電子書籍が普及し、紙の本以外でも読書する媒体が増えてきましたよね。
最近は音声で本を聴く「オーディオブック」というサービスもよく耳にするようになりました。
オーディオブックは、何かの作業をしながら本の内容が理解できるので近年注目されています。
私も流行りに乗ろうと、オーディオブック大手の「audiobook.jp」を登録してみました。
私は当初「耳で聴く本?それで本当に読書した気分なれるの?」と半信半疑でしたが、見事にハマってしまい、今では生活に欠かせないものになりました!
その後数か所の聴き流しアプリを試しましたが、その中でも「audiobook.jp」をおすすめします。
この記事では「audiobook.jp」の特徴や使ってみた感想をご紹介します。
メリット、デメリットも解説しますので、是非参考にしてみてください。
《オーディオブックはスキマ時間におすすめ!》

日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp
audiobook.jpとは?特徴をご紹介

audiobook.jpとは株式会社オトバンクが運営するオーディオブックサービスです。
2007年から開始されたアプリで、会員数は2021年8月時点で約200万人が利用しています。
audiobook.jpの最大の魅力はスキマ時間に本の内容が理解できる点ですが、それ以外にどのような特徴があるのでしょうか?
特徴以外にもaudiobook.jpのおすすめ作品もご紹介しますので是非参考にしてください。
audiobook.jpの料金プランは聴き放題と月額会員の2種類ある

audiobook.jpはアプリ内の聴き放題作品ががすべて再生できる聴き放題プランと月額料金で作品が買える月額会員プランがあります。
聴き放題プランはアプリ内の対象作品なら何冊聴いてもずっと定額なので1冊ずつ買うより断然お得です!
聴き放題対象作品も400種類以上ありました。(2021年8月現在)月替わりで対象作品のラインナップも変わるので毎月さまざまな本が聴けますよ。
一方の月額会員プランは1冊の本をじっくり聴きたい方や聞いてみたい本がある方に適しています。
アプリ内の全種類の本が購入できるので、聴き放題にはないベストセラー作品や新作がいち早くお試しができます。
そして毎月の月額料金+ボーナスポイントがついてくるのでお得に作品が購入できます。
日替わりでは作品セールのキャンペーンもやっているので書店より安くお得に買えますよ!
audiobook.jpはシリアルコードを入力すれば音声をダウンロードできる
お手持ちの本にaudiobook.jpのシリアルコードが記載されている場合、audiobook.jpから無料でダウンロードして音声を聴くことができます。
こちらは10種類以上の出版社と連携しており、主に英語学習や資格の勉強に適しています。なんとtoeicの公式教材にも使用されているのです!
持っている本がオーディオブックに早変わりするのはとても便利ですよね!通勤、通学中の勉強にピッタリだと思います!
わざわざ本を持ち歩かなくてもスマホひとつで本の内容を理解できるのはとてもありがたいです。
参考書などにもシリアルコードが記載されているのであるので事前にオーディオブック対応の書籍を買うのもおすすめです。
シリアルコードはどこにあるかや、対応書籍については出版社のサイトに記載されているので、お手持ちの書籍をチェックしてみてくださいね。
参考書以外にも小説などラインナップもあるので、一度読んでしまった本でも、音声で違った楽しみ方ができますよ!
audiobook.jpは有名声優が担当している作品が多い

