お金管理はファイルを使うと簡単で、ダイソーやセリアなど100均商品で全てを揃えられるのでおすすめです。
「家計簿は面倒で続かない。」「袋管理はバラバラになってすっきりしない。」など中々お金管理をするのは大変な作業です。
私は家計簿をつけよう!と決心しても3日坊主になることが多く、財布に入れた分は「使って良し!」というどんぶり勘定になっています。
しかし、家計簿をつけなくてもファイルを取り入れると簡単にお金管理ができるのです。100均で揃えられると始めやすいですよね♪
また100均のファイルはアレンジ次第でカードや小物の収納も可能な便利アイテムです。
無印良品や雑誌付録でもお金管理ができる商品をご紹介していますので、一緒に見ていきましょう。
\楽天ポイントもためられる100均ショップはこちら/
万天プラザ 100円ショップ+雑貨お金管理に使うファイルは100均のファイルがおすすめ!
お金管理をするときに便利なアイテムが100均で売られています。
それが6リングファイルです。これはバインダーのような作りで、穴が6個のものを綴じることができるファイルです。
A5サイズのものがお金管理には使いやすい大きさです。
この6リングファイルにジッパーが付いたケースや両面に収納スペースがあるファイルなど色々な種類のリフィルを綴じて使います。
お好みのリフィルを用意して費目ごとに分けていきお金管理をするのです。
ここではどのようなファイルがあるのか見ていきましょう。
ゴムバンド付きのファイルはサッと綴じられて便利
ダイソーネットストア
この商品はファイルが開きっぱなしにならないようにゴムバンドがついています。
かばんに入れたり、棚にしまう時にファイルが開くことがないので便利な機能ですね。
ボタンだと急いでいるときはしめるのが面倒だったりするので、ゴムでさっと綴じられるのはとても便利だと感じました。
色は白と黒の二色です。シンプルなのでそのままでも、お好みのシールを貼って可愛くデコレーションすることもできます。
おしゃれなのに便利な機能が多いファイル
ダイソーネットストア
この商品はとてもおしゃれなデザインだなと思いました。
色は黒のみです。A5サイズの書類が入る大きさで、スナップボタンがついています。かばんまたはポーチのような見た目です。
開いてみると、中には便利機能がついています。
- ペンホルダーがついている
- 大きめのポケットが1つ
- カードを入れておけるスリットが3つ
- ファイルの左隅の上下に三角ポケットが付いている
ダイソー商品ですが、これは220円です。しかし、おしゃれな見た目と機能からとってもお買い得だと思いました♪
ファスナーケースで中身が落ちる心配なし
6リングファイルにファスナーが付いたものです。
色は黒、白、グレーの3色から選ぶことができます。
ファスナーをしめると、中のものは落ちないので安心ですね。
セリアの6リングファイルについては、こちらの記事でも詳しく解説しておりますのでぜひご覧ください♪
ダイソーやセリア、他の100均でも似たような6リングファイルまたは6リングバインダーがあるのでお近くの100均に足を運んでみてくださいね。
次の項ではお金管理ファイルの作り方、やり方をご紹介します。
お金管理ファイルのやり方をご紹介します
お金管理は項目ごとに分けます。これは袋分け家計管理のやり方と同じで、項目ごとにお金を分けてレフィルに入れて使うものです。
レフィルは透明か半透明のものが多く、残高がすぐにわかるので管理しやすそうだなと感じました。
お金管理ファイルの作り方や、管理のやり方をみていきましょう。
お金管理ファイルの作り方
私のやり方ですが、作り方を以下にまとめました。
- ステップ1項目を決める
私は1週間ごとの生活費(食費・日用品費)×4、お米代、お酒代、光熱費、子供の習い事費、予備費の9つの項目に分けました。 - ステップ2リフィルの種類を決める
使用するリフィルの種類を決め必要枚数用意します。
私は小銭も入れたいのでジッパーケースを選びました。
さらに、電卓も一緒にあると便利だなと思い、8枚用意します。 - ステップ3リフィルに項目を記入する
私は可愛くしたいので、100均のお名前シールを使って項目を記入し、リフィルに貼り付けました。さらに、毎月の予算も記入しました。 - ステップ4リフィルにお金を入れる
予算額をリフィルに入れます。 - ステップ5ファイルに綴じて出来上がりです。
意外と簡単に用意することができたのですぐスタートできます。
リフィルに貼る項目はテプラやマスキングテープに書いたものを貼っても可愛くできそうですね。
項目シールの下に小さなメモ用紙や付箋を貼り付けて、メモを書いたり、簡易的な家計簿にしている方もいらっしゃいましたよ。
自分の好みに合わせていつでもカスタマイズできるのがこのファイルのいいところですね。
お金管理のやり方はとてもシンプル
ファイルを使ったお金管理のやり方は、袋分け家計管理と同じです。
- 給料日にお金をおろす
- 予算を分ける
- 1か月、予算内でやりくりする
- 月末(翌給料日前)に振り返ってみる
以上です。至ってシンプルですよね。家計簿をつけなくても決めた予算内でやりくりすればいいので、続けていけそうです。
お金管理ファイルに使うリフィルは透明か半透明のものが多いので、残高が一目でわかるのも便利なところです。
買い物へ出かけるときにリフィルだけを持っていき、お財布代わりにしてもいいなと思いましたよ。
こんなに簡単なら続けられそう!
