楽天ブックスのラッピングは、商品が包装紙で梱包されているか、ギフトバッグに入れられてリボンが巻いていない状態で届けられます。
何かの折に、私も友人や家族に本を送ることがあります。記念日ですと、ギフトラッピングを書店でお願いすることがあります。
今回オンライン書店である楽天ブックスにもギフトラッピングサービスがあることを知りました。楽天ブックスのラッピングがどんな感じか、これを読めばわかるように書きました。
楽天ブックスのギフトラッピングと、実店舗のギフトラッピングがどんな感じに違うのか、比較もしています。
楽天ブックスに売っている商品をギフトラッピングしたいときにどんな感じの状態になるのか参考にしていただける記事になっています。
楽天ブックスのラッピングはどんな感じ?

楽天ブックスは、楽天グループ株式会社が運営するオンライン書店です。書籍のほかにCDやDVD、ゲームなどを販売しています。
どの商品でも1品から送料無料というサービスを実施していてお得です。一冊でも送料無料で届けてもらえるのは助かりますよね。
本などをプレゼント包装したいとき、楽天ブックスではギフトラッピングを行っています。この時包装紙やギフトバッグ、シールの種類は指定できません。
内容は商品を包装紙で梱包してあるか、商品が中に入ったギフトバッグが1個送られてきます。
そこにメッセージカードが1枚入っているという状態です。
リボンは結ばれておらず、メッセージカードの記入も受け付けていません。また、配送されてくる段ボールに送り主の名前は書いていません。
段ボールの中にある明細書に送り主の名前が書かれています。納品書が同封されてありますが、金額は書かれていません。
このことから、自分の家にまず配送してもらい、ギフトカードへの記入とリボンを結び、プレゼントは手渡しにしたほうがよさそうです。
私はギフトラッピングを頼んだ荷物をそのまま相手方に届けてもらうことを想定していたのですが、楽天ブックスはそちらを想定していないのかもしれません。
相手にそのまま届けず、まずは自分の家に届けてもらうほうがいいなと思いました。
ギフトラッピングをすると出来ないこと

ギフトラッピングをすると、出来なくなることがあります。
- コンビニ店頭受け取り
- コンビニ店頭支払い
- あす楽
- お届け日の指定
- 翌日配送
これらのことができませんのでよく確認しておきましょう。
ギフトラッピングをした商品のお届け日の指定ができないのは少し困りますね。
私はギフトラッピングだから誕生日のようなお祝い事の時に届くようにできるのではと思っていました。ですが楽天ブックスではできませんので注意しましょう。
ギフトラッピングの手続き方法

ギフトラッピングにしたいときは、購入画面からラッピングを選ぶことになります。手順を説明しますね。
- ギフトラッピングしたい商品を選び「買い物かごに入れる」をクリック
- 「ご購入手続き」をクリック
- 「注文を確定する」ボタンよりもっと下にスクロール
- 「ラッピング」ボタン横の「変更」をクリック
- ラッピング変更画面で「ギフト包装(あす楽対象外)」をクリック
- 「内容を変更する」のボタンをクリックする
- 「注文を確定する」というボタンをクリックする
これでギフトラッピングの包装を頼むことができました。「注文を確定する」前にもう一度、ラッピングと記載されてあるか確認しましょうね。
ラッピングはどの商品でも受け付けているわけではなく、ラッピング包装できない商品もあります。
そのような時は、購入画面に「ラッピング」の文字がでてこないことで、出来ないことが分かるようになっています。
相手方にそのまま送るときは、代引きにしてしまわないように注意しましょう。
私は代引きを使うことがあるので、プレゼントの時は間違えないように慎重に確認するようにしています。
楽天ブックスのラッピングは無料ではない

楽天ブックスでのギフトラッピングは有料で300円(税込み)です。実店舗のある書店のギフトラッピングと比較してみました。
私の家の近くにある、未来屋書店と積文館書店に聞いてみた結果です。
<楽天ブックス、未来屋書店、積文館書店の比較>
楽天ブックス | 未来屋書店 | 積文館書店 | |
包装 | 包装紙かギフトバッグ(選べない) | 袋(選べない) | 包装紙(4種類から選べる) |
リボン | リボンかシール | モールとタグ(3種類から選べる) | リボンシール |
メッセージカード | ある | ない | ない |
料金 | 300円(税込み) | 30円(税込み) | 無料 |
比較してみると、楽天ブックスのギフトラッピングは実店舗のある書店より高いという結果になりました。
楽天ブックスに問い合わせると、サービスの維持のためこの値段にしているとのことです。
高いなと思ったのですが、全品送料無料などほかの部分でサービスをしている分しょうがないかなという感じです。
実際、未来屋書店の通販サイトmibon(ミボン)では、税込み3000円未満だと配送料は500円かかります。
そう考えると、楽天ブックスのほうが安いような気がしますね。
楽天ブックスのキャンペーンとポイントアップ

