楽天ブックスは、本や漫画、雑誌などを取り扱い、全品送料無料でお届けしてくれるオンライン書店です。
オンライン書店の魅力といえば、店舗に行かなくても商品を購入することができ、自宅まで届けてくれるところです。
それだけではなく、楽天ブックスで便利な機能の一つ、「雑誌発売日カレンダー」というものがあるのをご存知でしょうか?
雑誌発売日カレンダーとは、その名の通り、雑誌の発売日を一覧にまとめてくれ、販売状況の確認や、予約まで出来る機能です。
今回は、雑誌発売日カレンダーのおすすめポイントと、雑誌の予約購入から定期購読の方法まで合わせてご紹介していきます。
楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーを活用すれば、ゲットしたい雑誌の買い忘れを防ぐことができますので、是非参考にしてくださいね!
楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーは優秀
毎週、または毎月購入している週刊誌や月刊誌であれば、販売曜日や日にちを把握しているかもしれません。
ただ、ピンポイントで欲しい商品や、不定期発売の雑誌などは、発売日がわからないものもあると思います。
ウェブサイトなどで、対象商品を検索すれば、発売日を確認することができますが、複数冊ある場合はそれぞれで検索する必要があります。
そのような場合、一覧で発売日を確認できるカレンダー機能は大変便利なのです。
正直私は、月刊誌であっても毎月何日に発売されているのか把握できていません。
このような場合も、楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーであれば、一覧で確認することができますので、簡単に対象商品を見つけることができます。
発売日カレンダーの便利なポイント

楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーは、雑誌の発売日を一覧で確認できるだけでなく、様々な便利機能があります。
- 雑誌の発売日を確認
- 販売状況が一目でわかる
- ワンクリックで買い物かごに入れることができる
- 発売前であれば予約購入することが可能
- 発売形態の種類がわかる
- バックナンバーの確認ができる
発売日カレンダーは、日にちを基準に掲載されています。「何日にどの雑誌が発売されるのか」ということがわかる仕組みになっています。
日にちと雑誌が紐付いていますので、カレンダーの一覧を追うことで発売日を確認することができます。
発売日を確認したい雑誌が複数ある場合、こちらのカレンダーだと1回の作業で済みますので手間をかけることなく確認できるのが魅力です。
1冊であったとしても、カレンダー上で発売日がわかりますので、商品ページ内へ移動して、発売日を探す必要はありません。
私が、楽天ブックスの発売日カレンダー機能を知る前は、1冊ずつ検索をして発売日を確認していました。
この確認方法だと、出版社や掲載されているサイトにより、発売日の記載方法が異なるので、ページ内を隈なく探す必要がありました。
ですが、楽天ブックスの発売日カレンダーでは、掲載方法が統一されているので、簡単に確認することが可能なのです。
簡単に発売日を確認できることに関連して、発売状況も一目でわかるよう記載されています。
記載されている内容は「在庫あり」「予約受付中」「未記載」の3種類です。
発売状況が未記載に関しては、現状注文ができないことを意味しています。
その理由は在庫切れ、または調達見込みがないためで、現状購入ができません。
わざわざ商品ページを開かなくても、一覧上で確認できるのは嬉しいですよね!
また、私が一番便利だなと思うのが、ポイント3つめの「ワンクリックで買い物かごに入れることができる」点です。
販売状況が在庫ありや、予約受付中の商品の場合、一覧に「買い物かごに入れる」というボタンが表示されています。
カレンダーからワンクリックで、手間をかけず買い物かごへ商品の追加が可能なのです。
個人的には、ウェブページを何度も行き来する必要がないので、ネット環境のストレスなども感じずに済むのが嬉しいですね!
ポイントの4~6つ目については、カレンダー上での操作はできませんが、個々の商品ページに簡単に移動することができ、操作の手順を減らすことが可能となります。
予約が可能な点に関しては、予約の可否自体はカレンダー上で確認することができますので、手続きだけ商品ページで行ってください。
紙書籍や電子書籍など、発売されている形態も、商品ページに移動することで確認でき、購入時に選択することが可能です。
雑誌のバックナンバーに関しても、商品ページで確認することができるので、まとめ買いの際にも便利ですね!
上記のように、発売日カレンダーは、発売日や発売状況の確認、ワンクリックで買い物かごへ追加が可能です。
そのほかの作業についても、発売日カレンダーを使用することで、操作手順が減るメリットがありますので、ぜひ活用してみてくださいね。
発売日カレンダーでできないこと