お金管理が続けられるポイント
お金管理を長く続けるポイントは、「項目を細かくしない」ことです。
項目を細分化してしまうと、管理する項目が増えるだけでなくその分の手間も増えてしまいます。
私も食費、日用品費を分けていました。しかし、食料品と日用品を一緒に買い物したら会計は一緒なのです。
家に戻ってから計算しなおして、日用品の袋から食費の方へお金を入れるという二重作業が面倒でした。
気合が入っているので始めはやるのですが、だんだんそれが面倒になりだんだんやらなくなりました。
今回、1週間ごとの項目にして食費と日用品費をまとめたことで、手間となっていた計算やお金の入れ替えがなくなり、とても簡単に管理できています♪
管理の仕方は人それぞれ違うので自分に合った項目を見つけてくださいね。
お金管理ファイルはほかの項目でも使えて便利
お金管理ファイルは他の項目のものを収納するのに役立つ便利アイテムなのです。
ファイルに綴じるリフィルの種類によってお金以外の物を管理することもできます。
私も実際に作ってみたいオリジナルファイルが思いつきましたよ。
リフィルの種類と合わせて他の管理方法をみていきましょう。
カード類の管理に便利なリフィル
カード収納リフィルはクレジットカードや、キャッシュカード、ポイントカードなどのカード類を整理するのに便利です。
フタ式3段リフィルは簡易カバー付きなので、クレジットカードやキャッシュカードなど大事なカードは落とす心配がなく安心です。
カードが重ならず一覧できるので一目で簡単に見つけることができるのがとても便利ですね。これで探す手間が省けます。
その他、名刺や細かいシールなどの収納にも役に立ちそうです。
プリントが収納できるリフィル
A4サイズの用紙などを三つ折りにして6リングファイルに収納することができます。
大切なプリントや後で確認したいチラシなどを入れておくのに便利です。
病院の会計で受け取る書類やクーポンがついているチラシなどを入れておくのに重宝しそうですね。
小物収納に便利なリフィル
二つの収納袋にボタンが付いたもので、ピアスやネックレス、子供の小さなおもちゃ、薬や絆創膏など色々な用途に使えます。
私は飲み薬の収納がイマイチしっくりこなかったのですが、これを使えば見やすくて、取り出しやすくなると思いました。
さらに、ファイルは本のように立てて収納できるのでサッと手に取れていいですね。
中身が落ちる心配がないジッパーケース
お金管理に便利なジッパー付きのケースです。小銭を入れ、ジッパーを閉めるとお金が転がり落ちる心配がないので安心です。
その他、小さめの電卓を入れたり、小物も入れられます。
ケースは透明なので、中身がすぐわかるというのがいいですね。
出し入れがらくちんリフィル
縦長のクリアファイルが表裏にあるイメージです。お札だけ入れる方はサッと取り出せるので手間が一番かからないリフィルです。
その他、レシートや商品券、クーポン券なども使いたい時にサッと取り出せてストレスがないですね。
以上の他にもジャバラ型になっているものや、メモを取りたい時に便利な用紙リフィルなどがあります。
私はカード収納リフィルとジッパーケース、両面収納ファイルを組み合わせて病院セットのファイルを作りたいと思っています。
カード収納リフィルには保険証と診察券を、ジッパーケースにはお金を、両面収納ファイルには子供の医療費受給者証や領収書などを入れる予定です。
お会計の時に色々出したり受け取ったりすることが多いですが、お財布代わりにお金も入れておくことで、もたつくことがなくなると思いました。
急な時にファイル一つを持っていけばいいという安心感も得ることができますね。
他に薬や絆創膏を入れるファイル、細かい文具を整理できるファイルを作りたいと思っています。
考え始めると色々な収納が思い浮かんできて楽しいですよ。
種類が豊富なリフィルの詳細は、こちらの記事でもご紹介しています。
組み合わせは無限大なので、自分好みのファイルを作ってみてくださいね。
お金管理ファイルは無印良品にもある
無印良品の「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付き」はお金管理ファイルの発祥元と言ってもいいでしょう。
この商品をお金管理に使う方が多く見受けられます。
これに似ているといわれているのがセリアの6リングファスナーファイルです。
無印良品と100均とどちらが使いやすいのか比較してみました。
お金管理がしやすい機能がたくさんついている
無印良品ネットストア
