PR

公文jフレンズの割合とは?jフレンズの特典やメリットなどもご紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
公文
記事内に広告が含まれています。

公文では、小学生の間に高校レベル教材に達成した生徒さんには「jフレンズ」の称号が与えられます。

私の友人のお子様もjフレンズになれた話を聞きました。

小学生で高校レベルの学習とは、3学年先以上の勉強ということになりますね。

3学年先の学習をしている生徒さんは「高進度学習者」と呼ばれています。もちろん、jフレンズのお子様も高進度学習者ということです。

では、公文のjフレンズ高進度学習者の割合はどのくらいなのでしょうか?

割合は、半学年先以上の学習をしている生徒さんがもらうことができる、「進度一覧表基準認定証」と「進度一覧表ダイジェスト版」を見て計算することができます。

そこで今回は、公文のjフレンズの割合についてや、jフレンズになる為にはどうすれば良いのか、なった時のメリットなどご紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

公文jフレンズの割合は?割合の計算方法をご紹介!

公文のjフレンズは、小学校6年生3月末までに高校レベル教材「j」に到達しなければいけません。

6年生でも3学年以上先の学習をしなければjフレンズにはなれませんね。

前述した通り、3学年先の学習をしている生徒さんは、「高進度学習者」と公文では呼ばれており、高進度学習者賞が進呈されます。

jフレンズ高進度学習者の割合はこのように計算する!

私の友人のお子様は高進度学習者でjフレンズです。友人にjフレンズについてや高進度学習者についてお話を聞いてみました。

jフレンズ高進度学習者の割合は、基準認定者数(3学年先)÷学習者総数で計算できるよ!

高進度学習者には、半学年以上先の学習をした生徒さんだけがもらえる「進度一覧表基準認定証」というものが渡されます。

認定証の裏には、全国順位やお子様がどのくらいの進度で進んだのかが表示されていると聞きました。

友人に聞いた通り、公文の公式ページにも半学年以上先の学習をしているお子様に「進度一覧表基準認定証」と「進度一覧表ダイジェスト版」をお渡ししますと記載がありました。

KUMON

友人の話では進度一覧ダイジェスト版には、全国の学習者総数や半年以上先、2学年以上先、3学年以上先の学習者数が記載されています。

このダイジェスト版を見て割合の計算をしていきましょう。ダイジェスト版の高進度学習者の3学年以上先の学習者数と全国の学習者総数を見ます。

ダイジェスト版を参考にすると、学習者総数に対する3学年先の割合を出すことが出来ますね!

私の友人もお子様と一緒に「jフレンズ」になるためにとても努力をしたと話していました。

兄妹で習っているのですが、二人とも小学校に入る前から公文の算数を習い始めました。

お兄ちゃんは特に算数がとても苦手で毎日一生懸命頑張ったようです。

しかし、毎日頑張って学習して宿題のプリントをこなしていくうちに、基本も身について苦手意識もなくなり勉強が楽しくなったみたいです。

小学校中学年からは、英語も習い始めました。そして、数学(算数)と英語どちらも3学年以上先の学習になり、小学生の間にjフレンズ達成しました!

妹さんは、3学年先の学習をしていて英語の進みはいいものの、まだどちらもjフレンズにはなれていないので、なれるように頑張っていると聞きました。

高進度学習者賞ではオブジェがもらえる!

KUMON

高進度学習者には、条件を満たしていればオブジェが贈られます。高進度学習者賞は、3つの部門に分かれていて表彰されます。

  • 特別表彰部門 表彰状・副賞授与
  • 高進度部門 オブジェ授与
  • 認定テスト部門 副賞授与

友人のお子様二人は、「高進度部門」でオブジェをもらったと聞きました。

算数と英語を習っていて、算数の「M」と英語の「E」の文字が刻印されてあり、その下には「高進度学習者賞 高進度部門」と書かれています。

教科によってオブジェの色も違い、私も遊びに伺った時に見せてもらいましたが、とてもきれいでした。

毎年オブジェも変わるので、色々なオブジェがお家に飾られていると、よりやる気にも繋がりますね!

