スマホは音楽を聴いたり、地図を見たりと生活の必需品ですよね。外出中にスマホの電源が切れて困ったことはありませんか?
私もスマホの充電が切れ、仕事の連絡ができずに困ったことがあります。そのようなときに便利なのがモバイルバッテリーです!
シンプルな雑貨やインテリアなどを扱っている無印良品でもモバイルバッテリーの取扱いがあります。
今回、無印良品のモバイルバッテリーを調べてみるとAmazonでも上位を占めているアンカー社製であることが分かりました。
アンカー社はモバイルバッテリーのメーカーの中でも人気のブランドなので、安心して使用できますね!
またデザインもシンプルで、使いやすいことが無印良品のモバイルバッテリーのおすすめポイントです♪是非、この記事を参考に購入を検討してみてくださいね。
無印のモバイルバッテリーはアンカー社製で安心

無印良品といえば文房具や衣類、家具など幅広いジャンルの商品を扱っていますよね。
私もシンプルで使いやすいアイテムが多いので、無印良品の商品が大好きです♪
先日、無印良品の店内を歩いていると、モバイルバッテリーを見つけ、驚きました。

えっ?モバイルバッテリーもあるの!?
無印良品で取り扱っているモバイルバッテリーはどんなものか気になったので、早速調べてみました。
無印良品のモバイルバッテリーは2種類ある
無印良品ではモバイルバッテリーが2種類ありました。
まずはこちらの「USB用モバイルバッテリー・急速充電器付」をご紹介したいと思います。
無印良品
こちらの商品のおすすめポイントは1台2役であるところです。
コンセントに挿すと充電器に、持ち運ぶ際はモバイルバッテリーとして使用が可能です!
私は旅行に行くのが好きなので、荷物が減り嬉しいポイントになります♪
サイズ | 幅70mm×奥行き72mm×高さ31mm |
重量 | 189g |
価格 | 税込み2990円 |
また、2台同時に充電も可能なので、家族のスマホを同時に充電することができますよ。
続いてこちらは「USB用モバイルバッテリー」です。
無印良品
こちらはモバイルバッテリーのみの機能となっています。
このモバイルバッテリーのおすすめポイントは10000mAhの大容量であるところです。
そのため、iPhone12であれば2回以上はフル充電ができるようになっていますよ。
サイズ | 幅62mm×奥行き96mm×高さ22mm |
重量 | 195g |
価格 | 税込み3990円 |
また、重量も200g以下なので、持ち運びがしやすいコンパクトなバッテリーですね♪
モバイルバッテリーの中でも人気ブランドのアンカー社
無印良品のモバイルバッテリーは品薄になるほど人気の商品です。
「モバイルバッテリーが店頭に置いていない」という口コミもたくさん見られます。
なぜ、これだけ人気なのかというと、無印良品のモバイルバッテリーはアンカー社製だからです。

アンカー社ってどのようなブランド?
実は、私もアンカー社というブランドを知らなかったのでこちらも詳しく調べてみました。
アンカー社は、米国、欧州、日本で3000万人以上が支持するモバイル充電アクセサリーメーカーです。
Amazonの充電器ランキングは常に上位を占めており、スマホユーザーから絶大なる信頼を得ています。
アンカー社のモバイルバッテリーは、「高品質」「低価格」「安心」の特徴があり、おすすめです♪
最近では、ロボット掃除機やプロジェクターなどの商品を展開し、注目されていますよ。
モバイルバッテリーの選び方

