楽天グループ株式会社が運営する本や雑誌、DVD、CD、ゲームを取り扱うオンライン書店「楽天ブックス」はご存知でしょうか?
いつでも、どこでも、思いったったときに購入でき、お届けまでしてくれる点がネットショッピングの最大の魅力ですよね。
ですが、お仕事などで日中不在にしていたり、タイミングがなかなか合わず受け取りができなかったり…なんてことありませんか?
そこで今回は、楽天ブックスで購入した商品の受け取り方法の中で便利な、郵便局受け取りについてご紹介していきます。
楽天ブックスは、郵便局受け取りが可能ですので、自宅を空ける際や、ご希望のタイミングで受け取る際に大変便利です。
楽天ブックスで購入した商品を郵便局受け取りする方法と、受け取る際のポイント、その他お得な情報も合わせてご紹介していきます。
楽天ブックスの郵便局受け取りとは?

楽天ブックスで購入した商品は郵便局受け取りをすることが可能です。
楽天ブックスで購入した商品の受け取り方法としては、郵便局受け取りのほか、自宅へ届け届けてくれる宅配便とポスト投函、コンビニ受け取りの4種類があります。
私は家を空けがちで、宅配便にすると1回で受け取れないこともしばしばあります。
最近では「置き配」も徐々に定着してきましたが、個人的にはまだ少し心配があるので、郵便局やコンビニなどの店頭で受け取ることができるのはすごく助かっています。
きっと私と同じような方がいるのではないかなと思いますので、楽天ブックスで注文した商品の、便利な郵便局受け取りについて、詳しくご紹介していきます。
郵便局受け取りをするための注文方法

楽天ブックスで商品を買い物かごに入れ、注文内容確認後の必要事項の入力ページで受け取り方法を選択できるようになっています。
注文時に郵便局受け取りに設定する方法は以下の通りです。
- 購入する商品を買い物かごに入れたら、注文内容確認ページへ移動する
- 内容確認ページ内にある「配送方法」の文字の横の「変更」をクリック
- ページが移行するので「郵便局受取」を選択
- 郵便局受取にチェックを入れた後「受取店舗を指定する」をクリック
- 登録されている住所付近の郵便局が一覧で出てくるので、ご希望の店舗を選択、「この店舗で受け取る」をクリックし、店舗を指定する
- 配送方法の変更画面に戻り、指定の郵便局に誤りがないか再度確認の上「注文を確定する」のボタンをクリックし、注文が完了
私が実際にページを確認した際は、「配送方法」横の「変更」の文字が少し見つけにくい印象だったので、注意して確認してみてください!
上記の画像のように文字色が「青色」になっているのをポイントに探してくださいね。
また、気になるのは、配達方法変更に対する料金の発生ですが、郵便局受け取りは「追加料金ナシ」で変更することが可能です!
追加料金ナシで、配達方法を変更できるのは嬉しいですよね。
郵便局店頭での受け取り方法

受取方法を郵便局受け取りにした場合、郵便局窓口で商品を直接受け取る必要があります。
- 注文確定後、指定した郵便局に商品が届くと、到着を知らせるメールが届く
- メールには受け取り時に必要な認証キーとして、「問い合わせ番号」と「認証番号」が記載されている
- 郵便局に到着したら、窓口で楽天ブックス商品受け取りの旨を伝え、認証キーが記載されたメールを提示
機械などを使用することはなく、窓口のご担当の方に、伝えるだけですので、簡単に商品を受け取ることができますよ!
端末などで操作するのは手間だな…と思ってしまう私にとっては、窓口で番号を伝えるだけのこの方法はすごく魅力的に思います!
また、「うまく端末が操作できない」なんてことも場合によってはあると思いますが、この方法であればそんな心配は無用ですね。
郵便局受け取りはこんな方におすすめ

自宅まで届けてくれるのはとってもありがたいですが、場合によっては、自宅で受け取るよりも、郵便局で受け取る方が便利なことがあります。
郵便局受け取りが便利なシチュエーションをご紹介していきます。
自分の好きなタイミングで商品を受け取りたい方