認定テスト部門でも副賞を頂いたと嬉しそうに話していました。

しかし、特別表彰部門は全国で10位以内に入らなければいけないのですが、とても難しく10位以内に入ったことがないと悔しがっています。

jフレンズの登録基準とキーホルダーなどの特典を解説

「登録基準進度」とは、公文で決められた目標進度です。jフレンズになる為には、高校レベル「j」教材に到達しなければいけません。

jフレンズの正式名称は、「KUMON Jフレンズ」と言います。「自学自習で高校教材」にできるだけ早く到達することを公文式では目標にしています。

小学生の間に、国語・数学・英語で、高校レベルの教材以上に到達すると、「KUMON Jフレンズ」に自動的に会員登録されます。

●数学 J   10

●英語 J I 10

●国語 J   10

KUMON

公文ではプリント学習で、1から200まであり教材番号ごとに分かれています。

公文の公式サイトを参考にすると、a~fが小学生レベル、g~iが中学生レベル、j ~lが高校生レベルです。

jは高校1年生課程の教材で、j1から10までは前の教材「i」の中学生レベルの復習です。「j10」とは、1から10までの復習となるプリントをこなすことになります。

10まで終了し、教室の先生の許可が出たら次のj11~20に進むことができます。

次に進むということは、j10到達になるので「jフレンズ」になるということですね。

また、公文のjフレンズに会員登録されると、登録記念品が贈られます。

jフレンズに登録されると嬉しい特典
  • 特製キーホルダーがもらえる
  • 特製教材ホルダーがもらえる
  • オンラインセミナー「KUMON Jフレンズウェビナー」に応募できる

キーホルダーとホルダーは、j10到達した約2か月後に教室の先生から受け取ることができます。

また、年2回開催されるオンラインセミナーに応募・参加も可能です。

友人のお子様は、高進度学習者でオブジェはもらっていたものの、キーホルダーとホルダーを受け取った時はまた違う嬉しさがあったと聞きました。

6年生で数学のjフレンズになれたのですが、卒業するまでキーホルダーはランドセルにつけて学校に通ったようです。

キーホルダーに埋め込まれている綺麗な石がとても気に入っていて、今も部屋に大事に飾っていると話していました。

しかし、オンラインセミナーには参加しないまま中学校に入学してしまいました。

妹さんがjフレンズに登録されたらぜひ「KUMON Jフレンズウェビナー」に参加したいと言っています。

公文jフレンズになった時のメリットやデメリット

公文のjフレンズになるということは、とてもすごいことですし、お子様や親御さんがご一緒に頑張ってきたからですね。

そこで、公文のjフレンズになった生徒さんのメリットとデメリットをご紹介いたします。

メリットは先取り学習ができて忍耐力がつく

公文は、カリキュラムがしっかりしていて、先取り学習で進めることができます。

自分で解く力や、どのように進めていくかも自分で考え身についていきますね。

私の子供のお友達が公文に通っており、教室で100点をとるまで帰ることができないと聞きました。

家でやった宿題も、教室で採点してもらい、100点でなければ先生にやり直しさせられます。

嫌々ながらも家に帰れないので100点になるまで頑張って学習するのですね。

親御さん曰く、いつも文句ばかり言っているけど、負けず嫌いで絶対とってやる!今日はこの前より早く帰る!と意気込んで通っていると聞きました。

それを聞いて私は、机に向かって学習をする忍耐力もつき、頑張って100点をとった時の達成感があるように感じました。

また、算数に関しては計算が早くなった、反復学習で100点をとって進んでいくという成功体験で、楽しいと思うことができてどんどん好きになったということです!

jフレンズでは、3学年先の学習をしていかないとなることができないので、いつからいつまでにここまで行く!という目標を立てることが大切です。

そして、jフレンズになるには、お子様のやる気と親御さんの協力も必要ですね。

勉強が嫌いになってしまったら通うのも宿題するのも嫌になりますよね。

私の周りを見ていると、楽しんで目標を持っているお子様が多いです。

友人のお子様も最初は、オブジェや記念品のキーホルダー欲しさに頑張っていたようですが、学んでいくうちに目標の年上の子に追いつきたい!と頑張り始めたと聞きました。

動機は人それぞれですが、目標を持って学習していく姿はとても素晴らしいですし、かっこいいですよね!

