読書は知識が増えるだけでなく、知識を活かすことでコミュニケーションが円滑になったり、自分の視野を広げてくれたり、非日常を体験できたりと良いことばかりです。
ただデメリットをあげるとすれば、本を購入するとお金がかかることと、たくさん本が増えるとかさばることではないでしょうか。
何冊読んでもかさばらない電子書籍に興味を持ち、本のサブスクについて調べてみました。
本のサブスクは何社もあり、実際どれを選べばいいか迷っていました。
私はサブスクで実用書やビジネス書を読みたいと思っていて、読みたいジャンルが大体決まっていました。
読みたいジャンルが決まっている人に、おすすめしたいサブスクをそれぞれご紹介していきます。
子供も利用できる本のサブスクについても調べたので参考にしてみてください。
本のサブスクをジャンル別におすすめ紹介

私はサブスクで料金を支払うからには、やはりたくさん読めて満足するものを選びたいです。
今回はそれぞれのジャンルで取り扱い冊数が多いものに注目して、おすすめできるものを紹介していきます。これは2021年7月現在のデータになります。
- たくさんいろんなジャンルの本をを読みたい方におすすめしたいのは「Kindle Unlimited」
- 本だけでなく動画も楽しみたい方におすすめしたいのは「 U-NEXT 」
- 雑誌を読みたい方におすすめしたいのは「楽天マガジン」「ブック放題」「ブックパス」
- 漫画を読みたい方におすすめしたいのは「コミックシーモア」 「Kindle Unlimited」
- 子供も楽しめる電子書籍は「Kindle Unlimited」「森のえほん館」
サブスクとは、サブスクリプションの略で、商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するものです。
定額料金を支払うことによって期間中に利用できるサービスということになります。
これからそれぞれ利用できるサービスの特徴を紹介していきます。
月額料金、 取り扱いジャンルと冊数 、 無料お試し期間 、 一つのアカウントで使用できるデバイスと台数を比べてみたので参考にしてみてください。
200万冊以上読み放題!Kindle Unlimited

圧倒的な冊数で小説、ビジネス本、実用書、漫画、雑誌、洋書など幅広いジャンルから好きなだけ楽しめる本好きにとってありがたいサブスクです。
月額料金 | 980円 |
取り扱いジャンルと冊数 | 小説、ビジネス書、実用書、漫画、雑誌、洋書など 200万冊以上 |
無料お試し期間 | 30日 |
Kindle UnlimitedはAmazonにあるすべての電子書籍が読めるわけではありません。
読み放題になっているものだけが対象ですが、200万冊以上あれば読みたいと思える本をたくさん見つけることができます。
読み放題なので興味がないジャンルでも気軽に読みやすいですし、自分に合わないと思った本は最後まで読む必要もありません。
私はKindle Unlimitedを使ってみて、スマホの図書館のようだと思いました。
アプリ内にストックしておける本の数は、10冊です。11冊目を読みたい時は1冊「利用を終了して続ける」というように本を返却する形になります。

毎月980円分、本を読めるか不安だな。
返却する形なので、今月はあまり本をゆっくり読む時間がないと思ったときは解約し、読みたくなったときにまたKindle Unlimitedを利用するという形をとることもできますよ。
雑誌や漫画さらに動画も楽しめる U-NEXT

雑誌や漫画だけでなく動画も楽しみたい方におすすめしたいのは 「 U-NEXT 」 です。
月額料金 | 2189円 |
取り扱いジャンルと冊数 | 雑誌110誌以上 漫画約5000冊 動画21万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ドラマや映画、アニメを見られることで有名な 「 U-NEXT 」 ですが、雑誌や漫画も読むことができることをご存じでしょうか。
「 U-NEXT 」の利用料金は高いですが、毎月1200円分の U-NEXT ポイントがもらえます。
漫画で読み放題対象となっているのは、1~3巻までのものが多いです。ポイントを使えばその続きを読むこともできます。
雑誌も110誌取り扱いがあり、ファッション誌、週刊誌、グルメ、旅行、エンタメ、スポーツなど様々なジャンルの雑誌を取り扱っています。