ネットショッピングをする際に困っていることなどを口コミなどで確認してみると、「配達時間に不在」や「再配達を頼んだが時間通りに来ない」などがあげられていました。
日時指定や時間指定をしても、配達状況によっては前後してしまったり、急用で出かける必要があるなど、受け取りタイミングがどうしても合わないことがありますよね。
受け取りができず、再配達を依頼することもできますが、忙しいとどうしても荷物が届くまで自宅で待機していることが難しい場合もあります。
私はよく、このようなパターンで荷物の受け取りタイミングが合わず、何度もドライバーさんとやり取りをした経験があります。
何度も来ていただくドライバーさんにも申し訳ないですし、不在にしたことで必要な時に届かない、なんてこともありました。
そのような場合は、ご自宅や職場付近の郵便局で受け取ることで、宅配時間に左右されず、好きなタイミングで商品を受け取ることができるのはすごく便利ですね。
旅先や出張先など自宅以外の場所で受け取る場合
ネットショッピングの良いところは「お届けしてくれる」点ですが、これを応用することで、自宅以外でも受け取ることが可能になります。
郵便局は全国あるので、楽天ブックスで注文した商品を、旅行先や出張先で受け取ることもできるのです。
配達の際は住所を入力する必要がありますが、郵便局受け取りを指定した場合、住所を打ち込む必要がないのでわざわざ滞在先の住所を確認したりする手間を省くことができます。
また、慣れていない住所を入力する必要がないので、住所の記載誤りも防ぐことができますよ。
自宅以外の受け取り方法として、コンビニ受け取りもありますが、個人的には郵便局受け取りがおすすめです。
コンビニも全国にありますが、取り扱っているコンビニが限られるため、全国共通の郵便局にすることで、店舗の検索も簡単になりますよ。
同居する家族などには秘密にしておきたい場合

同居する家族などにサプライズで商品を購入している場合など、必ず自分で受け取りたい場合も郵便局受け取りがおすすめです。
郵便局受け取りにすることで、自ら店頭に行くので、同居する家族が代理で受け取ることもありません。
サプライズや、どうしても知られてほしくない商品などを受け取る際は、郵便局受け取りを選択すると良いですね。
防犯上の理由で対面受け取りやポスト投函等が不安な方

防犯上やプライバシー保護の理由で対面受け取りや、ポスト投函、置き配などが不安な場合も郵便局受け取りが良いでしょう。
一人暮らしなどで対面受け取りが不安だったり、ポスト投函や置き配にした際の、盗難やいたずらなどを防ぐためにも、窓口で直接受け取れる郵便局受け取りは安心です。
私は以前、ポスト投函で荷物を受け取った際に、商品が雨に濡れてしまった経験があります。
楽しみにしていた商品だったので、雨に濡れた商品を見たときすごくショックだったのを覚えています。
特に、楽天ブックスで扱っている商品は水に弱いものがほとんどです。
どうしてもポストに入りきらない部分が飛び出してしまったり、中に雨が吹き込んだりと、こればっかりは避けられないです。
ですが、もともと郵便局受け取りにすることで、このような事態も防ぐことができますね。
これらのように、自ら郵便局に行き、窓口で受け取る方が便利な場合もたくさんあることがわかりました。
日中家を開けることが多い方や、防犯対策を考えている方など、ぜひ郵便局受け取りも活用してみてください。
楽天ブックスの郵便局受け取りをする際に注意するポイント

楽天ブックスで配送方法を郵便局受け取りにした際には、いくつか注意するポイントがあります。
自宅に直接届く配達とは違い、自分で窓口へ行く分、確認項目も多くなりますので、楽天ブックスで注文したした商品を郵便局で受け取る際はぜひ参考にしてみてくださいね。
保管期間に注意
楽天ブックスで注文した商品の郵便局での保管期間は、7日間となります。
保管期間を過ぎてしまうと、商品は返品され、自動的にキャンセル扱いとなってしまいます。
その後の再送は行われないので、商品到着を知らせるメールが届きましたら、なるべく早い段階での受け取りをおすすめします。
「1週間あるから…」と受け取りを先延ばしにしてしまって、気づいたら保管期間が終了していた!なんてことが起こらないよう注意してくださいね。
商品到着メールの管理

郵便局で商品を受け取る際は、商品確認のために認証キーとなる、「問い合わせ番号」と「認証番号」が記載されたメールが届きます。
認証キーがわからないと商品を受け取ることができません。
お手持ち機器のドメイン指定などで、メールが受信できなかったり、誤ってメールを削除してしまうことのないよう注意してください。
もし、不具合等でメールが確認できない場合は、楽天ブックスの「Myページ」にある、「詳細を表示」の項目から、内容を確認後店舗で商品をお受け取りください。
郵便局の所在地や営業時間を確認