audiobook.jpは音声に力を入れており、ナレーター声優などの『声のプロ』が音読しています。
プロの方が担当しているのでとても聞き取りやすく内容が頭に入りやすいです!
ナレーターや声優さんは作品を収録前に読み込みそれぞれの作品に合わせた声を表現しているそうです。
小説などの物語はセリフの抑揚もついているのでストレスを感じることなく聞けます!
私はいくつか作品を試し聴きしましたが、聞き覚えのある声の方がたくさんでテンションが上がってしまいました♪
そしてaudiobook.jpは登場人物多い作品は複数の声優さんを起用されています。
【スマホを落としただけなのに】
audiobook
こちらは映画化もされているミステリー小説で、『進撃の巨人』などで人気の神谷浩史さんなど今を輝く声優の方が担当しています!
そのほかにもたくさんの声優さんが担当されているので、聴きごたえ抜群です。
私はアニメをよく見るので声を聴いただけで「このキャラの人だ!」とテンションが上がってしまいました!
【極上ボイスメソッド 嫌われる勇気(前)】
audiobook
極上ボイスメソッドは有名声優さんがビジネス書や自己啓発本をリメイクしたaudiobook.jpオリジナル作品です!
こちらの作品は二人の登場人物の対話形式でわかりやすくガイドしてくれるため、自己啓発本が苦手な方にもおすすめです!
魅力的な声の方は聴いているだけでうっとりしてしまいますよね。声で癒されたい方は是非聴いてみてください♪
オーディオブックは他にも芸能人がナレーターをしている作品もあります。
本の内容以外でもナレーターで楽しみ方ができるのはaudiobook.jpならではの魅力です。
日本の書籍が充実している

audiobook.jpが取り扱っているジャンルはさまざまで、日本の書籍を多く取り揃えています。
【audiobook.jpで聴けるジャンル】
ビジネス、自己啓発、実用書・資格、語学、小説、落語、ラノベ、アニメ、ラジオドラマなど
書籍だけではなく、落語やラジオドラマなどは興味深いなと思いました!まさに聴き流しならではのコンテンツですね!
またaudiobook.jpは、ちょっとした英語学習などにも最適です。
【「おはよう」から「おやすみ」までの日常英会話】
audiobook
私は海外ドラマの影響で英語を覚えたかったので、この作品を試してみました。
日常会話をユーモアをつけて解説してくれるので、とても分かりやすかったです。
オーディオブックはご自身のためだけではなく、お子さまにも適しています。
【耳でみる絵本シリーズ】
audiobook
お子さまに読み聞かせをするとさまざまなメリットがあるといわれていますよね。
通常の絵本と異なり、耳だけでおはなしを聴くことでどのような情景なのかを自分で考えることで想像力が養われます。
絵本以外にもオーディオブックは童話や文庫本もあるので、小学生のお子さまが聴くにもピッタリです。
そのほかにも配信者のさまざまなトークを楽しめるオリジナルコンテンツ「ポッドキャスト」も楽しめます。
ポッドキャストは有名人がパーソナリティを務める番組や作業用BGMもあるので、ながら時間におすすめですよ。
audiobook.jpは30日間聴き放題無料キャンペーンがある!
聴き放題プランでは初回限定で30日間無料で読めるサービスを提供しています!
無料期間中はアプリ内の聴き放題作品が何冊ダウンロードしてもタダなのでaudiobook.jpを最大限に楽しめます♪
まずは無料体験を利用して本の種類や使い勝手などをご自身で試してみてくださいね。
audiobook.jpを実際に使ってみた
audiobook.jpの特徴をご紹介しましたが、実際に利用してみないとわからないこともありますよね。
特にオーディオブック自体が初めての方はいまいちピンとこない方もおられるのではないでしょうか。
私audiobook.jpを登録するまでは『耳で聴く本』は全くの初心者で使いこなせるか不安でした。
けれどもaudiobook.jpは作品がシーン別に分かれていて探しやすかったり、難しいことが一切なくすぐに使いこなせるようになりました!
こちらでは1カ月間使用した感想をおすすめの使い方を含めご紹介していきますね。
シーン別に分かれているから聴きたい作品が見つけやすい
audiobook.jpのアプリ内では「すきま時間で聴く作品を見つけよう」というシーン別で選ぶ方法があるので聴きたい作品が見つけやすいです!
audiobook
通勤中に、子供と一緒に、家事をしながらなどシーンに合った本を紹介してくれます。中には煮物待ち中にというページもあって面白いです!
audiobook
このようにシーン別でおすすめの本が選べると、自分にピッタリの本が見つけられますね!
作品は事前に試し聴きができるサンプルもあるので、「思っていた内容と違った」などのズレが起きにくいです。
私は家事の間は無音で作業してしまうのでこの機会に隙間時間を使って知識を身に着けようと思います!
ユーモアがある話し方で楽しく聴ける

