36協定を締結している労使は、原則として時間外労働を月に上限45時間として働くことが認められています。
1か月に残業45時間もすると、毎日きついですよね。私もかつて残業45時間を超えて働いていたことがあるので、あなたのきつい生活を少しは理解できるつもりです。
でも、仕事が山積みで、どうしても残業時間が増えていってしまう生活を送っていられることと思います。
私は、残業時間が法律に違反してしまうのではないかと毎月ひやひやしながら働いていたことがあります。
労働基準法に違反すると罰則がありますし、なによりあなたの大切な体に不調が起こる可能性があります。
そこで毎日残業45時間してきつい一日を送るあなたに36協定を詳しく解説します。
36協定を理解して、あなたの理想のワークライフバランスを手に入れましょう。
残業45時間超は年6回まで!36協定を詳しく解説
仕事にやりがいがある方の中には、残業時間が月45時間になってもきついと感じない人もいるのではないでしょうか?
しかし、労働基準法には36協定という時間外労働についての法令があります。
36協定とは、労働基準法で定められた法定労働時間を超えて働くときに、労使で締結される協定のことです。
法定労働時間とは、労働基準法で定められた労働時間の上限のことです。1日8時間及び1週40時間が上限で、また毎週少なくとも1回の休日がなければいけません。
法定労働時間を超えると時間外労働となります。36協定のポイントは以下の通りになります。
ただし、特別な事情がある場合に上のポイントを超えて労働者が働くことが認められ、特別条項と呼ばれます。
ただし、労使の合意がある場合のみですので、注意してください。以下は、特別条項の内容です。
・時間外労働と休日労働の合計が月に100時間未満
・時間外労働と休日労働の合計について、2か月から6か月のそれぞれの平均が月に80時間以 内
・時間外労働が月45時間を超えることができるのは、年間で6回まで
例えば、1年間で以下のように時間外労働をしたとします。今回は、休日労働はしていないこととします。
時間外労働時間 | |
1月 | 50 |
2月 | 30 |
3月 | 90 |
4月 | 80 |
5月 | 20 |
6月 | 50 |
7月 | 30 |
8月 | 65 |
9月 | 10 |
10月 | 55 |
11月 | 48 |
12月 | 20 |
計 | 548 |
年間の時間外労働時間は548時間で、月の時間外労働と休日労働の合計が月に100時間未満なので、その二点は問題ないです。
しかし、3月・4月の2か月間の平均が85時間となり、80時間を超えてしまっていてアウトです。
また、時間外労働が45時間を超えている月が6回以上ですので、それもアウトとなります。
私には、時間外労働と休日労働の合計について、2か月から6か月のそれぞれの平均が月に80時間以内、というのが理解しにくいと感じました。
たとえば、あと残り3か月で時間外労働の合計がまだ300時間だったとします。
年間720時間には達しないので残り3か月を各月時間外労働90時間させるといった、偏った働き方を阻止するためのルールなんだと感じました。
短期的ではなく長期的に労働時間を管理するためのよく考えられたルールですね。
また、残業とはそれぞれの会社における定時をすぎて働くことで、時間外労働とは必ずしも一致しないことを留意してください。
36協定を締結していれば、会社側からみれば時間外労働をさせることができます。
労働者側から見れば、限度を超えた時間外労働を強いられることから守ってもらえます。
正しく運用されれば、労働者にとっても会社にとっても、良い環境で働くためのバランスの取れたルールといえるのではないかと感じました。
残業45時間のきつい毎日の1日の流れを紹介!
残業を頑張っているあなた、毎日本当にお疲れ様です。
まず、一か月で残業を45時間するということは、どんな生活になるのでしょうか?