こちらは基本的な確認事項となりますが、注文の際に指定した郵便局の所在地や、営業時間はあらかじめ確認しておきましょう。
行った店舗が間違っていれば商品はありませんし、営業時間外ですと受け取りができません。
スムーズな受取のためにも、前もって確認しておくことをおすすめします。
私は営業時間の確認を怠ってしまうことが多く、「行ったら営業時間外だった」なんてことも多々あります。
商品の受け取りに確認番号が必要なことは、割と頭に残っていますが、実はこのような場所や時間などといった基本的な確認をまず初めにすることが大切かもしれませんね。
郵便局受け取りができない商品

楽天ブックスの商品は基本的には、郵便局受け取りが可能ですが、中には窓口で受け取ることのできない商品もあります。
その商品は楽天ブックスのホームページにて下記のように規定されておりました。
1.取り扱いサイズを超えている商品
楽天ブックス
お届け商品の梱包サイズが170cm(縦・横・高さ三辺合計)を超える商品
重さ25キロ以上の商品
2.複数お届け先の指定
3.あす楽・日付指定配送・時間帯指定配送
4.代引、後払い、着払いでのお支払い
5.メール便、小型宅配便
上記の項目に該当する商品は郵便局受け取りができません。全て宅配便になってしまうのでご注意ください。
特に項目「4.代引、後払い、着払いでのお支払い」については、お支払いをクレジットカードで済ませておく必要があります。
つまり、郵便局窓口ではお支払いのやり取りはできないということになります。
郵便局受け取りが希望であったとしても、上記の項目に当てはまる商品は窓口での受け取りができませんので、注文時に詳細を確認してくださいね。
郵便局受け取りで商品をフラゲする方法

店頭発売日の前日にゲットできるフライングゲット、いわゆる「フラゲ」ですが、楽天ブックスでもフラゲできる場合があります。
対象商品を発売日よりも先に手にできるフラゲは、ファンにとっては嬉しいことですよね。
ですがフラゲをするためには、通常の注文よりも確認事項が多くありますので、事前の準備が必要となります。
次項で楽天ブックスで注文の商品を郵便局受け取りでフラゲする際のポイントを、ご紹介していきます。
楽天ブックスの郵便局受け取りでフラゲできる商品

楽天ブックスで予約販売されている商品全てがフラゲできるわけではありません。
楽天ブックスの郵便局受け取りでフラゲできるのは、CD、DVD 、ブルーレイの3種類です。
本や雑誌、ゲームはフラゲすることができませんのでご注意ください。
また、前項でお伝えした、そもそも郵便局受け取りが不可の商品についても、フラゲはできません。
予約注文の際に、受け取り指定で郵便局が出てくるかご確認の上注文予約を行ってください!
楽天ブックスの郵便局受け取りで商品をフラゲできる地域
残念ながら、楽天ブックスの郵便局受け取りでは、全国でフラゲできるわけではありません。
郵便局受け取りが可能な地域は下記の通りです。
関東 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
東北 | 宮城県、福島県 |
中部 | 新潟県、長野県、山梨県、愛知県、静岡県、岐阜県 |
関西 | 滋賀県、三重県 |
九州 | 宮崎県、鹿児島県、大分県、熊本県、長崎県、佐賀県、福岡県 |
上記表に記載されている地域の郵便局で受け取る場合はフラゲが可能になります。
全国の約半数の地域でフラゲすることが可能ですね。
もし、お住まいの地域が対象外だった場合、近隣にフラゲ可能地域があれば、受け取り指定で対象地域の郵便局を指定することも可能ですので、ぜひ活用してみてください。
フラゲするための予約ポイント