雑誌で読めるのは、最新刊だけのようです!
後で読もうとダウンロードしていてもバックナンバーは見ることができませんのでご注意ください。
U-NEXTについて詳しくなかった私ですが、動画ではどんなものが見れるのか、 料金が高くても選ばれる理由など、U-NEXT の魅力をこの記事を読んで知りました。
申し込み方法やログイン手順なども詳しく書かれているので、興味のある方は参考にしてみてください。

雑誌のサブスクおすすめ3選比較

雑誌を読みたい方におすすめしたいのは「楽天マガジン」「ブック放題」「ブックパス」です。
購入すれば1冊600円以上する雑誌でも、サブスクで1000円以下と安い価格でいろんな雑誌を定額で読めることを私は知りませんでした。
最新刊が読めるものばかりでとてもお得に感じたため、こちらも取り扱い冊数が多い3選に注目してご紹介していきます。
取扱冊数No.1楽天マガジン
雑誌だけを取り扱っているサブスクは楽天マガジンだけです。
月額料金 | 418円 |
取り扱いジャンルと冊数 | 雑誌、700誌以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
私の楽天マガジンのおすすめポイントは、有名雑誌が充実していること、低価格で追加料金もなく利用できるところ、楽天ポイントもたまることです。
アプリ版ではキーワードを入力して検索すれば、関連記事が載っている雑誌が一覧で表示されます。
私は好きな芸能人の名前を検索してみました。その方が載っている記事も楽天マガジンで見つけて読むことができましたよ。
31日間0円で試す雑誌と漫画のサブスク!ブック放題
雑誌500誌以上と充実し、おまけに漫画も読めるのがブック放題です。
月額料金 | 550円 |
取り扱いジャンルと冊数 | 雑誌500誌以上 漫画35000冊以上 |
無料お試し期間 | 1か月 |
ほとんどの雑誌は発売日当日に最新号が掲載され、バックナンバーも読むことができます。
バックナンバーはさかのぼってすべての号を読めるわけではありません。雑誌によって読める冊数も変わります。
漫画は原則として全巻(電子化されているすべての巻)を読むことができますが、古い漫画やメジャーでない作品が多い印象です。

yahooプレミアム会員は追加料金不要で雑誌が読み放題のサービスがあるよ!
最近知ったのですが、「ブック放題」の類似サービスに 「読み放題プレミアムbyブック放題」があります。
yahooプレミアム会員は追加料金不要で雑誌110誌が読み放題になるサービスです。
ソフトバンクユーザーや Y!モバイルユーザーは契約時に追加料金なしでyahooプレミアム会員になっていますよ。
私もY!モバイルユーザーでyahooプレミアム会員なので、 「読み放題プレミアムbyブック放題」 で雑誌をよく読んでいます。
ファッション誌や美容雑誌、料理本、趣味の雑誌や週刊誌までジャンルも幅広くあり、ブック放題に比べると取り扱い雑誌数は少ないですが、十分に楽しめますよ!
もし漫画の読み放題で気になるサービスがあるならばブック放題と合わせた他のサービスを下記の記事でご紹介しております。
幅広く充実ブックパス

旅行雑誌やグルメ雑誌が幅広く充実しているのはブックパスです。
月額料金 | 総合コース618円 マガジンコース418円 |
取り扱いジャンルと冊数 | ・総合コースは漫画、小説、雑誌、実用書、40000冊以上 ・マガジンコースは雑誌のみ約300誌 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ブックパスはauが提供する電子書籍の書店です。Pontaポイントを使って本が買えたり、本を購入すると購入額に応じてPontaポイントも貯まります。
auユーザーでなくても利用できます。利用するにはau IDを作る必要があります。
読める雑誌には「じゃらん」「るるぶ」「Walker」など旅行雑誌もあります。
私は旅行に行くのが好きなので、国内から海外まで「るるぶ」で行きたいところを見つけてたくさん読みましたよ。
グルメ雑誌はマニアなグルメ本やカレー専門誌といったジャンルに特化した、専門雑誌に近いけど単行本になっているムックが多い印象です。
味やお店の雰囲気など、実際にお店に行って取材され記事を作成されているため、 記事の信ぴょう性も高いですよ。
もし退会も合わせて気になるのであれば下記の記事をご覧ください。
漫画のサブスクおすすめ2選比較