勤務日を1か月20日として考えると、1日2.25時間残業することになります。
ここで、1日2時間残業をする生活の1例を下の表に示します。
6:00 | 起床、支度、家事 |
7:30 | 出勤 |
9:00 | 勤務開始 |
18:00 | 通常勤務終了、残業開始 |
20:00 | 残業終了 |
21:00 | 帰宅、夕飯 |
21:30 | 家事 |
22:00 | 自由時間 |
23:00 | 就寝 |
つまり、1日のうちで自分の自由時間が1時間しかないことになるんですね。
ご家族と暮らしている方でしたら、家族との時間はほぼ持てないということになります。
子供の顔を見れるのも、休日だけなんて人もいるだろうなあ
そのような生活について、仕事を頑張っている充実感に満ち溢れている人もいれば、残業が多くて心身ともにきついと感じている人もいるかと思います。
ちなみに、私は後者でした。もうずっと昔の話ですが、私は毎月45時間を超えて残業をしていた時期がありました。
朝は5時に起き、7時に出社していました。21時まで仕事をして帰宅したら22時すぎです。文字通り「帰ったら寝るだけ」の生活です。
朝起きても、さっき寝たばっかりのような気がして疲れがとれておらず、半分寝ながら通勤していていました。
なぜ、それだけ残業していたのかというと、単純に私の所属している部署が人手不足だったからです。
当時、会社の方針により、少人数で膨大な量の仕事をこなさざる負えない状況に追い込まれました。
当時、私だけでなく部署の全員が同じような生活をして頑張っていました。
つらいと感じるのは私のわがままで、私だけがそのレールから降りることなんてできないと思い込んでいたのです。
残業時間を勤務表につけない、なんてものすごくブラックなこともしていました。
今振り返ってみると、そんなの間違ってるよなぁと思えるのですが、当時は立ち止まったらもう進めなくなる気がして突っ走っていたのです。
しかし、一緒に頑張っている部署のみんなとの絆が強いのかというとそうでもなく、みんな疲れていらいらしているので、いつも部署全体がぎすぎすした雰囲気でした。
そのような毎日を続けていたら、休みの日に寝る以外の何もする気力がなくなってしまうようになりました。
ごはんを食べるのもお風呂に入るのもめんどくさく、ただ寝ていたい、と思うようになってしまったのです。
ただ、残業を多くすることで、やはり多くのタスクがこなせました。
残業の多い生活は本当にきつかったですが、この大変さと引き換えにきっとどこかの誰かの役に立っている、という思いだけが当時の私の支えでした。
しばらくすると、世間では働き方改革が叫ばれるようになり、会社から残業時間の削減を推奨されるようになりました。
仕事量はいままでと変わらないのに、残業はできなくなるので逆にどんどん追い詰められていった記憶があります。
きっと今もそのような状態の方もいると思います。
そのような状態から少しでも楽になるお手伝いがこの記事にできればいいなと思います。
平均残業時間は20.8時間!残業によって増える手取りも解説
「24時間たたかえますか?」というフレーズを聞いて、皆さんはどう思いますか?
いまから33年前、平成元年にテレビで放映されていたCMのキャッチフレーズです。
懐かしいなあ。
当時は子供だったので、この言葉にとくに思い入れはなかったのですが、社会人になった今その言葉がテレビのCMで使われていたことに、びっくりしてしまいます。
その言葉が、何の問題もなく当たり前のことで、どちらかというとポジティブなイメージとして扱われていたんですよね。
当時30代の働き盛りだった方たちは、今定年退職が近い年齢です。
きっと、どんどん変わる時代の流れについていくのが大変だったと思います。
私もいつか逆の立場になり、私が若いころ会社で教え込まれた常識が非常識になってしまう時が来る可能性があります。
常に新しい情報に触れていることが本当に大事なことなんだと感じます。
15,000人の平均残業時間を調べてみると月に20.8時間というデータもあります。
30年以上前の24時間戦っていた方たちは、その数字をみてどう思うのでしょうか。
また、残業をすれば、基本給とは別に残業代を得ることができます。
基本的には、時間外労働で発生する賃金は、通常の賃金の1.25倍です。
ただし、みなし労働時間制やフレックスタイム制が適用されている場合など、その通りにはならない場合も多くありますので確認してください。
以前働いていた会社では、残業代目当てに定時後もだらだらと仕事をしている人がいました。
そういう不必要な残業をしているかどうかは、一緒に働いていればすぐわかりました。
会社側からしても、無駄な賃金が発生するのでいいことがないですよね。
もちろん、必要な残業をしている方にはきちんと支払われるべき賃金です。
不必要な残業をすることなく、みんなが気持ちよく働ける環境にしたいですね。
残業の多い生活を送ると起こりうる体調の変化
時間外労働が45時間をこえると、心身ともに不健康な状態になるリスクが高まります。
36協定で定めている、時間外労働時間が月100時間や2~6か月の平均が80時間に達すると、病気の発症との関連性が高いと認められます。
