お得だと思って始めた読み放題でも、使わなくなってくると「もったいないかな」と思い始めますよね。
私も今まで読み放題をいくつか利用したことがありますが、長続きせず解約してしまいました。
解約や退会の際は、今まで購入した作品やポイントはどうなるのかなど、色々気になりますよね。
また同じような意味に使われる解約と退会の違いも曖昧な部分があるのではないでしょうか。
今回はコミックシーモアの退会について、お伝えしていきます。
コミックシーモアは有料サービスを解約しておけば料金は発生しないので、まずは会員登録のキープをおすすめします。
ですが、それでもコミックシーモアの退会をしたい方は、こちらの記事を読んでじっくり考えてみてくださいね。
コミックシーモアの退会とは?解約との違い!
総蔵書79万冊以上で約7割がマンガで、ユーザーの7割が女性と言われるコミックシーモア。
会員登録をしてサービスの利用を開始したものの、コンテンツに魅力を感じなくなったり、あまり利用しなくなると、利用を続けるべきか迷いますよね。
そんな時の選択肢として「サイト退会」と「解約」の2つの選択肢があります。
まず、最初に考えなくてはならないポイントが、あなたのアカウントと会員情報を残してもいいのかどうかです。
もし、残したままでいいのなら月額メニューの解約をおすすめします。
解約しても購入済みの作品が読める
コミックシーモアの月額メニューには読み放題と、毎月定額のポイントを購入して1ポイント=1円で本を購入するコースがあります。
もし、月額メニューをすべて解約しても、以下の内容は続けて利用することができます。
- 購入済みの作品や無料作品が引き続き読める(ただし、読み放題の場合は、解約した時点で読めなくなります)
- メルマガの受信と停止の設定を選ぶことができる
- 購入したポイントは有効期限まで使うことができる(有効期限は購入した月を1ヶ月目として6ヶ月目の末日まで)
つまり、解約とは会員のままで、無料でサービスの利用を続けるということになりますね。
すべての有料サービスを解約して、会員アカウントを残せば引き続き無料で読書を楽しむことができますよ。
会員登録をしなくても約11000冊以上の本が無料で読めますが、会員登録をすると約18000冊と読める本が大幅に増えます。
また、再び有料サービスを使いたくなった場合に、再スタートがスムーズにできる点がメリットになります。
ただし、シーモア会員IDがなくdアカウントのみで利用されている方は、有料サービスを解約するとポイントが使えなくなりますので、注意してください。
実際の解約の方法は、こちらの記事に書かれていますので、参考にしてみてください。
退会すると購入した作品が読めなくなる!
続きまして、アカウントや会員情報を残したくないという方は、退会を選択することになります。
一度削除された情報は復元させることはできないので、慎重に検討してくださいね。
退会すると、以下のことができなくなりますので、確認してください。
- 今まで購入した作品がすべて読めなくなる
- ポイントがすべて失効して使えなくなる
- ポイント付与前に退会をすると、ポイントが付与されなくなる
- 再入会しても、購入履歴などの会員情報や退会前に残っていたポイントは引き継がれない
- メルマガを受信することができなくなる
つまり、退会とは利用前の状態に戻すということ、ゼロになることを意味します。
買った本まで読めなくなるなんて、ゼロどころかマイナスに感じて私はもったいなく感じてしまいます。
ですが、もう今後一切利用することがないと思われるのなら、退会を選んでもいいかもしれませんね。
コミックシーモアの退会のやり方は簡単?