楽天ブックスの郵便局受け取りで商品をフラゲするための予約ポイントをご紹介します。
商品や期間によっては該当しない場合がありますので、ポイントを確認しながら注文の参考にしてみてください。
- 発売日の5日前までの予約が必須
- 対象商品の販売状況を確認し「予約受付中」の記載があるかを確認する
※この際に「予約受付中 発売日以降のお届け」となっている場合はフラゲ不可 - 指定の郵便局はフラゲ可能地域か
以上のことを確認の上、予約注文することで、郵便局受け取りでもフラゲすることが可能です。
まとめると、「予約受付中」の商品を5日前までに予約し、フラゲ対象地域内の郵便局での受け取りを指定しましょう。
ネットで予約できて、フラゲまでできるなら、今度CDやDVD購入の際は楽天ブックスで予約購入してみようと思います!
この方法をみるとフラゲをするための予約もそこまで手間には感じませんでした。
ぜひ好きな歌手や、映画などのCD、DVD購入の際は楽天ブックスの郵便局受け取りでフラゲしてくださいね。
楽天ブックスのアプリを実際にダウンロードしてみた

楽天ブックスは、webサイトだけではなく、スマートフォン用アプリもリリースされています。
スマートフォンは、多くの人が所有している電子機器で、今や生活の一部ともなっていますよね。
日頃から私も、電話やメール以外にも、電子マネーの使用や書類作りなど、様々な作業をスマートフォン1台で行っているくらい活用しています。
楽天ブックスもアプリをダウンロードすることで、スムーズに欲しい商品を購入することができますよ!
正直、最近までアプリがあることを私は知りませんでした。
欲しいDVDがあったので、そのDVDを探している際にたまたまアプリの存在を知り、早速アプリをダウンロードしてみました。
実際にアプリを使用してみて便利だなと感じた点がいくつかありましたので共有いたしますね。
【手軽に見ることができる】
まず、なんといっても専用のアプリになるので、毎回ブラウザを開いて「楽天ブックス」を検索する必要がないので手間を省くことができます。
アプリであれば見ていたタブを消してしまったり、他の検索項目を上書きしてしまって楽天ブックスに戻れなくなってしまった、なんてことも起こりません。
アプリを開けば、すぐに楽天ブックスのホームページへ移りますので通勤や通学、ちょっとした休憩などでも手軽に欲しい商品を探すことが可能です。
【バーコードを使って検索ができる】
アプリ最大の特徴として、スマートフォンのカメラ機能を用いた、バーコード検索が可能です。
読みたい本や、購入したい商品のバーコードをアプリを通して撮影をすることで簡単に販売ページを見つけることができるのです。
例えば、家族や友人が持っている本などを自分も購入したくなったら、バーコードだけ読みとらせてもらえれば、すぐネットショップ内にて購入することができてしまいます!
その他にも、その商品の発売日や著者などの商品情報の確認としても大変便利です。
【検索しやすく、使いやすい】
商品検索のしやすさも個人的には気に入りました。キーワード検索と、バーコード検索の他にも、ジャンルやカテゴリで検索することができます。
シンプルな検索方法がすごく使いやすいなと感じました。
ブラウザとは異なり、検索機能以外にもアプリ内で様々なツールがボタン形式になっているので、機能が明確で大変わかりやすいです。
例えば、「検索のボタン」があったり、「買い物かご」や「マイページ」など、ページを移行せずとも使用できるのは嬉しいポイントですね。
個人的には、ブラウザ検索よりも、アプリの方が使いやすいなと感じているため、まだダウンロードをしていない方には、ダウンロードをおすすめします!
まとめ

- 楽天ブックスは郵便局受け取りが可能
- 郵便局受け取りをする際は、注文時に受け取り先の郵便局を指定する
- 店頭で受け取る際は認証キーとなる「問い合わせ番号」と「認証番号」が必要
- 郵便局受け取りにすることで、好きなタイミング、場所で商品を受け取ることができる
- 郵便局で受け取ることで防犯対策を行うことができる
- 郵便局での保管期間は7日間である
- 楽天ブックスの郵便局受け取りで商品をフラゲできる
- 楽天ブックスはアプリの使用でより使いやすくなる
楽天ブックスは、本や雑誌、CD、DVD、ゲームなどを扱っていますが、ほとんどの商品が郵便局で受け取ることが可能です。
また、商品のフラゲもできてしまうので、CDやDVD類の購入には大変便利です!
自宅まで届けてくれるのがネットショップの魅力でもありますが、環境によっては自ら窓口で受け取る方が効率が良い場合もたくさんありますよね。
私は、次回以降のフラゲ商品の注文を楽天ブックスでしてみようと思っています!
楽天ブックスで商品を注文される際は、色々なシチュエーションに合わせて、郵便局受け取りもぜひ活用してみてくださいね。