デメリットは到達した途端やる気がなくなる場合がある

公文のjフレンズになれた友人のお子様は、jフレンズに到達したくて頑張りすぎたのか、「燃え尽き症候群」のようにやる気がなくなったと聞きました。

英語は順調にjフレンズになりましたが、数学は難しくかなり努力しました。

目標の上の学年のお子様が数学でjフレンズに到達していて、自分もなれるように頑張る!記念品ももらいたい!とかなりの勢いで勉強して頑張ったようです。

しかし、自分もjフレンズに到達したらガクッと力が抜けたようにやる気がなくなったと話していました。

小学校6年生でjフレンズにはなれたので、月謝も安いわけではないし、中学受験を考えていたわけではなかったので、やる気がないなら辞めなさい!とお子様に話して辞めたそうです。

今は、妹さんだけ頑張っていますが、お兄ちゃんのことがあったので、妹さんにはあまり力まずに頑張りなさい!と通わせていると聞きました。

現在、中学生のお兄ちゃんは、英語は先取り学習のおかげでできることが多いようですが、数学に関しては計算問題だけだったので、文章問題や図形問題で苦戦しています。

やはり、公文は計算問題だけになるので、思考力は身につかないのですね。考える問題が難しく、今では数学があまり好きではないと聞きました。

その他のデメリットとして、jフレンズになれても思考力が問われる中学受験には公文は向きません。公文は上記でも話しましたが、計算問題だけです。

計算を正確に、早くなるメリットはありますし、英文や難しい単語などわかるのもいいことです。

しかし、jフレンズは高校生レベルの学習になるので、前に戻って勉強する必要がありますね。

公文は、あくまでも基礎的な力をつけて自分の力で問題を解くことに重点を置いています。

もし中学受験を考えているのであればタイミングを見て切り替える必要があります。

公文式はメリットやデメリットはありますが、お子様の性格や進度などを見てしっかりと話し合って検討するといいですね。

公文英語は他の教科に比べjフレンズに進みやすい!

友人に聞く他に、ブログや口コミを拝見していると、色々なことが書いてあるのでとても勉強になります。

友人も自分の子供が公文に通っていて、jフレンズになってからも公文の公式ホームページでの口コミやブログをチェックしていると話していました。

英語は国語や算数に比べ進みが早い!

私の友人も、お子様たちは英語を習っていて進みが早い!と話しています。

算数は、小学校入学前から通っていてとても苦労しながら頑張りましたが、英語に関してはとんとん拍子で進んでいったようです。

小学校中学年に英語を習い始め、お兄ちゃんはdスタートで6年生になる直前でjフレンズになれました。

嬉しかったようですが、数学の方に力を入れていたので、数学でjフレンズになれるまで頑張ったと聞きました。

英語では、E-Pencilという専用リスニング機器と教材で学習していきます。身近な単語のイラストを見ながら勉強したり、発音を聞きます。

真似をして声に出して読んだり、書いていく学習でお子様はそれが楽しくて宿題もすぐに終わりどんどん進んでいったと聞きました。

娘のお友達も英語を習っていて、我が家で一緒に勉強をした際にE-Pencilと宿題プリントを持ってきて宿題をした時があります。

私の子供も興味津々で貸して!と言いながら、楽しそうに一緒に真似をして読んでいました。

jフレンズになった生徒さんは、楽しくできるからこそ、国語や数学に比べて英語はなりやすいという友人の話やブログで知ることができました!

公文の英語は受験に向いているが英会話力がつかない

公文の英語は正しく発音したり、英語の文法や語彙力がつくと友人から聞きました。

ある程度進みjフレンズになった友人のお子様に、教室の先生から「英検を受けませんか?」と聞かれたそうです。

息子さんは悩みながらも、せっかくだからと英検3級を受けて一次試験は合格したと聞きました。

しかし、公文はリスニングやスピーキングが弱いとの声もありました。

E-Pencilできれいな発音を聞いて読んだりするので発音はいいのですが、話す力がないとのことです。

実際、一次試験に合格したお子様は、二次試験は残念ながら不合格でした。

日本英語検定協会によりますと、英検3級は中学卒業程度のレベルと記載がありました。

一次試験では、筆記テストやリスニング、二次試験は英語での面接になります。

長文などの文章を読む力はついていても、面接時に自分のことや文章についての説明を問われた時に、うまく答えることができず残念な結果となったと聞きました。

受験対策の長文を読むというのはできていても、スピーキング力は公文ではつかないということですね。

私の娘のお友達も、公文だけでは英会話力はつかないと思い、公文と英会話教室二つ通っています。

学校の授業や受験などの英語には公文は十分ですが、英語を話す実践的なことは学習できないことがわかりました。

どちらも上達していきたいと考えているお子様や親御さんは、時期を見て変えたり、娘のお友達のように2つ習うと良さそうですね!

