LINEマンガを読む際は、あなたのLINEアカウントでログインして読むのがおすすめです!
なぜならLINEマンガにはWeb版とアプリ版があり、1つのアカウントで最大3台のスマホやタブレット、パソコンで同時ログインができます!
私もよくLINEマンガを使っていて、無料で更新される漫画を読んだり、1~3巻の試し読みをしてから購入するなど楽しんでいます。
ログインせずに利用することもできますが、無料チャージのマンガを読むことができないなど、非対応の機能もいくつかあります。
せっかくなら、無料でたくさんの機能が使えた方が嬉しいですよね!
LINEマンガをフルに楽しむためのログイン方法とログインできない時の対処法、複数端末でのログイン方法についても詳しく解説します!
これであなたもLINEマンガがもっと楽しくなりますよ!
LINEマンガのログイン方法は2種類!Web版とアプリ版を解説

LINEマンガとはLINE株式会社が提供するマンガアプリで、配信作品数は2021年7月時点で43万作以上・ダウンロード数は3000万以上です。
この作品数とダウンロード数は国内のマンガアプリの中でもトップクラスで、私もアプリをダウンロードしてLINEマンガを楽しんでいます!
1日1話無料で読み進めることができたり、有料で購入できるマンガも数多く揃っているのでとてもお世話になっています。
特に1日1話無料で読めるマンガは、続きが気になって毎日うずうずしてしまいます(笑)
LINEマンガにはWeb版とアプリ版があり、ログイン方法が違っているのでそれぞれのログイン方法をご紹介します。
web版LINEマンガでのログイン方法
Web版LINEマンガのメリットは、スマホのブラウザだけでなくPCからもマンガを楽しめることです。
Web版LINEマンガのログイン方法を、実際の画面を使ってご説明します。
- Web版LINEマンガを検索エンジンで検索し開いたら左上の三本線のマークを押します。
引用 LINEマンガ
- いくつか項目が表示されるので、左下にある「ログイン」を押します。
引用 LINEマンガ
- 次にLINEでのログイン画面が出てくるので、あなたのLINEで登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」を押します。

これだけでログインが完了するので、後は読みたい漫画を選んで楽しむことができます!
ほとんどの方はスマホやタブレットで読むと思いますが、例えば仕事の休憩中に少しだけPCから漫画を読みたいという時に良いですね!
Web版に関しては下記の記事で詳しくご紹介しています。よろしければご参考ください。
アプリ版でのログイン方法
続いてアプリ版でのログイン方法をご紹介します。アプリ版は動きがサクサクで見やすいので、私もこちらを使っています。
アプリ版のログイン方法も、実際の画面を使ってご説明します。
- AppStoreやGooglePlayからLINEマンガのアプリをダウンロードし開きます。今のアイコンがLINEと同じ緑色で分かりやすいですね!

- 開くと利用規約が出てくるので、少々長いですが読み終えたら下部の「同意する」を押します。
- 次に認証画面が出てくるので、確認したら「許可する」を押します。

- すると「このアプリを開きますか?」という画面が出てくるので、「確認」を押します。

これでログインが完了するので、後はWeb版と同じように読みたい漫画を読むことができます。
アプリ版はスマホやタブレットでLINEマンガを読むのが主流になっているので、利用者が多いですね。私の友人も、ほとんどアプリ版を使っている印象です!
LINEマンガはゲストログインよりもLINEアカウントでログインするのがおすすめ!

LINEマンガには、LINEアカウントでログインをせずに読むことができる「ゲストログイン」という方法があります。
しかし、LINEアカウントでログインした方が使える機能が多いので、ログインしてLINEマンガを楽しむのがおすすめです。
ログインしてLINEマンガを楽しむメリットは3つあるので、それぞれご紹介します。
無料チャージを使って漫画を読むことができる

LINEマンガの無料チャージを使うと、最後の話を読んでから23時間経つと無料で次の話を読むことができます。
これはゲストログインでは残念ながら使うことができない機能です。
私もLINEマンガではほとんどこの無料チャージを使っていて、毎日1話づつ読み進めています。
良いところでマンガが終わっていると、早く読みたくて23時間経つのが待ち遠しいです!
一気に読み進めることはできませんが、無料で話題の漫画を読むことができるのは嬉しいですね。
無料でマンガコインを貯めて漫画を読むことができる

