PR

書評ブログで収入を得るのは大変!!それでもおすすめしたい理由が!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

あなたにはお気に入りのブログがありますか。私は好きな俳優や料理研究家の方や、普段利用しているお店のブログを楽しんでいます。

ブログを読むときはその人自身に興味があるだけでなく、その人の持っている専門的な知識がほしくて読む時もありますよね。

今回あなたにオススメしたいのが書評ブログです。

書評ブログは、本が好きな一般の方が本の紹介とともに作品の感想や評価を伝えているものです。

書評ブログは小説などのジャンルに特化したものだったり、テーマや著者別に本を紹介していたりと、本当に様々です。

しかし、一方で書評ブログは収益化が難しいとも言われています。

それでも書評ブログには魅力がいっぱいあるので、おすすめのブログとともにご紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

書評ブログは収益化が難しい?特徴をご紹介!

書評ブログを語る前に、まずは書評の意味を再確認してみましょう!!

Yahoo!知恵袋で書評について、以下のように説明されていました。

書評って、専門用語を知らない人でも、書評だけ読んでわかるように、かみ砕いて説明をするものでしょうか。

書評は本の内容を紹介して、その後に自分の客観的な評価も書き加える内容です。

Yahoo!知恵袋

書評とは、まだ読んだことのない人に向けて本を紹介する為に、あらすじなどをまとめて自分の感想とその作品に対する評価を伝える文章になります。

一見すると書評ブログはそんなに難しくなく、誰でも始められそうな気分になってきますよね。

ですが、書評ブログは収益化が難しいと言われています。その理由を探ってみましょう。

書評ブログの数が多く上位表示が難しい

私が今回書評ブログについてリサーチして一番驚いたのが、自分でもやってみたいと思っている人の多さでした。

Yahoo!知恵袋で書評ブログに関する質問を見た時に、その質問のほとんどが、「書評ブログの始め方」についてのものでした。

それだけ誰でも挑戦したい分野となると、ブログの数も多くなり、ましてや上位表示されるのが難しいというのもわかる気がしますね。

中には、書評ブログに載せる本は、人気作家やベストセラー作品などは避けるべきなど、様々なノウハウや意見も見かけました。

1日に1PVもない…

それだけ書評ブログを見てもらうことは困難なことなのだということが、わかりました。

書評ブログは読後に読む人のほうが多い

それでは、いったい書評ブログの利用者は、どんな人が多いのでしょうか。

調べてみると、書評ブログは、まだ本を読んだことのない人が訪れるのは少ないようなのです。

それよりも、実際は読後に他の人の感想を知りたかったり、本のまとめを知りたくてブログを訪れる人が多いということでした。

それだと本の販売には繋がらないし、収益が上がらない点も納得できますよね。

本ではないですが、私も映画を見終わった後に私と同じ感想を持った人はいないかと、映画のクチコミを見ることが度々ありました。

確かに作品に対する想いや評価が一緒だと嬉しくなるのもわかります。

私の場合は買いたい本が決まっていたら、Amazonなどの本の口コミで判断することが多く、書評ブログに辿りつくことは今までありませんでした。

それに本はネットで買うだけじゃなく、本屋で買うこともあるし…

少しずつ、収益化が難しい理由がわかってきましたね。

そもそも単価が低い

最後に、収益化が難しいと聞いても実際にどれぐらい収入があるのか、気になりますよね。

私はブログを自分でやろうと思ったことがなかったので、ブログの収益について、あまり考えたことはありませんでした。

そんな興味のない私でも、さすがにこちらの収益を見た時は、やる気が起きませんでしたね。

書評ブログの運営者で、実績を公開している人の結果をまとめてみました。

  • Aさん 1年半運営して、2万7000円ほど。(1ヶ月約1500円位)
  • Bさん 1年運営して、7500円ほど。(1ヶ月約620円)
  • Cさん 半年運営して、2万4000円ほど(1ヶ月約4000円)

書評ブログの収益は、基本的に以下の二つが収益の柱になります。

あなたも何気なく、ブログやサイトで使われたことがあると思います。

報酬を見ていただくとわかると思いますが、単価がとても安いので、相当の数がないと稼げないことがお分かりいただけると思います。

Googleアドセンス

  • ブログに表示された広告をユーザーがクリックするたびに報酬がもらえる。
  • このサービスを利用するのにはGoogleの審査がある。
  • 1クリックは約30円~90円ほどで、広告のジャンルなどによって1クリックあたりの報酬は変動する。

Amazon アソシエイト

  • ブログでAmazonの商品やサービスを紹介し、ユーザーが商品を購入したり、サービスの利用登録をしたら、報酬がもらえる。
  • 本は売った価格の3%、Kindle本は8%もらえる。
  • サービス登録のほうが報酬は高めでオススメである。
  • 読み放題のKindleUnlimitedに登録してもらうと、お客様1人につき500円の報酬をもらえる。

楽天にも同様のサービスがありますので、そちらも一緒にチェックしてみてくださいね。

書評ブログをおすすめする訳は3つある!!