無印良品はもちろん、家電量販店などにたくさんのモバイルバッテリーが並んでいますよね。
私も旅行に行く前に、モバイルバッテリーを購入しようとお店に足を運んだことがあります。
しかし、モバイルバッテリーがたくさん並んでいたため、迷ってしまい、結局購入せずに家に帰りました。
たくさんのモバイルバッテリーの中から、自分に最適なものを選ぶポイントを調べてみました。
- 容量や出力
- サイズ、重量
- 出力ポート数
では、この3つのポイントを詳しく1つずつ見ていきましょう!
【容量や出力】
スマホやタブレット端末、パソコンなど何を充電する必要があるのかを考えてモバイルバッテリーを選びましょう。
大容量のモバイルバッテリーならどれでも良いのでは?と思う人もいるか知れません。
しかし、容量が多ければ多いほど、大きさが大きくなり持ち運びが大変です。
モバイルバッテリーの容量の目安を書いておきますので、参考にしてみてくださいね♪
容量 | |
3000mAh~ | スマホ1~2回、ポケットWi-Fiなど |
10000mAh~ | スマホ3~4回、タブレット端末など |
20000mAh~ | スマホ4~6回、ノートパソコンなど |
【サイズ、重量】
モバイルバッテリーは毎日カバンの中に入れて持ち運ぶ人も多いのではないでしょうか?
私は毎日大きな荷物にたくさんの物を入れているので、あまり物を増やしたくないのが正直な気持ちです。
そのためには、モバイルバッテリーの大きさや重さも重要になってきます。
最近は、200g以下の薄型タイプやスティックタイプもあるので、自分に合ったものを探してみるのもおすすめです。
【出力ポート数】
出力ポートとは、充電ケーブルの差し込み口のことです。
複数の機器の充電を同時に行いたいなら、出力ポートの数もチェックしておく必要があります。
私は、スマホとタブレット端末を一緒に使ったりすることが多いので、出力ポート数は重要だなと感じました!
無印のモバイルバッテリーの口コミは好評価が多い

家具や雑貨など、たくさんの商品が揃っている無印良品ですが、「正直電化製品ってどうなの?」と思ったりしませんか?
私も筆記用具やポーチなどを無印良品で購入したことはありますが、電化製品は購入したことがありません。
せっかく無印良品でモバイルバッテリーを購入したのに、思ったより良くなかったなと後悔したくないですよね。
モバイルバッテリーの口コミを調べてみましたので、是非参考にしてみてくださいね♪
好評価の口コミ

モバイルバッテリーは無印良品の中でも人気商品で、なかなか店頭でも見つけることができないと言われています。
なぜこの無印良品のモバイルバッテリーが人気なのか、口コミを調べてみました!
- 白色がシンプルで良い
- USB用モバイルバッテリー・急速充電器付は1台2役で便利
- ケーブルも付いていて便利
- USB用モバイルバッテリーは大容量で良い
- バッテリー残量がわかるのが良い
口コミを見てみると、好評価のものがたくさんあることが分かりました。
良い評価の口コミが多いとなんだか安心しますよね。無印良品のモバイルバッテリーを一度使ってみたいと思いました!
低評価の口コミ
好評価の口コミばかりでなく、低評価の口コミもいくつか見られました。
では、どのような口コミがあるのか見てみましょう。
- USB用モバイルバッテリー・急速充電器付は少し重い
- 付属のケーブルが使っているスマホに合わなかった
一部の人には無印良品のモバイルバッテリーが合わないと感じたようです。

私は気にならない程度の口コミかな?
あなたがモバイルバッテリーを購入するにあたり、何が重要なのかを考えると良いかもしれませんね。
無印のモバイルバッテリーの使い方は簡単

では、無印良品のモバイルバッテリー(USB用モバイルバッテリー・急速充電器付)の使い方を見ていきましょう♪
まず、コンセントを挿すとそのままスマホなどの充電が可能です。
スマホの充電が終われば、そのままモバイルバッテリー本体の充電が開始されます。
さらに外出する際は、コンセントから抜くだけでOKです。5000mAhのモバイルバッテリーに変わりますよ。
電化製品に疎い私でも、これなら簡単に使えそうです!
ちなみに、本体にはバッテリー残量を示すLEDライトが付いています。
右のボタンを押すだけで、バッテリーの残量が確認できるので助かりますね♪
無印のモバイルバッテリーにぴったりのケースはこれ!

モバイルバッテリーを持ち運びする際、ケーブルが絡まったりして困ったことはありませんか?
私はよく外出先でケーブルが絡まったり、カバンの中でモバイルバッテリーがどこにあるのかわからなくなったりして荷物をひっくり返すことがあります。
そのような事にならないように、モバイルバッテリーがぴったりと収まるポーチを探しました!
ポケットが2つある便利なポーチ
こちらは無印良品で販売している「ポリエステルダブルファスナーケース」です。
ポケットが2つあるので、バッテリー以外のものを一緒に入れることができますね!