マンガコインとは、有料作品を読むのに使用するコインのことで、アプリ版のみで使用できます。
マンガコインを獲得するには課金して購入する必要がありますが、指定のアプリをダウンロードして会員登録するなど、条件を達成してコインを獲得するという方法もあります。
ゲストログインの場合は、このような条件達成でマンガコインを貯めることができません。
さらに、中には条件を達成することで1000コイン以上獲得できるものもあって驚きました。
無料で早く大量のコインを貯めたいという方は、LINEアカウントでログインしてコインを貯めるのがベストですね!
0円パスを使って漫画を読むことができる

¥0パス(0円パス)とは、2時間に1回チケットが配布され、「¥0パス対象作品」と表示のある作品を無料で読むことができる機能です。
こちらは比較的新しく便利な機能ですが、ゲストログインの場合には使うことができません。
¥0パス(0円パス)を使うと対象作品を1日最大13話まで一気に読むことができるのは魅力的ですね。
私も読んでいるマンガの続きが気になってしまうので、LINEアカウントでログインをして¥0パスを活用しています!
LINEマンガのログインは友達にばれる!?


LINEマンガにログインすると、友達に読んでいる漫画がばれるのでは?
LINEアカウントでLINEマンガにログインすると、友達に読んでいるマンガがばれてしまうのでは?と不安になりますよね。
私も友達や家族に何を読んでいるかばれてしまうのは、少し恥ずかしいので避けたいです。
しかし安心して下さい!ログインしただけで何を読んでいるかがばれることはありません。
ただ、読んでいる漫画をLINEのタイムライン等のSNSで共有すると、ばれることがあります。
違う考え方をすると、共有することで自分のおすすめの漫画を友達に知らせることもできます!LINEマンガの共有方法をご紹介します。
- まず共有したいマンガを開いて、右上の矢印マークを押します。
引用 LINEマンガ
- どのSNSで共有するか選択画面が出てくるので、共有したいSNSを押すと共有できます。
引用 LINEマンガ
知られたくないのにうっかり共有してしまわないように気を付けつつ、友達に共有したい時には便利な機能ですね!

ログインするだけでは友達にばれないのね。安心したわ!
LINEマンガにタブレットなどでログインできない時の対処法3つ


LINEマンガにログインできない!どうしよう?
LINEマンガにログインしようとすると、何故かログインできないということが発生します。
私もLINEマンガに限らず、パスワードが間違っていたり、通信環境が悪いことが原因でアプリにログインできなかったことがありました。
ログインできなかった時は、何が原因か分からず焦ってしまいますよね。
LINEマンガにログインできない時に考えられる原因と、その対処法についてもご説明します。
メールアドレスやパスワードの誤り

個人的にログインできない原因で最も多いのはこれではないかと思います!
機種変更をした時にメールアドレスが変わってどのアドレスで登録したか覚えていなかったり、設定したパスワードも忘れてしまいがちですよね。
特にLINEは開くたびにログインしなくても開くことができてしまうので、私もついつい忘れてしまいます。
登録したメールアドレスは、あなたのLINEアカウントから確認することができます。
引用 LINE
もしパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードの確認はできないので変更する必要があります。
引用 LINE
もしメールアドレスやパスワードを忘れてしまったことが原因でログインできない場合は、これで解決できると思います。
LINEマンガアプリが最新バージョンではない
アプリ版を使っている場合、アプリのバージョンが古いとログインできない時があります。
ログインできない場合は、AppStoreやGoogleplayを確認し、LINEマンガアプリが最新バージョンになっているか確認しましょう。
最新バージョンかどうかの確認方法は、「開く」と表示されていたら最新バージョン、「アップデート」と表示されていたら古いバージョンです。

「アップデート」の表示がある時は、最新バージョンに更新して再度ログインを行ってみましょう。
私もよくアプリのアップデートを忘れてしまうので、こまめに確認しようと思います!
ログイン設定を確認する
あなたのLINEアカウントでログインする場合は、まず「ログイン許可設定」が必要なので、ログインできない場合はこの設定がオフになっている可能性があります。
ログイン許可設定がオンになっているかどうかは、LINEアプリから確認することができますので以下をご覧ください。
- まずあなたのLINEの「設定」から「アカウント」を開きます。