便利なポイントがある一方で、残念ながら発売日カレンダーでできないこともあります。
- 税込400円以下の雑誌の発売日は確認できない
- 翌々月以降の情報は少ない
- 到着日の確約はできない
楽天ブックスでは、一部雑誌をのぞいて、税込400円以下の雑誌の取り扱いがありません。そのため、発売日カレンダーにも記載がありません。
税込400円以下の雑誌を購入する際は、楽天ブックスではなく、楽天市場で探してみることをおすすめします!
また、発売日カレンダーは翌々月以降に関しては、情報量が大変少ないです。
例えば10月にカレンダーを確認した場合、翌月の11月まではある程度情報がありますが、12月以降に関しては情報がほとんどありません。
私が実際に10月下旬にカレンダーを確認したところ、10月は約1700件以上の情報が記載されており、11月に関しては約400件、12月は5件だけでした。
直近3ヶ月の情報量を比較してみると、翌々月の情報に関して、大変少ないのがお分かりいただけると思います。
内容は随時更新されているので、必要に応じて適宜カレンダーを確認する必要があるということになりますね。
楽天ブックスの発売日カレンダーは、全ての雑誌の発売日を網羅しているわけではありません。
ですが、毎月1500件以上の発売情報を確認することができますので、多くの雑誌はこちらのカレンダーで確認することができそうです。
合わせてカレンダーは、あくまでも雑誌の発売日を記載した一覧ですので、実際に手元に届くには時間がかかります。
ですので、到着日の確約はできませんのでご注意くださいね。
発売日カレンダーの使い方はすごく簡単!

楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーは使い方もとっても簡単です。
カレンダーは大きく「当日」「週間」「月間」の3つの単位で確認することが可能です。
楽天ブックスのトップページのカテゴリから「雑誌」を選択し、左側のカテゴリー選択から「発売日」の項目を探します。
楽天ブックス
「発売日」が見つかったら、探したい条件を「今週」「先週」「来週」「前月」「当月」「翌月」の6つの中から選択します。
対象の日程を選択すると、発売日と雑誌が一覧で表示されますので、こちらから探してみてください。
トップページからは対象日程が6つしか選択肢がありませんが、一度カレンダーページに移動すると、過去や未来の情報が確認できるようになります。
多くの情報を見るためには、カレンダーに移動した後ページ上部に表示される「期間で絞り込む」と書かれたタブを開きます。
楽天ブックス
この方法であれば、多くの情報を確認することが可能となります。
上記でご紹介した方法はPC版での方法ですが、モバイル版ですと、若干操作方法が異なります。
モバイル版ですと「発売日」という項目がありません。そのかわりに「新刊」と書かれた箇所の「もっと見る」を選択します。
こちらの方法で選択していけば、PC版同様、雑誌の発売日カレンダーを確認することができます。
とっても便利な機能ですが、「発売日カレンダー」という選択項目はありません。上記のような方法でしかカレンダーを確認できませんのでご注意ください。
個人的には、便利機能なので「発売日カレンダー」などという選択項目があっても良い気がしますが、今のところそのような対応はされていないです。
こちらは今後機能のアップデートに期待したいと思います。
おさらいとして上記でお伝えした、発売日カレンダーの使い方をまとめます。
【PC版使い方】
- 楽天ブックストップページから「雑誌」を選択
- ページを下にスクロールし、左側の選択項目の中から「発売日」を探す
- 「発売日」が見つかったら選択肢の中から確認したい条件を選択
- →選択肢は「今週」「先週」「来週」「前月」「当月」「翌月」の6つから選んでください。
- ページが移動しカレンダーが表示される
【モバイル版使い方】
- 楽天ブックストップページの左上にある、線が三本並んだマークをタップ
- 商品カテゴリが出てくるので「雑誌」を選択
- 雑誌ページをスクロールし「新刊」を探す
- 「新刊」が見つかったら「もっとみる」を選択
- ページが移動しカレンダーが表示される
PC版もモバイル版も、操作はとっても単純ですので、雑誌の発売日を確認する際はこちらの方法で、発売日カレンダーをチェックしてくださいね!
楽天ブックスで雑誌を予約する方法とは

楽天ブックスの雑誌発売日カレンダーでは、発売前に予約が可能な商品が一目でわかるようになっています。
予約の有無や、予約開始のタイミングは、商品によって異なりますが、翌月以降の商品であれば、ほとんどの雑誌が予約可能です。
10月下旬に私が実際に確認した11月のカレンダーでは、約400件中、80%程の雑誌が予約可能でした。
残りの20%ほどは予約できない状況でした。その理由は予約受付が終了しているものや、入荷見込みがない商品などがあるようです。
【予約方法】
- 雑誌発売日カレンダーに「予約受付中」と記載されているか確認する
- 受付中であれば、「買い物かごに追加」をする
- 買い物かごへ移動して、購入手続きを進める
発売日カレンダーのおかげで、発売状況が一目でわかり、ワンクリックで買い物かごへ追加できるため、無駄な作業を省くことが可能なのです!
私は「予約」と聞くと、手続きが面倒なイメージがあります。
実際に書店などで予約を行っていた際は、まず、その商品の予約可否を確認するところから始まり、ものによっては確認に時間がかかる場合もありました。
その後確認が取れたものに関しては、必要事項を記入したりと手間が多いと感じていました。
ですが、楽天ブックスの予約の場合、通常の購入方法と変わらないので、大変スムーズです。
特に楽天会員であれば、個人情報は既に登録済ですので、スピーディーに予約が完了しますよ。
予約する際の注意点としては、手元に届くのが発売日以降になる可能性があるということです。
お届けが発売日以降になる可能性が高いものに関しては、カレンダー上に『発売日よりも後のお届けになる可能性があります』と表示されています。
楽天ブックス
また、発売前日にゲットできる「フラゲ」は、雑誌の場合はありませんので、最短で発売日に届くと認識されておくと良いでしょう!
楽天ブックスでは雑誌の定期購読も可能