特に、脳血管疾患や、心臓疾患、またはうつ病といった精神的疾患が起こる可能性が高くなります。
私も、60時間程度の残業をしていた時期、ある日突然寝る以外のことが何もできなくなってしまったことがありました。
そのとき私は、これはうつ病の初期症状だという認識があったので、このままの生活を続けたら身体をこわしてしまうので、生活を変える必要があると思うようになりました。
なので、もしあなたが今残業を多くしているとしたら、どうか身体からのサインを無視しないようにお願いしたいです。
自分の体を大切にするのは、自分しかいないよ
今は仕事が楽しくて、残業をしていても大変じゃないと思っている方もいるかと思いますが、前述した36協定の上限を破ってまで仕事をすると、確実に体に負担がかかります。
病気になってしまったら、自分だけでなく、あなたを大切に想う家族や友達も苦しむことになります。
法律だから守らなければいけない、という認識だけでなく、自分の大切な身体を守るという意味でも過度な時間外労働は避けてほしいです。
残業が多い会社を辞めたい人へおすすめする解決策
残業時間が多く、心身ともに疲れていて、会社を辞めたいと思うこともあると思います。
仕事が楽しくて残業しても構わないと思うあなたも、できれば残業時間は少ないほうがいいですよね。
ここで、残業時間が長くお悩みのあなたに、おすすめの解決策をご紹介します。
作業の効率化をしよう
まず取り組むべきなのは、仕事の効率化を図って、勤務時間を短くするということだと思います。
作業の効率化と一口に言っても、会社のシステムを変えるといった大掛かりなものから、個人でできるちょっとしたものまで様々です。
私は、朝早く起きるのが得意なので、夜定時後に残業するのではなく、朝早く出社して早めに勤務を始めることで作業の効率化を図れました。
なぜなら、朝は出勤している人が少ないので、その時間集中して事務作業などをこなすことができたからです。
また、みんなが来る前に本日の作業の段取りをすると、その日一日の作業がスムーズに送れ定時後はすぐに帰れることができ、結果的に残業時間を短くすることにつながりました。
あとは、探し物の時間をなくすために、デスクの上やデスクの中は極力ものをためず、決まった位置に物を置くように心がけていました。
小さくても無理のない範囲で効率化を図ると、少しづつでも残業時間を短くすることができますのでぜひ探してみてください。
上司に相談をしよう
私は、残業が多く心身ともに不調を感じた時、このままではいけないと生活をかえる決意をしました。
その時したことは、上司に現状を相談することでした。心身に不調をきたしているから、残業時間を短くしたい、と相談しました。
残業時間が短くならないのなら仕事をやめることになるかもしれないということも伝えたところ、自分が抱えていた仕事を少しづつ同僚に振り分けてくれました。
そのため、残業時間が少し減りましたし、なにより自分の気持ちを聞いてもらえ精神的な負担が減り、気持ち的にとても楽になりました。
当時、私の仕事を振り分けられた同僚たちも毎日残業をしていました。
はじめは自分の仕事を追加させてしまうことが申し訳なく、自分がやっていることはただのわがままなのではないかと悩みました。
でも、助けてほしいときに助けてもらうことは、決してわがままなんかではないと振り返ってみて今になると強く思えます。
同僚が苦しいときに助けてあげればいいことなんです。
一人で抱え込まないでね。
自分ができるときに自分ができることを精いっぱい努めれば、世界は助け合って回っていくものだと私は信じています。
今、残業が多くしんどいと感じている人は、勇気を出して誰かに助けを求めてみてもらいたいなと思います。
転職を考えよう
作業の効率化を図り上司に相談をしても、現状が少しも変わらない場合、転職を考えてみてもいいのではないでしょうか。
とはいえ、うまく転職ができず生活が成り立たなくなると困りますので、まずは転職サイトに登録して市場調査をしてみてはどうでしょうか?
実際動いてみたら、案外たくさんの求人に応募することができるかもしれませんし、未経験でも働ける職種を見つけることができるかもしれません。
今の会社がすべてだと思い込まず、本当にしんどい時のために逃げ道を作っておくことも大事なことだと思います。
まとめ
- 残業を月に45時間すると、自分の自由な時間や家族との時間が持てなくなる
- 法定労働時間の上限は1日8時間、1週間40時間まで
- 労使で36協定を締結していれば、時間外労働を1か月45時間・年間360時間を上限として働くことが可能
- 36協定の特別条項により、時間外労働を1か月45時間・年間360時間を超えて働くことができるが上限と条件がある
- 民間会社の調査によると平均残業時間は20.8時間
- 時間外労働が45時間以上になると、脳血管疾患・心臓疾患・精神疾患になるリスクが高まる
- 残業時間を短くするために、作業の効率化や上司に相談し、それでもだめなら転職を考えよう
36協定を遵守することは、あなたの健康を守る意味でも大切なことです。
36協定を理解しルールを守りつつ、有意義に仕事をして、ワークライフバランスを保ちましょう。