私は主にビジネス書と小説を聴き流しをしましたが、ナレーターの方もハキハキとした口調でとてもわかりやすく耳に入りやすいと感じました!
ナレータの言葉も力強いので、著者に伝えたいことが心に響いてくるようです!
そして章の始まりやまとめ部分でBGMが流れるため、どの程度の進行具合かもわかりやすいです。
小説も耳で聴くだけで十分話が理解できます!
登場人物が複数いる物語は誰が話しているわかりづらくなるのではないかと不安でしたが、声も使い分けられているので、どの登場人物の声か分かりました!
物語の情景も伝わりやすく、物語によってBGMを変えていて雨が降っているシーンでも実際に雨の音が流れてくるので楽しいです!
他にも飛行機が飛んでいるシーンや足音などの演出もしているので臨場感があります。
私は聴くだけでも映画を見ているかのようにドキドキしました。聴きやすいように工夫を凝らしているので、初めての方でも試す価値ありです!
audiobook.jpの1カ月聴き放題プラン終了後の感想
私が1カ月オーディオブックを試した正直な感想を申し上げると、使い勝手がとてもよかったです!
私の勤務先までは車で30分かかるので、audiobook.jpのアプリを運転中に使用しました。

以前はタブレットで主に音声がメインの動画を流していましたが、容量も減りやすく広告が入るのでストレスを感じていました。
audiobook.jpのアプリは、事前に作品をダウンロードしてから再生するので、容量が減る心配もありません。
動画のように広告も入らないので気が滅入ることなく集中して聞けました。
運転中以外にも家事などのいつもの習慣に簡単に知識が手に入るので、現在はながら時間に楽しみを感じています。
以前はテレビやスマホで動画を見ながら家事をしていましたが、どうしても流し見になってしまい内容が入りませんでした。
オーディオブックなら耳だけで聴くことができるので、内容が入ってこないことはありません。
普段は面倒な後回しにしがちな洗濯物も、オーディオブックを聴きながら楽しく家事をこなせます♪

私はなによりも、3週間の間で計6冊の作品を完読できたことに喜びを感じています。
通常の書籍は読んでいる間に飽きてしまって積読してしまうので読み切ったことに達成感がありました!
しかしオーディオブックやなどの聞き流しコンテンツは頭に入らないと聞いたことが耳にしたことがあります。
耳で聴くと文字のように、文脈や読者の伝えたいことがわかりにくなってしまうという反対意見もあるようです。
確かに読書よりは頭に入りにくかったり、言いたいことが伝わりにくいなどの反論があるかもしれません。
ですが忙しくて本を読めないよりは、スキマ時間を利用してこのようアプリを使ったほうがいいと思います。
聴いた作品がすべて頭に入っているわけではないですが、良いなと思った言葉や知識は覚えていますし、何より完読したことが嬉しいので、満足しています。
私はaudiobook.jpのおかげで興味深い書籍に出逢い、もう一度聴きたい作品もあるのでしばらく続けたいと思います!
《今なら聴き放題が1カ月無料!》

新作続々追加!オーディオブック聴くなら – audiobook.jp
audiobook.jpは評判が悪い?デメリットを徹底解説!
audiobook.jpを利用する前に口コミや評判も知っておきたいですよね。使い勝手が良くても当然デメリットもあります。
私が感じたデメリット以外にも、ネットにさまざまなデメリットに対する意見がありました。
実際に作品を聴いてみないとわからない細かなことも挙げていますので、ひとつずつ解説していきますね。
読み返すことが難しい
引用 Twitter
audiobook.jpは10秒ごとしか巻き戻しと早送りができないので、ピンポイントは読み返すことが難しいです。
通常の読書では気になる点やもう一度読みたい部分があった場合すぐに読み返すことができますが、音声だと聴きたい箇所になかなか巻き戻せません。

