしていきますので、まずは数字と記号を覚えながら楽しくババ抜きを親がサポートしながらやってみてはいかがでしょうか。

ちなみに私は子供のころ家族みんなで「ぶたのしっぽ」と「七ならべ」をよくやっていました!

レゴなや積み木などのブロック遊び

東大生の7割がレゴの経験者と言われるほど、知育には最適なおもちゃですよね。指先の刺激が思考力や記憶力のアップに繋がると言われています。

私の息子もブロックが大好きで、私に作った物を見せて説明してくれますが、大人には想像もつかない物を作り出して持ってくるのでいつも驚かされます。

子供のIQを伸ばす方法は、ご家庭の教育方針など様々ですが、やはり一番は楽しんでできる方法が長く続けるコツではないでしょうか。

ぜひ、ご家庭で子供と一緒に試してみてくださいね。

まとめ

  • IQは思考力・判断力・理解力を数値化したもので、偏差値とは関係ない
  • IQ120が平均よりも少し上の評価しかされないのは、高IQ130以上にならないとメンサに入れないから
  • メンサとは、全人口の内上位2%のIQの持ち主であれば誰でも入れる国際的なグループ
  • IQ120が頭の回転が速い高IQよりも生きやすいと言われるのは、1番器用な知能指数の持ち主だから
  • 高IQが生きづらいと言われる特徴は5つある
  • 個人差はあるが大人でも運動や脳トレ、瞑想などでIQをアップすることができる
  • 子供のIQアップには、遊びから取り組んであげると楽しくできる

自分のIQがどのくらいか気になるので、ネットでIQテストを私も受けてみようと思います。

ご紹介したIQアップの方法はスキマ時間でもできる内容となっているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。