収益化の難しい書評ブログですが、それでもメリットや魅力がたくさんあるので、これから詳しく解説していきます。

短い時間で多くの本に出会える

あるサイトで「書評ブログとは映画の予告編のようなものである」とおっしゃっている人がいました。

映画の予告編は、決してネタバレすることはなく、短い時間で映画のあらすじを伝えて最大限に作品の魅力を伝えていますよね。

書評ブログの場合は更に自身の想いや評価も表現できて、自分の気に入った本を人にすすめることができるという魅力があります。

その結果、本を読んでくれた人からコメントがもらえたり、反応があるとまた嬉しさが倍増するそうなのです。

私も以前ツイッターで本を紹介している人にコメントを入れたら、すごく喜ばれたことがあります。

顔が見えなくても、同じものを共有できることは、素晴らしいことだと思いました。

思考を整理でき理解が深まる

実際にブログを運営する場合ですが、人に伝えるためにもう一度読み直したり、感想を改めて言葉にすることで、作品への理解が深まるそうです。

確かに悲しいと感じた場合、ただ悲しいと伝えただけでは何も読者には伝わらないですよね。

その結果、文章力も上がるとおっしゃっているブロガーの方がいました。

書評ブログをするのは大変なのではないかと私は思っていましたが、大半のブロガーの方はとても楽しんでいらっしゃいます。

書評ブログを見ていると、本の魅力を伝えていきたいと思っているのが強く伝わってきますよ。

作者を応援できる!

書評ブログを使って、自分の好きな作者を応援できる点がいいと言っている方もいました。

私にも好きな舞台俳優がいるのですが、その俳優さんの舞台を多くの人に観てほしくて、Twitterを始めました。

書評ブログがきっかけで、今まで読んだことのない本に出会えるチャンスを人に与えることができるかもしれないと思うと、なんだか嬉しいですよね。

同じファンになってくれたら、私だったらこの上なく嬉しい気持ちになってしまいます。

書評ブログの中から人気の3つをご紹介!!

読書家とは言えない私でも、この人の紹介する本なら読んでみたいと思わされた書評ブログをこれからご紹介していきます。

人気ランキングからだけでなく、ブロガーがおすすめの書評ブログも実際に見てみて、魅力的だと思ったブログを厳選してみました。

3つともそれぞれ持ち味が全く違うので、本当に面白いです。

きっと全部見ていただければ、書評ブログがどれだけ多彩なものか、びっくりすると思いますよ。

nuko book

nuko book

ぬこさんという40代の女性の方が、ご自身で書いた書店POP風のイラストを使って本を紹介しています。

1000冊以上のイラスト付き記事が掲載されています。

ぬこさんは22年出版社に勤めていたそうで、退職後は年間300冊ほどの本を読まれているという、本当にすごいパワーの持ち主です。

こちらのブログは複数の書評ブログランキングで3位以内に入るという、人気ブログになっています。

あるランキングでは2021年8月現在、153位中、1位となっていますよ。

本当にすごい!!

こちらのブログが素晴らしいのは、「あらすじ」「まとめ」「こんな人におすすめ」という項目ごとに完結にまとめられている点です。

1記事数分で読めてしまうので、スキマ時間でも楽しむことができますので、多くの書物に出会うことができます。

「どんなジャンルの本でも、多くの本を読むと繋がりが見えてくる」と、ぬこさんは言っています。

あまり読書家でない私からすると、そんな境地にたどり着くことは遠い世界のように思えてきます。

ですが、もう一度時間を作ってちゃんと読書をしてみたいと思わせてくれるブログでした。

ニコイチ読書

たKるさんという読書歴10年以上の運営者のブログで、大学生の時に読書に目覚め、年間100冊以上読まれているそうです。

こちらのブログの本当にすごいところは、360以上のシリーズものの作品の読む順番をまとめているところです。

以前最新刊だと思って購入したら、もう一つ前の版が出ていて、入れ違えになってしまったことなど、私は実際にありましたよ。(笑)

そんな私のような人には本当におすすめのブログですね。

またシリーズものの題名は忘れても、作者を覚えていれば、作者の頭文字で作品を探すこともできるようになっています。

たkるさんのブログのリサーチは大変細かく、またその情報を見事にまとめているので、それだけ見るだけでも価値を感じるブログです。

読書の仕方などについても書かれているので、是非一度読んでみてください。

マイステレオマン

マイステレオマン

こちらのブログは番外編となりますが、書評だけでなく、音楽や映画についても紹介されているブログになります。

こちらの運営者は30代の男性会社員の方で、東野圭吾さんなどの人気作家の作品一覧が作成されているので、作者優先で選びたい方にはおすすめです。

また、少しではありますが、マンガの紹介もありますよ。

まとめ

  • 書評ブログは、まだ読んだことのない読者に向けて、あらすじをまとめて伝えたり、作品の感想や評価を伝えるものである
  • 書評ブログは数が多く、上位表示をするのが難しい
  • 書評ブログは本を購入する前に読む人よりも、読後に読む人が多い
  • 書評ブログは本の販売やクリック数などで収益をあげるのは、単価が安く難しい
  • 書評ブログのメリットとしては、短い時間で多くの本に出会えるところ
  • 書評ブログを始めると、思考が整理でき理解が深まったり、作者を応援することができる
  • 書評ブログのおすすめ3つをご紹介

新しい本を購入するときは、色々なきっかけがありますよね。

もちろん家族や友人などからのオススメだったり、ドラマや映画で映像化されたものを見た後に本でも読んでみたいと思うこともあるかもしれません。

もしくはその逆もありますよね。先に本を読んでから、映画を見てみようなんて方もいらっしゃると思います。

ですが、書評ブログを読めば、もっと簡単に本に詳しい人から情報をもらうことができます。

もし、新たなジャンルの本に挑戦したいと思った時には、ぜひ一度書評ブログをのぞいてみてください。

きっとあなたの読書時間をより良いものにしてくれるはずですよ。