お得に雑誌を購入する際におすすめなのが「定期購読」です。
定期購読とは、契約期間内に月刊誌などを毎月届けてくれるサービスです。
月刊誌や、定期的に発売される雑誌を毎回購入されている場合、毎回1冊ずつ購入するのではなく、定期購読にすることで、お得かつ、手軽に雑誌を読むことができます。
それでは次で、定期購読をした際の具体的なメリットをみていきましょう!
定期購読のメリット

定期購読は、毎月決まった雑誌を購入している方におすすめの購入方法です。
- 定価から割引のある雑誌が多い
- 発売日に届くことが多い
- 買い忘れを防ぐことができる
- 楽天ブックスでの定期購読の場合、購読期間を選択できる
定期購読をおすすめする1番のポイントは、定価よりも安く購入できる点です。
雑誌や条件によりますが、定期購読にした場合、10%から50%ほど安くなるものが多いです。
物によっては、70%割引などもありますので、大変お得に購読できることがわかりますね。
購読条件としては最短3ヶ月から1年ほどが多いですが、購読期間内は自動的に雑誌が届くような仕組みになっています。
そのため、発売日に手元に届く場合が多く、売り切れて買えない心配もありませんし、買い忘れることもありません。
私も以前雑誌の定期購読をしていましたが、自ら書店に行って毎月引き換える必要がありました。
店頭へ取り行く場合だと、時間も限られますし、行くのを忘れてしまったこともしばしば…
ですが楽天ブックスの定期購読であれば、発売日に自宅に配送してくれるので、このような心配はありませんよ。
定期購読の方法

楽天ブックスの定期購読は、雑誌により継続購読期間が異なります。
一つの雑誌でも、購読期間を選択することができるものもありますので、お好みの購読期間をお選びくださいね。
【定期購読申し込み方法】
- 発売日カレンダーから、対象の商品を探す
- 商品ページを開いて発売形態の中から「定期購読」を選択する
- ページが切り替わるので、プルダウンから購読期間を選択
- プルダウンから、購読開始号を選択
- お客様情報、支払い情報など必要次項を入力
- 内容を確認し、定期購読の申し込みを完了する
この手順で行うことで、雑誌を毎月お得に、かつ確実に購読することが可能になります!
更に嬉しいのは、購読期間を選択する際に、期間による割引率の違いも表示してくれるので、選択の参考にすることができますよ。
楽天ブックスで売り切れの場合の対処法

大手オンライン書店とも言える楽天ブックスですが、人気雑誌は売り切れてしまうことがあります。
売り切れによる買いもれを防ぐためには、事前に予約購入をするのが一番確実です。
ですが、予約ができず販売当日を迎えてしまい、売り切れとなってしまうこともあると思います。
増刷されれば再入荷の見込みもありますが、入荷は未定なので、再販を待つか、諦めるかの2択になってしまいます。
欲しい雑誌の場合、どちらにしてもすごく悲しいですよね。
ですので、楽天ブックスでの購入を諦める前に、一度楽天市場で商品を検索してみましょう。
楽天市場では、複数のショップの情報を見ることができますので、楽天ブックスで売り切れてしまった商品も、別ショップで販売している可能性かがあります。
検証のため、実際に楽天ブックスで売り切れになっていた雑誌を、楽天市場で探してみたところ、前途の通り別のショップで販売されていました!
私は、欲しい雑誌を探して書店を3件巡ったこともありました。
実際に動くのと、ネットで探すのとでは労力も時間も全く異なりますので、売り切れて諦めてしまう前に、楽天市場内でも探してみてくださいね!
まとめ

- 楽天ブックスには、雑誌の発売日を一覧で確認することのできる発売日カレンダー機能がある
- 発売日カレンダーでは発売日や発売状況を一目で確認できる
- 発売日カレンダーを利用することで、商品ページへの移動が容易になる
- PC版でカレンダーを確認する際は「発売日」という項目から移動する
- モバイル版では「新刊」の項目からカレンダーに移動する
- 発売日カレンダーで予約可否の確認が可能
- 楽天ブックスでは雑誌の定期購読もできる
- お目当ての商品が楽天ブックスで売り切れの場合、楽天市場で探してみると良い
楽天ブックスでは、雑誌の発売日を簡単に確認することのできる「発売日カレンダー」機能が大変便利です。
発売日以外にも雑誌の概要や、販売状況なども一覧で確認することができますので、ページ移動の手間を省くことができます。
ワンクリックでお買い物かごに追加できる点も嬉しいですね。
発売日カレンダーを活用することで、雑誌の買い忘れを防止したり、予約購入が可能になります。
楽天ブックスの発売日カレンダーは、トップページから確認するには少し慣れが必要ですが、とても便利な機能ですので、ぜひ利用してみてくださいね。