私は作業中に聞き取れなかった部分を巻き戻ししようとしましたが、だいぶ話が進んでしまったので、戻るのに苦労しました。
周辺の文章もうろ覚えなので「あれ?このへんだったかな…」と戻りすぎてしまう時が多々あります。
適当に秒巻き戻しボタンを連打して戻りすぎてしまったこともしばしば。
本によってはチャプター単位になっているものもありますが、狙った情報を聴くのは困難です。
すぐにボタンを押せる状況ならいいですが、洗い物や運転中のすぐに画面が見れないときは簡単に巻き戻しできないのも弱点ですね。
もう一度読みたい部分があれば、今読んでいる章を最初から聞き直すことをおすすめします。
面倒に感じるかもしれませんが、章のはじめから聴き返すことで、確実に聴くことができ、理解をより深めることもできますよ。
表やグラフがある作品は内容を把握できない

audiobook.jpで作品を聴いていると、本によっては表やグラフで使って説明している部分があります。
通常の読書なら目で見てグラフの内容がわかりますが、聴いているだけではどこを指しているのかわかりづらいです。
再生ページではあらかじめ添付資料がおまけでついています。
しかし、音声の途中で「添付資料の○○をご覧ください」とアナウンスがありますが何かをしながら聴いている場合は画面見ることができません。
ここは「聴く読書」ならではのデメリットですよね。
通常の読書では照らし合わせながら読めますが、音声だとグラフや表を理解するのは難しいです。
私は聴き流し中ほとんど画面を見ていないので、どんなデータかわからず、内容が理解できなかったことがあります。
添付資料もあらかじめダウンロードできますが、どこでその資料が登場するかが不明確なので予測がつかないです。
添付資料がある場合は、はじめからどこの章で登場するかなど表示してあると便利だと思うので、今後は詳細を記載してくれることを期待します。
聴き放題プランでは本を購入できない
聴き放題プランは月額750円+300コイン付与されますが、300コインだけではほとんどの本が購入できません。
1コイン=1円ですが、聴き放題対象ではない本のほとんどが1000円前後なので、500円では購入できない本がたくさんあります。
聴き放題の無料期間中はポイントの有効期限が1カ月なのでそれまでに使わなければ失効してしまいます。
私も聴き放題以外の作品が見つけてもあと1000ポイントが足りないので、使い道に悩んでしまいました。
どうしても購入したい本がある場合は、聴き放題プランと月額プランの同時登録をおすすめします。
月額プランは毎月決まったプランを500円~33000円までのプランがあります。
月額会員プランはいつでも解約できるので、欲しい本の金額を満たしたプランを1月だけ登録すること可能です。
月額プランには必ずボーナスポイントがついてきます。プランの料金が高くなればなるほど、ボーナスポイントが多く付与されます。

ポイントを使用したい方は単話の絵本を購入するのもおすすめです。
【耳で聴く絵本シリーズ】
audiobook
耳で聴く絵本シリーズは200ポイントなど金額も小さいので500ポイントを使い切りたい場合はおすすめですよ。
こちらの記事では料金プランについて詳しくご紹介していますので、気になる方は是非ご覧ください。
電子書籍に比べ本の種類が少なくジャンルに偏りがある
引用 Twitter
audiobook.jpを利用する方の中には聴ける作品数が書店や電子書籍より少ないという声を目にします。
本をよく読む方には種類が少ないと思われる方もおられるかもしれません。
私は種類が少ないとは感じませんでしたが、ジャンルに偏りがあると思いました。
聴き放題にはビジネス書や自己啓発本が多く、それに比べて小説が少なく感じます。
audiobook.jpは今ある作品を一からナレーターの方たちが作り上げていく手間と時間がかかるかもしれませんね。
おうち時間で利用者が急激に多くなり、年々作品数も増加しているので、Twitterにも「種類の多さに驚いた!」との声も見かけました。
現に毎月多くの新作が出ているのでこれからが期待できますね。
聴きたい作品がない場合はリクエストすることもできるので利用してみてくださいね。
audiobook.jpのメリットは聴き放題のラインナップの多さ!
先にデメリットについてご紹介しましたが、メリットはどのようなものがあるのでしょうか?
まず注目してほしいのは、聴き放題プランの本のラインナップの多さです!
audiobook.jpは本のラインナップが充実しているので、選ぶのも楽しくなりますよ♪
ラインナップを含め4つのメリットについて解説いたしますのでぜひご覧ください。
聴き放題作品が充実している