無印良品のパスポートケースは黒とグレーの2種類から選べます。色々な機能がついています。
- パスポートや旅券を入れるポケット2つ
- ペンホルダー
- カードポケット5つ
- クリアポケット3枚
始めからこの機能がはいっているので、色々リフィルを揃えるのが面倒に感じる方にはいいですね。
100均商品にはペンホルダーがついていないものが多いのです。
ペンはお金管理をするときに使うことが多いのでペンホルダーがついているのはとても便利に感じます。
パスポートなどを入れるポケットに通帳を、カードポケットにキャッシュカードなどを、クリアポケットに毎月の予算を項目別に分けて入れるとお金管理ファイルに変身します。
薄型なので、かばんなどの隙間にすっぽり収まるのもいいところです。
無印良品にも別売りのリフィルがある
無印良品ネットストア
無印良品にも別売りのリフィルがありますが、種類は少なく100均のリフィルの種類の豊富さにはかないません。
入れるものによっては100均のリフィルの方が便利で使いやすいと思いました。
ものによっては無印良品のパスポートケースと互換性があるものもあるので、サイズや形状を確認して取り入れてみると便利に使えるようになりますよ。
無印良品のパスポートケースはシンプルでポリエステル生地で作られているので、ワッペンを貼ったり、刺繡をしたりカスタマイズして使う方もいるようです。
オリジナルが作れるのもシンプルな商品の強みですね。
お金管理ファイルは雑誌の付録にもある
お金管理ファイルはムック本として発売されているものがあります。
100均で揃えるよりは高めになってしまいます。
しかし、メーカーとのコラボ商品や柄の可愛いもの、機能が色々ついているものなど色々な種類があります。その中から少しだけご紹介します。
くまのプーさんの収納ポーチは可愛くて機能面も大満足
宝島社の「くまのプーさん 暮らし上手の収納ポーチBOOK」は、プーさんの持っている風船の赤がアクセントとなってとても可愛らしいですね。以下に特徴を紹介します。
- 6リングバインダーにクリアポケットが4枚
- 通帳やパスポートなどが入るメッシュポケット1つ
- レシートなどを入れるのに便利なポケット1つ
- カードポケット4つ
- 使い方ガイド付き
コンパクトで可愛いので、持ち歩くのも気分があがりますね。
便利な機能が多くすぐに取り掛かれるのがムック本のいいところですね。
使い方ガイドもついていて、お金管理以外の使い方も載っていますよ。
大人なボタニカル柄ポーチはお金管理に便利な付録付き
主婦の友社の「やりくりポーチでラクラクお金を貯める本」は、キャッシュレス派も現金派も使いやすいアイデア満載です。
ファイルの他にも付録があるので以下にまとめました。
お金管理ファイル
・6リングバインダーでジップ付きクリアポケットが5つ
・大きめメッシュポケット1つ
・大きめポケット1つ
・カードポケット6つ
お金を分けるときに便利なシール付き
用途別の家計メモ
収納ポケットが多く、お金管理に便利な付録もついていて頼もしい本です。
ファイルはボタニカル柄で個人的には好みのデザインです。
好きな柄のものを使っていると手に取るのが楽しくなるので、無理なく続けられそうですね♪
他にも色々な種類のものがあるので、お気に入りのものを探してみるのも楽しいですよ。
まとめ
- お金管理は100均の6リングファイルを使うと便利で家計簿をつけるより簡単にできる
- お金管理は専用のリフィルを項目別に分けてファイルに綴じる
- お金管理を続けるポイントは「項目を細かく分けない」
- 100均の6リングファイルは自分の好みに合わせていつでもカスタマイズできる
- お金管理は4ステップでとてもシンプルだから続けやすい
- 6リングファイルはお金管理以外の使い方もできて便利
- 別売りのリフィルの組み合わせで色々な小物類の収納ができる
- 無印良品のパスポートケースはお金管理に便利な機能がついている
- 無印良品のレフィルより100均の方が種類は豊富
- お金管理ファイルは雑誌の付録にもある
100均の6リングファイルはとても便利なアイテムですね。お金を管理するのも、小物などの収納にも活躍しきりです。
私には小さな子供がいます。これからどのくらいの養育費がかかるかわかりません。
ファイルで簡単に管理して家計に少しでも余裕が持てるようにしていきたいです。色々カスタマイズするのも楽しみです。
\楽天で100均グッズを探すならこちらから/
万天プラザ 100円ショップ+雑貨