便利なポーチだね♪
私ならモバイルバッテリーと、音楽を聴くときに必要なイヤホンなどを一緒に入れると思います。
値段 | 税込み490円 |
大きさ | 10×13.5cm |
メッシュ地なので、中に何が入っているかもわかりやすくなっていますよ。
内ポケット付きで便利なポーチ
もう1つ、無印良品の中からポーチ「ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き」をご紹介します。
無印良品
メッシュ地で中も見やすく、また内ポケットもあるのでコードを入れるのにぴったりです。
値段 | 税込み390円 |
大きさ | 8×17cm |
お値段がかなりお手頃だと思いませんか?さすが無印良品ですね。
シンプルで使いやすく、さらにお求め易いお値段がとてもありがたいです。
万が一、モバイルバッテリー入れに使わなくても他にも使えるので便利ですよ。
口コミでも「通帳を入れている」「化粧ポーチの代わり」などみなさん色々な用途で使用されています。
絡まるケーブルのための収納ケース
私はよく充電器のケーブルをカバンの中に入れていて、出すときに絡まり苦労することがあります。
その苦労を解消するために紹介したい商品がこちらです!
無印良品
このケースも無印良品で販売されています。「ポリプロピレン ケーブル収納 角型」という名前のケースで、最近はSNSでも人気です。
こちらのケースを使うと、USBケーブルをすっきりまとめることができ便利でおすすめですよ。
値段 | 税込み190円 |
大きさ | 59㎜×58㎜×13㎜ |
大きさもかなりコンパクトでカバンの中でかさばることもありませんね♪
もちろん、先ほど紹介したポーチの中に入れてすっきり収納させるのもおすすめです。
無印のモバイルバッテリー以外におすすめのメーカー

先ほど無印良品のモバイルバッテリーはアンカー社製と紹介しましたが、他にどんなメーカーの製品があるのだろうと思いませんか?
私は、この記事を書きながらふと疑問に思ったので、こちらも調べてみました。
モバイルバッテリーの購入を検討している人は是非参考にしてみてくださいね。
ソニー
SONY
日本はもちろん、世界でも人気のソニーは、パソコンや家電など人気のメーカーです。
きっとあなたもソニーの家電やパソコンを一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
私も、ソニーの商品は高品質で安心して使用することができるイメージがあります。
モバイルバッテリーに関しても、安心して使うことができると定評があり人気ですよ。
チーロ
チーロ
チーロは日本のスマートフォン周辺機器のメーカーです。
見た目が可愛いデザインも多いため、女性人気も高いのもポイントです♪
なかでも人気のシリーズの「ダンボーシリーズ」がとても可愛くて私も気になっています。
このモバイルバッテリーは、プレゼントにもぴったりの可愛さですね♪
オーキー
オーキー
オーキーはスマホをはじめ、モバイル端末周辺機器の開発・販売を行っているメーカーです。
モバイルバッテリーの品質の高さも世界から認められ、急成長しています。
大容量のモバイルバッテリーが豊富に取り揃えられているのがポイントです。
ほとんどのスマホは複数回充電できるので1台持っていると便利ですよ♪
まとめ

- 無印良品のモバイルバッテリーは「USB用モバイルバッテリー・急速充電器付」「USB用モバイルバッテリー」と2種類ある
- 無印良品のモバイルバッテリーは大手モバイル充電アクセサリーメーカーのアンカー社製で安心
- モバイルバッテリーを選ぶポイントは「容量や出力」「サイズ、重量」「出力ポート数」がある
- 無印良品のモバイルバッテリーの使い方は、コンセントに挿すと充電器に、持ち運びの際はモバイルバッテリーになる
- 無印良品にはモバイルバッテリーを収納しやすいポーチが低価格で販売されているのでおすすめ
- アンカー社以外のモバイルバッテリーは「ソニー」「チーロ」「オーキー」がおすすめ
生活の必需品といえるスマホですが、充電が切れてしまうと本当に困りますよね。
無印良品で人気のモバイルバッテリーはシンプルで、使いやすいことが分かりました。
もし、どのモバイルバッテリーが良いのだろうと思っているのであれば、無印良品はおすすめですよ♪