漫画を読みたい方におすすめしたいのは「コミックシーモア」 「Kindle Unlimited」です。
どちらのサブスクもそうですが、メジャーな作品は読み放題の対象になっていなかったり、完結まで読み放題で読める作品は古いものが多い印象です。(2021年7月現在)
メジャーな作品でなくても、いろんなジャンルの漫画をたくさん読みたい、読んで気に入ったら課金して購入したいという方に、漫画のサブスクをおすすめします。
漫画作品数No.1コミックシーモア
漫画を読み放題でたくさん読みたいという方におすすめなのが「コミックシーモア」です。
月額料金 | 1480円(フル) 780円(ライト) |
取り扱い冊数 | 86000冊以上(フル) 34000冊以上(ライト) |
無料お試し期間 | 7日間 |
月間利用者は1500万人以上いるほど漫画をたくさん読みたい人からコミックシーモアは支持されています。
コミックシーモアは漫画の取り扱いが80万冊と一番多いのが特徴です。
中にはメジャーな作品もあり、ほとんどの漫画で試し読みもできるようになっています。
取扱いは80万冊ありますが、読み放題で読めるのは、読み放題の対象となっている漫画だけですのでご注意ください。
私も興味があったのでコミックシーモアの読み放題を試してみました。
メジャーな作品は少ないもののいろんなジャンルの本が読み放題になっているため、普段読まないジャンルも気軽に読むことができました!
読み放題のフルとライト、それぞれ1回ずつ無料で7日間お試し期間がありますので、どちらで利用するか両方試してから決めることも出来ますよ。
漫画も充実Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは漫画も50000冊以上と充実しています。
月額料金 | 980円 |
取り扱い冊数 | 漫画50000冊以上 |
無料お試し期間 | 30日間 |
最初の1巻だけ読み放題で読める漫画が多いですが、中には全巻読み放題で読める漫画もあります。
私は結末が気になってしまうので、最後まで読める漫画を探して読むこともあります。
Kindle unlimitedの漫画について詳しく書かれている記事で、完結できる作品も紹介されていますので是非参考にしてみてください。
Kindle unlimitedの漫画数は5万冊以上!使い方やキャンペーンもご紹介
今回は取り扱い冊数が多いおすすめ2つをご紹介しましたが、漫画のサブスクは他にもたくさんあります。
先ほど紹介した「U-NEXT」や「ブック放題」「ブックパス」にも漫画の取り扱いがあります。
ここでは紹介しきれなかった「FODマガジン」「コミックDAYS」「BOOK WALKER」「コミックファズ」「まんが王国」なども漫画のサブスクで人気のものです。
まずは無料期間で試してみて自分に合うサブスクを探してみてください。
本のサブスクに子供用もある!おすすめ3選

本のサブスクは大人が楽しむものだと思っていましたが、子供も楽しめるサブスクがたくさんあることに驚きました!
本のサブスクの中には、絵本が毎月届くものもありますが、今回は子供の電子書籍に注目して、サブスクを調べてみました。
子供も楽しめる絵本もあるKindle Unlimited

絵本もKindle Unlimitedで読み放題として読める作品があります。
私は子供たちに本を好きになってもらいたくて、たくさん絵本を購入しました。
ですが読んだ本を置きっぱなしにしたり、本棚から本を出すことが楽しくて本で散らかった部屋を目の当たりにした経験があります。
電子書籍なら、絵本が散らかる心配もありませんね。
Fireキッズモデルという子供向けタブレットがあります。タブレットは10000~20000円でこちらを購入すると、「Amazon Kids+」が1年間は無料で利用できます。
これは書籍、ビデオ、学習用アプリ、知育系を中心としたゲームなど、豊富な子供向けのコンテンツが使い放題になるサブスクサービスです。
書籍では、日本や世界の名作、児童文庫、学習漫画や科学の本など、1000冊以上が読み放題となります。
1台で最大4人まで登録ができるので、兄弟でもそれぞれの年齢に合ったものを使い分けることができます。
子供専用年齢別のラインナップから選べるようになっており、利用時間の設定ができたり、有害なものが子供の目に触れる心配もありません。
Fireキッズモデル を購入後、1年間は無料で使うことができ、1年後は月額980円(プライム会員なら450円)で引き続き利用することができます。
200万冊以上が読み放題!!【Kindle Unlimitedを試す】デジタル絵本のサブスクは安い!森のえほん館