前述したように、audiobook.jpは聴き放題作品が多く、毎週のように聴き放題作品が追加されます。
私は登録する以前からアプリを見て「今は何が読み放題になっているのだろう」と作品ラインナップをチェックしていました。
私が好きな作家さんや読みたかった作品なども聴き放題の対象になっていた時期があったので毎月対象作品を見るだけでもワクワクします。
audiobook.jpは図書館のように様々な種類の本が聴き放題対象なのでいつも読まない本にもチャレンジできますね。

私は普段絶対手に取らないような経営学の本が聴き放題の対象だったため、試しに聴いてみましたが考え方などすごく参考になりました!
「オーディオブックの聴き放題だから読んでみよう!」と思えましたが、これが紙や電子書籍で読む場合だと手に取らない作品がたくさんありました。
読まず嫌い、難しそうだからと読むのをためらってた本もオーディオブックで新たな発見ができるかもしれないですよ。
読書をするより頭に入りやすい

聴き流しは普通に読書するよりも、本の内容が頭に入りやすく、難しい本でも抑揚がついているので内容がわかりやすいです。
実際に目からの情報を入れるより耳から入れたほうが情報が入りやすいといわれています。
私も読書の時に読めない漢字、知らない単語があると、一気に本を読むモチベーションが下がってしまい、読むのを途中で諦めた作品がいくつかあります。
オーディオブックは漢字が読めない、意味が分からない文字でも、前後の内容で理解できるのでスラスラと聴き進められますよ!

しかし反対にオーディオブックなどの耳での取り入れる情報は目で見るより記憶が定着しづらいともいわれています。
耳で聴く際は頭に入りやすいが記憶には定着しにくいということですね。
実際に本が好きな友人にオーディオブックを試してみてもらったところ、記憶に残りにくかったといわれてしまいました。
その場合は繰り返し聴くと一般的な読書より記憶が定着しやすいので試してみてください!
私も好きな作品は何度も読み返して頭に刻み込んでいます(笑)
作品を聴くだけではなくに友人や家族に本の内容を話すと記憶に定着するのでおすすめです
再生速度を調節できるため通常の読書より早く読むことができる
引用 Twitter
audiobook.jpのほとんどの作品は2倍速、4倍速など再生速度を調節できるので短時間で読むことが可能です。
audiobook
こちらの作品は通常4時間51分ですが、なんと倍速にすれば作品を半分の2時間25分で完読できます!
1~4倍速の調節が可能で、スワイプすれば細かいそれより細かい速度にもできるので、自分の好きな速度に調節もできちゃうのです!
倍速で聴くことで普段の本を読むときよりも、読書量を増やすこともできますね!
私は動画でサクッと情報を得たい時は倍速で見ることがありますが、audiobook.jpにも倍速機能があるのが驚きでした!
繰り返し聴いて記憶を定着したい方にも速度調節は適していますよ。
目が疲れない、肩がこらない

読書をするとどうしても目が疲れたり、肩こりが気になりますよね。オーディオブックは耳で聴くので、目が疲れません。
目が見えづらい方や高齢者の方にも優しいので、細かい字が苦手な方にもおすすめです。