退会するにあたり、困ったと声の多かったのが、退会方法のわかりづらさでした。
実際に私も退会ボタンを見つけようとしましたが、たどり着くまでに苦戦しました(笑)
これからスマホでやっていただく実際の退会手続きについてご紹介していきます。
退会手続きの方法をご案内
- TOP画面左上のサービスを開き、「ヘルプ」をタップする
- よくある質問の中の「解約・退会について」を選択する
- 青文字で書かれた「サイト退会について」をタップする
- 画面の下までスクロールし、「こちら」を押すと退会手続き画面に進む
- 退会アンケートに答えて、「退会へ」ボタンを押し、パスワードを入れて「退会する」ボタンを押せば手続き完了
コミックシーモア
上記の画像が工程4になりますが、すべて青文字で強調されてる月額メニューの解約に比べると、退会へのご案内がわかりづらいなと思いました。
PCの場合は、TOP画面最下部の会員サービスの中に「サイト退会」がありますので、そちらから進んでください。
他には、退会手続きの際に、メールアドレスとパスワードを忘れてログインできず退会手続きができなくて困ったとの声もありました。
メールアドレスで登録した際は、スクショなどしてどこかに保存しておきましょう。
登録メールアドレスさえ忘れなければ、パスワードは再設定できますので安心してください。

会員登録はGoogleなどの他社IDでも登録できますよ!
コミックシーモアの退会後に気づいても遅い!

退会の理由は様々だと思いますが、退会後にあなたが後悔しない為に、私がコミックシーモアを利用して、お得に感じた点をお伝えしていきます。
まず、コミックシーモアには来店ポイントがあり、サイトにログインし専用のボタンを押すだけで毎日1ポイントゲットできます。
ポイントの有効期限は約6ヶ月間で、1ポイント=1円で本の購入などに使えます。
実際にポイントが付与されるのは1ヶ月分まとめて翌月5日なりますが、私も地道に貯めて楽しんでいます。
コミックシーモアにはシーモアレンタルと言って、最大2泊3日本を借りて読めるサービスがあります。
レンタルなら最低50ポイントから利用できる本がありますので、この来店ポイントが活かせそうですよね。
他に私が魅力的に感じたのが、クーポンの配信の多さです。
毎日ではないですが、2日に1枚以上はもらえます。
作品限定のクーポンもありますが、中でも私が嬉しかったのは、全商品どれでも1冊なら30%OFFになるクーポンでした。
コミックシーモアにはマンガだけでなく、小説や実用書などもあるので、色々検索してお気に入りの作品を見つけてみてくださいね。
更には「水曜くじ」と言って、毎週水曜日にくじを引くとポイントをもらうこともできますよ。
- くじを引くと最大で50ポイントもらえる
- PCとスマホで1回ずつ合計で2回くじを引くと、獲得ポイントが2倍になる
- くじを引いた日にポイントの購入をすると、プラス20ポイントもらえる
私も実際に引いてみましたが、その場で何ポイント付いたかは判明せず、翌月10日にまとめて付与されるシステムでした。
「早く教えてよぉ」と思ってしまいしたが、たくさん付いていたらと想像するだけで嬉しくなりますよね。
ここまで紹介したものはすべて退会すると利用できなくなります。
有料サービスを解約して、会員として残ればこちらのご紹介したもの全て利用できますので、退会についてゆっくり検討してみてくださいね。
まとめ

- コミックシーモアを続けるのに迷った場合は、サイト退会と解約の選択肢がある
- 解約は全ての有料サービスを辞めることを意味しており、解約後も会員として引き続き無料でサービスを利用できる
- 退会は、アカウントや会員情報を削除することを意味しており、一度退会すると復元することはできない
- 退会する際は登録のメールアドレスとPWが必要になる
- スマホやPCで退会手続きをする際の操作方法のご紹介
- コミックシーモアには来店ポイント、クーポン、水曜くじなどお得な特典があり、退会すると特典はすべて使えなくなる
コミックシーモアの退会について、ご理解いただけましたでしょうか。
電子書籍サービスを利用し始めると、生活にメリハリができたり、自分自身の成長を感じられたりと、嬉しいことがたくさん起こりますよね。
ですが、続けていく中で生活スタイルが変わったり、自分の気持ちにも変化が出たりすると、優先順位が低くなり、あまり利用しなくなったりしますよね。
一度有料サービスを解約して小休止するもよし、思い切って退会してゼロになるのも一つの選択肢だと思います。
あなたらしく無理なく読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。