月額料金は360円で、他の絵本のサブスクに比べてかなり安く利用できるのが特徴です。
500冊以上の絵本が定額で読み放題になり、毎月新作の絵本も更新されるので飽きずに利用できるアプリです。
対象年齢は0~6歳ぐらい子が楽しめる内容になっていて、「しらゆきひめ」「シンデレラ」などの世界の童話や「ももたろう」「うらしまたろう」など日本昔話も読むことができます。
森のえほん館オリジナルのしつけに役立つ絵本や、学習できる絵本など多彩な種類の絵本が読み放題です。
ブルーライトカット機能やお子さんが誤って設定を変えないようにパパ・ママ確認という便利な機能もついているため、安心してご利用いただけます。
4歳の子どもがいる私の友達に紹介したところ、いろんな絵本があるので飽きずに利用できて、自分も楽しんで絵本の読み聞かせができると喜んでいました。
今回は取り扱い冊数が多いものを中心に紹介しましたが、子供の絵本のサブスクは他にもあります。簡単にご紹介します。
なないろ絵本の国とみいみは絵本のサブスクアプリ

「なないろ絵本の国」は日本語と英語2か国語に対応しているアプリです。
英語に翻訳された絵本を読むことができたり、英語での読み聞かせにも対応しています。
取り扱い冊数は100冊以上で、月額料金は360円です。
「みいみ」は声やイラストを使って遊びながら絵本を楽しませたい方におすすめのアプリです。
読み聞かせの音声のセリフの一部を吹き替えることができる機能があり、絵本のキャラクターになりながら楽しむことができます。
また、お子様が描いたイラストや写真を使い、ブックカバーを作ることもできます。
取り扱い冊数は60冊以上で、月額500円で利用できます。

絵本アプリのサブスクは子供も大人も楽しめそうですね!
本のサブスクリプション紙書籍で自宅に届く

本のサブスクでこれまで、電子書籍をご紹介しましたが、実は紙書籍のサブスクもあるのです。
「shelff」は税込み2750円からの定額料金で読みたい本を毎月3冊ずつお届けする、サブスクリプションサービスです。
本を読む時間がない、お金がない、何を読めばいいのかわからない、という読書したいけどなかなか出来ていないとお悩みの方におすすめのサービスです。
届く本は、自分が読みたい本をあらかじめサイト上から登録しておきます。その中から2冊と関連本が1冊、送料無料で毎月3冊が自宅に届きます。
私は読みたい本があるときだけ、購入して読んでいます。読みたい本に加えて、自分が知らない本を届けてくれるので、思わぬ良本に出会えるかもしれないなと思いました。
注意したいのが、届く商品は中古品であること、レンタルではなく商品の購入になることです。

本がたくさん増えて置く場所に困りそう…
必要ではなくなった本は、shelffからお届けする本に限らず、引き取ってくれるサービスがあります。
また、引き取った冊数に応じて利用料金の割引きもあるので、置き場所に困る本は引き取りサービスを利用するといいですね。
まとめ

- Kindle Unlimitedは200万冊以上読み放題のサブスクで、本をたくさん読みたい人におすすめ
- U-NEXTは動画以外にも、雑誌や漫画も読める
- 楽天マガジンは雑誌に特化していて、取り扱い冊数が多いのでおすすめ
- ブック放題は雑誌と漫画が読み放題で、雑誌のバックナンバーも読める
- ブックパスは、お出かけやグルメジャンルに強い
- 漫画のサブスクは、コミックシーモアとKindle Unlimitedが取り扱い冊数が多い
- 子供も楽しめる電子書籍のサブスクもある
- 紙書籍が月に3冊自宅に届くサブスクもある
本のサブスクを調べてみると、たくさんの種類があり迷ってしまいますが、料金を月額で支払う分、納得したものを選びたいですよね。
一つのアカウントで使える台数も多いので、定額料金一人分でサービスが利用でき、一緒に使う人もお得に利用できますよ。
我が家は実用書やビジネス書が読みたい私と漫画や雑誌が読みたい主人、二人とも使うことができるサブスク、Kindle Unlimitedを選びました。
どのサブスクも一定期間無料でお試しできたので、気になったものは無料期間で試してみて自分に合うものを見つけて、月額料金以上に読書を楽しんでみてください。