楽天ブックスでは初めての楽天ブックス利用かつ条件を達成すれば、ポイントが最大5倍になるキャンペーンを行っています。
- エントリーをする
- 1回の注文で1500円以上購入する
上記の2つが条件です。ただし、予約商品と電子書籍、ダウンロード商品は対象外なので気を付けてくださいね。
キャンペーンにエントリーし、1回の注文で1500円以上の購入で楽天ポイントが3倍になります。
楽天カードで支払う場合にはポイントが5倍になるという仕組みです。
楽天ブックスは楽天マラソンの対象店ですので、楽天マラソンの時を狙って購入するのもいいですね。
スーパーポイントアップも楽天ブックスでのお買い物は対象ですよ。
ただし、ダウンロード購入は基本的にキャンペーンの対象外なのであらかじめ確認しましょうね。
私は電子書籍などダウンロード商品を買うことが多いので、キャンペーンの対象にならないことが分かりました。
楽天ブックスではなるべく実際の商品を買ってキャンペーンに参加しようと思います。
楽天ブックスでの支払い方法はクレカも使える

楽天ブックスでの支払い方法は4つです。便利なクレジットカード払いやお得なポイント払いもできますよ。
楽天ブックスのクレジットカード払いには5種類のカードが使えます。
JCB、VISA、MASTER、Amex、Dinersがそれぞれ使えますが、海外発行のクレジットカードは使えません。
コンビニ店頭払いは楽天会員であればできます。その際、コンビニ支払手数料として、商品代とは別に330円(税込み)が必要です。
代金引き換えで払う場合は、現金のみ可能です。商品代金とは別に代金引換手数料として330円を払います。
ただし、支払金額が30万円以上の場合は代金引換が使えません。
楽天ポイントは商品購入の時にポイント利用で使えます。
ダウンロード商品の支払いは、クレジットカード払いと楽天カード払いの2つが利用できます。クレジットカードの種類は、上記の5種類です。
私はクレジット払いをよくするので、クレジットでの払い込み方法があってよかったです。
楽天ポイントでの支払いもできるので、余ったポイント消費にもいいなと思いました。
楽天ブックスアプリはランキングが見やすい

楽天ブックスには下記の便利なアプリが2つあります。
- 楽天ブックスアプリ
- Readee
楽天ブックスアプリはPCサイトの楽天ブックスとも連動しています。ですので、アプリで買いたい本を探して、PCサイトで購入手続きをする、ということもできるんですよ。
楽天ブックスはキャンペーンがたくさんあります。キャンペーンがたくさんありすぎると、エントリーが必須のものだと探すのが大変ですよね。
楽天ブックスアプリには、キャンペーンだけを集めたページがあってとても見やすくなっているんですよ。
ジャンルについては、本や雑誌CDなど7種類あり、それぞれに総合ランキング、予約ランキング、新作ランキングが設置されています。
ランキングから商品をタップして購入することもできてとても便利ですよ。
私はランキングを見るのが好きなので、3種類のランキングを毎日眺めて過ごすこともできそうです。
もう一つの楽天ブックスのアプリReadeeは、読書記録に特化したアプリです。書籍のバーコードをスマホにかざすとその書籍の情報がアプリに記録されます。
その本に関するみんなのレビューを見て楽しむこともできます。
MYデータのページでは購入日、読書開始日、読了日をはじめ、レビューやメモも書くことができます。もちろん本棚機能もありますよ!
読書記録アプリはたくさんありますが、ここまで書き込めるアプリはReadeeだけではないでしょうか?
私は読書記録アプリを使っていますが、バーコードで本を登録でき、検索する手間がないこと、情報をたくさん書き込めることから、Readeeを使ってみたいと思いました。
まとめ

- 楽天ブックスはオンライン書店で、ギフトラッピングしてもらえる。
- ギフトラッピングは包装紙での梱包かギフトバッグ1個にメッセージカードがついてくる。
- 包装紙などは選べず、メッセージカードへの記入も行っていない。
- 配送されてくる段ボールに送り主の名前は無く、相手にそのまま送るより、まず自分の家に送ってもらいメッセージカードやリボンの処置をして手渡しで送るほうがお勧め。
- ギフトラッピングをすると、コンビニ店頭払い、受取、あす楽、お届け日指定、翌日配送ができないので注意すること。
- 購入画面からギフトラッピングを選択することができる。
- 楽天ブックスのラッピングは有料で300円(税込み)かかる。
- 楽天ブックスのキャンペーンやポイントアップは適宜行われている。しかし、基本的にダウンロード販売はキャンペーンの対象外なので確認すること。
- 楽天ブックスの支払い方法はクレジットカード払い、コンビニ店頭払い、代金引換、楽天ポイントの4つである。
- 楽天ブックスのアプリは、楽天ブックスアプリとReadeeである。前者は商品を探すときに役立ち、後者は読書記録に最適である。
楽天ブックスのラッピングを調べて、どういう感じになるのか、値段はいくらかなどのことが分かりました。
他店よりは少し高いものの、全品送料無料というのはとても魅力的だと思いました。
アプリも注目していなかったのですが、PCと連動して買い物ができるアプリや、読書記録を付けられるアプリもあり、充実しているなと感じました。
楽天ブックスはあまり利用したことがなかったのですが、品揃えや送料など魅力がたくさんあるオンライン書店だとわかりました。
ギフトラッピングにも対応しているので、楽天ブックスの商品をプレゼントしたいときにも安心です。