私は極度のドライアイなので、電子書籍で読むと目が疲れてしまうので、あまり長い時間スマホで読書が困難でした。
オーディオブックは耳だけで本の内容が理解できるのでとても助かっています。
そして本や電子書籍で読書すると同じ姿勢で読むので肩こりが気になる方もおられるかと思います。
重量のある分厚い本は、肩がこるので長時間の読書には向いていないですよね。
現代ではスマホを長時間同じ姿勢だと起こるストレートネックも問題視されています。
その点オーディオブックはどんな姿勢でも聴くことが可能で、スマホ画面を見る必要がないので、楽な姿勢で本の内容がわかります。
私も電子書籍に夢中になると、長時間画面を見てしまい首と肩が凝ってしまうことが度々ありましたが、聴き流しに移行したので軽減されました。
どんな姿勢でも音楽を流しているかのように聴けるので、ストレッチや化粧をするときなどのながら時間にも適していますよ。
《オーディオブックは子供の読み聞かせにも使える♪》

audiobook.jpの利用がおすすめな人
「audiobook.jpについて何となく理解できたけど自分に合っているか不安」と思われている方もいるでしょう。
単刀直入に申し上げるとaudiobook.jpに向いている方は忙しくて、本が苦手な方にピッタリなサービスです!
私も忙しさや疲れていることを理由に読書をほとんどしていませんでしたが、audiobook.jpを利用して一気に読書量が増えました!
具体的にどのような方に向いているか詳しく解説していきますので、ご自身が当てはまるか是非チェックしてみてください。
読書が苦手な方

「読書はしたいけど活字を読むのが苦手…」という方にオーディオブックはおすすめです。
audiobook.jpは耳で聴く読書なので、目で文字を読む必要がなくアプリを流しているだけで本の内容が理解できます。
私は子供のころ読書が苦手で、学校の朝読書は挿絵がたくさんある本やライトノベルを選んでいました。
大人になっても難しい本は苦手で、漫画でわかりやすく要約されている本を選んでいましたが、audiobook.jpは難しい本でも楽しく聴けるので沢山聴いてます!
普段から漫画ばかり読んでしまう方でも、オーディオブックなら読書している感覚がなくスイスイと聴けれちゃいますよ。
本を読む時間がない方、スキマ時間を有効に使いたい方
引用 Twitter
audiobook.jpは「本を読みたいけど読書をする時間がない!」とお困りの方にはぴったりです。
ながら作業やスキマ時間に聴けるので、忙しい方でも本の内容をインプットできます。
特に主婦の方は本を読んでいる時間がない方も多いかと思います。
私は知識を身に着けようと本を購入しても、仕事で疲れてるからと読書を先延ばししてしまう事が悩みです。
運転中のながら時間にaudiobook.jpを利用したおかげで、さまざまな知識を身に着けることができました。

朝のぼーっとした時間に聴くと頭のウォーミングアップにもなるので、出社後の作業効率も上がります。
私は毎日のながら時間が一気にインプットの時間になったので、無駄だと感じる時間なく充実した日々を過ごせています。
最後まで本を読み切れない方

audiobook.jpはすぐ読書に飽きてしまう方や完読できない方におすすめです。
本を読むという作業は簡単なように見えて意外と面倒ですよね
読書をすることは字を追うだけの単純な作業ですが、退屈で飽きてしまうと感じる方も多いでしょう。
私はビジネス書や自己啓発本だと途中で飽きてしまい読まなくなってしまったことが何度もあります。
小説も読むのがめんどくさくなってしまい最後まで読んでない作品も多数ありました。
audiobook.jpなら話の途中でBGMが流れたり、ナレーターの方が抑揚をつけて読み進めてくれるので通常の読書より飽きにくいです。

飽き性な私も2週間で6冊もの本を完読できたので、達成感に満ち溢れています。
スマホでアプリを開いて聴くだけなので、読書をするというハードルも低くなります。
完読するごとに自信につながり「次はどれを聴こうかな?」と意欲が増すのでと読書を習慣化するきっかけにもなるかもしれませんね♪
audiobook.jpの利用方法と使い方
こちらではaudiobook.jpの入会方法をご紹介します。
ホーム画面を開くと左上に『新規会員登録』、または中央に『聴き放題プランを30日無料お試し』をクリックします。
audiobook
新規会員登録の画面に切り替わるので、お名前、メールアドレス、パスワードを入力します。
AppleやFacebookアカウントをお持ちの方はそちらからでも登録可能です。
audiobook
支払方法の選択画面になりますので、支払い方法を選択します。audiobook.jpの支払い方法はクレジットカード、キャリア決済の2つのみなのでお気を付けくださいね。
これで登録は完了です。意外と簡単な手順ですよね。audiobook.jpを解約する場合は、スマホで右下の【その他】から→登録情報の確認、変更から解約ができます。
audiobook.jpは解約後も無料期間の1か月は利用できるので、無駄なく楽しめますよ。
《通勤時間も知識を入れる時間に♪》

忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp
audiobook.jpとaudibuleどっちがおすすめ?他社と比較してみた
近年聴き流しコンテンツの利用者は増加傾向にあり、さまざまなオーディオブックのサイトが出てきました。
2021年現在では30種類以上の本の聞き流しコンテンツが存在し、大手通販サイトamazonでは『Audible(オーディブル)』というサイトを展開しています。
ではどれが一番おすすめなのでしょうか?今回は3つのオーディオブックサービスをおすすめ順にランキング形式でお伝えいたしますね。
3位 ヒマラヤ

引用 himaraya
ヒマラヤは中国の巨大音声プラットフォーム「シマラヤFM」の日本版でビジネス書を中心とした本の聞き流しアプリです。
月額は750円で100冊以上の作品を聴くことができます。
また作業用BGMや一般の方が運営しているチャンネルも無料で聴くことができます。
しかしオーディオブックやAdibuleに比べて作品数が少なく感じました。事前に聴きたい作品がある方にはおすすめできません。
2位 audible(amazonオーディオブック)

引用 audible
Audibleは大手通販サイトのamazonが提供している聴き流しサービスです。月額1500円で好きな本を無料で1冊購入できます。
定価が3000円の作品であっても1冊無料で聴けるのでとってもお得です!
作品数も40万冊の中から選べるのでどれにしようか迷ってしまいそうですね。
amazonユーザーなら登録も簡単で、購入した作品は解約後でも聴くこと可能です。
間違えて購入してしまった商品は返品できるのも嬉しいポイント♪
ですがAudibleは読み放題がほとんどなく、実質1500円で一作品しか読めないので少し物足りなさを感じてしまう方もいるかもしれません。
2冊目以降は30%オフで購入できますが、追加料金がかかるのでたくさんの作品に触れたい方は不向きです。
ひとつの作品を時間かけてじっくり読みたい方にはおすすめなので、一度試してみてはいかがでしょうか?
1位 audiobook.jp
audiobook.jpはAudibleに負けない作品数と聴き放題の作品が豊富なので、初心者にピッタリなサービスです。
私が他社のオーディオブックサービスにはない最大の魅力はコスパの良さだと思います!
聴き放題プランは何冊聴いても月額750円なので損した気分になりません♪
通常購入でもセールになっていることが多いので、他のオーディオブックより安く購入ができます!

上記の3点はすべて1カ月無料サービスがあります。それぞれ特徴があるので、どれが一番合うか試してみてくださいね。
まとめ

- audiobook.jpは聴き放題プランと月額会員プランの2つから選べる
- audiobook.jp対応のシリアルコードが記載されている書籍はアプリでダウンロードすればで音声でも楽しめる
- audiobook.jp音声にもこだわっていて人気声優や有名ナレーターが起用しているので聞き取りやすい
- audiobook.jpは読み返すことが難しいことや、グラフがわかりにくいなど音声ならではのデメリットがある
- メリットは通常の読書より頭に入りやすいことや目が疲れにくいなどのさまざまある
- オーディオブックを利用したほうがいい方は読書が苦手な方や完読できない方、本を読む時間がない方におすすめ
- さまざまな本の聴き流しサービスがあるが、作品数や使いやすさはオーディオブックが良い
私はaudiobook.jpを登録するまでは、耳で聴くよりも普通の読書の方がいいに決まってると、オーディオブックを毛嫌いしていました。
ですがaudiobook.jpを実際に使用してみて、すきま時間を有効活用できる便利さに、今まで利用しなかったことを後悔するほど夢中になりました♪
まだ登録してない方はぜひ無料登録して、オーディオブックのある生活を楽しんでくださいね
《オーディオブックで毎日充実!!》