- 下にスクロールし「ログイン許可」の欄を確認します。
画像のように緑になっていれば、オンになっています。オフになっている場合は、オンに変更しましょう。

この部分はあまり意識して確認することが少ないので、見落としがちですね。意外と大切な設定なので、ログインできない時は必ず確認しましょう。
こちらが許可されているとLINEマンガのweb版でも閲覧が可能となりますので、しっかりチェックしておきましょう。
LINEマンガアプリの不具合

LINEマンガアプリの不具合は、過去に実際に起こったことがあります。
アプリの不具合が起こった場合は、LINEマンガの公式Twitterでお知らせをしてくれるので、ログインができない、アプリを開けなくなった時は公式Twitterも確認してみましょう。
実際にLINEマンガの公式Twitterを見てみると、不具合のお知らせだけでなくオススメの漫画や、期間限定無料で読める漫画などもお知らせしてくれていました!
よくLINEマンガを使っていて、色々な漫画を読みたい方は公式Twitterをフォローするのがおすすめです。
スマホのデータ容量が不足している

あなたのスマホの中のアプリ、写真や動画がいっぱいでスマホの容量を圧迫していると、アプリの動きが悪くなってログインできない場合があります。
私は写真や動画をたくさん保存したり、多くのアプリをダウンロードしたいので元々容量の多いスマホを使っています。
容量が少なくなると、アプリの動きが悪くなるだけでなく写真や動画も保存することができなくなり残念な思いをしてしまいます。
このようなことを防ぐためにも、定期的にスマホを整理して不要なアプリや画像は削除して容量を空けておきましょう。
インターネットの通信環境が悪い

建物の地下にいる時やWi-Fiの通信環境が悪い時は接続が不安定になり、ログインできなくなる可能性があります。
この場合は通信環境がいい場所に移動したり、インターネット接続がオフになっていないか、Wi-Fiが切れていないかなど通信環境を確認しましょう。
私も電車の中でマンガを読んでいて、トンネルに入ると続きが読み込めなくなったということがありました。
いいところだったのに・・・と残念な気持ちになりましたが、トンネルを出るとすぐに解決しました!

いくつか原因があるのね。解決してよかったわ!
LINEマンガの同時ログインは複数の端末から可能!

スマホやタブレットなど、別端末で同じアカウントを共有してLINEマンガを読むことができれば便利だと思いませんか?
LINEマンガは1つのアカウントで最大3台まで同時ログインできるので、このような希望も叶えることができます!
例えばスマホは小さい画面をずっと見なければならないので、私は揺れる電車やバスの中でついつい夢中で漫画を読んでいると、後から目が疲れてしまった経験があります。
その点タブレットだと、画面が大きいので目が疲れにくく、読みやすいですよね。
また、アカウントを共有することができれば、家族で同じ漫画を読んで感想を言い合うこともできます。
LINEマンガを複数の端末からログインする方法をご紹介します。
LINEマンガを複数の端末でログインする方法

LINEマンガを複数の端末で楽しむには、ログインしたいスマホやタブレット・PCを用意し、あなたのLINEで登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、ログインするだけでOKです!
私はいつもスマホのLINEマンガアプリを使っているのですが、同じアカウントでPCからもログインしてみたところ、問題なくログインができました。
もちろん今までに読んだ作品の履歴もしっかり共有されており、問題なく使うことができます。
しかし、アカウントを共有するデメリットとして自分が読んでいる漫画を見られてしまうということがあります。
先ほど少し触れたように、私はLINEマンガの本棚を見られるのは恥ずかしく1人で楽しみたいと思っています。
そういった方は共有は避けつつ、スマホやタブレットの複数端末からログインできる機能を活用すると良いですね。
こちらに関しても下記記事にて詳しくご紹介していますので、ご参考くださいね。
まとめ

- LINEマンガを読むなら、自身のLINEアカウントでログインして読むのがおすすめ。
- LINEマンガのログイン方法は、Web版とアプリ版の2種類がある。
- LINEマンガにログインしただけで友人に読んでいる漫画がばれることはないが、共有すると知られることがある。
- LINEマンガにログインできない時は、メールアドレスやパスワードの間違い・アプリの不具合などいくつか原因がある。
- LINEマンガは1つのLINEアカウントで3台まで同時にログインができる。
私もLINEマンガで漫画を購入したり、無料チャージを使って読み進めたりしていますが、ログインしてLINEマンガを楽しむのは本当におすすめです!
共有機能もうっかり使ってしまうと読んでいる漫画がばれる可能性もありますが、友人や家族とおすすめの漫画を送りあうのに活用してみようかなと思いました。