一番は、やはりお子様に合っているかどうか、楽しんで英語を学べるかですね。

公文の宿題はプリント一日5枚が妥当!

公文は、週2回教室に通い、プリントの宿題も出されます。

教室に通う以外は、家での宿題プリントになりますが、嫌がらず飽きずにこなせる枚数が5枚が妥当ということです。

ご家庭によっては一日10枚や20枚こなす家もあります。友人の家でもjフレンズになるために早く進めたくて一日10枚は宿題プリントをやっていたと聞きました。

小学生の間にjフレンズに到達するには、教材番号1から200までのプリントを順調にこなして次に進んでいかなければいけませんね。

教室の先生は、お子様のレベルに合わせたやり方で進めていきますが、jフレンズになるには進度の早さも考えていかなければいけません。

難しい問題になればなるほどわからなくなり、引っかかりやすいですね。

宿題のプリントをただやみくもにやって提出しても、わかっていなければもう一度そのプリントをやらされたり前に戻って学習する場合もあります。

公文の宿題プリントの枚数によって意識が変わる

公文の宿題は、一日5枚が妥当と話しましたが、やはりご家庭によって様々だと思います。

友人の話では、宿題プリントの増減で子供の意識が変わる!という話を聞きました。

  • プリントをこなせばこなしただけ知識が豊富になった
  • 宿題をしっかりやる意識がつく
  • 子供が負担に感じることがある

ただ枚数をこなしていけば良いというわけではないですが、どの教科も難しくなってくるので、問題をこなせばこなすほど知識もついていったと聞きました。

人によるのかもしれませんが、友人のお子様はそうでした。当時まだ小学生で久々に会ってお話した時も、本当に小学生なの?と思ってしまうほど色々な知識がありました。

逆に私や私の子供たちが勉強を教えてもらい、恥ずかしかったです。

そして、毎日宿題をやることの意識や机に向かうという定着もついたと話していました。

やることが当たり前という考えになっていき、やればやるほど身についてわかるととてもそれが嬉しかったと聞きました。

しかし、宿題は公文だけではなく、学校の宿題もあり負担はあったみたいですね。

一日最低10枚はこなしていて、その他に学校の宿題だったので弱音をはくこともお子様なのであったようです。

少しキツイかなという時は、プリントを5枚に減らしたり、前に戻って復習をするなど工夫をしたと聞きました!

宿題のプリントを嫌がった時の対処法

せっかく通っている公文の宿題をやらなかったり、嫌がったりするお子様もいるかと思います。

私の子供も、学校の宿題で出されたプリント2枚ですら嫌がって後回しにし、ギリギリになってやる傾向があります。

親としてはすぐに手をつけて欲しいのですがすぐに行動しないので、いつもイライラしてしまいます。

家での約束事を守れなかった時、一回注意をして宿題をしないようならもう何も言わないようにしています。その我が家での約束事をご紹介いたします。

  • 宿題は食事前に終わらせること

我が家は子供が4人いるのですが、一番下の子は年長で上3人は小・中・高校生です。

全員に話しているのですが、食事前に宿題を終わらせる約束をしています。

なぜなら、食事前に宿題をしないと食後眠くなってしまったり、やる気がなくなってしまうからです。

ですので宿題が終わらない限り、我が家では夕ご飯を食べることができません。

その約束をしてからは、やはりお腹を空かせていますし、夜の自由時間もなくなるので、頑張って宿題をします。

友人には、朝早く起きてやらせるのもおすすめだよ!と言われましたが、全員朝が弱いので夕飯前になりました。

友人の家では、朝早く起きてからと、夕飯前に宿題をやらせていると聞きました。

今まで色々試した中で一番子供達に合っていて、効率良く進められるとのことです。

宿題プリントを嫌がってしまうようなら、参考にしてみてください!

まとめ

  • 公文jフレンズになる為には、小学生の間に高校レベル教材に到達しなければいけない。
  • jフレンズは、3学年以上先の学習をしなければいけない。3学年以上先の生徒さんは「高進度学習者」と呼ばれる。
  • 公文jフレンズ高進度学習者の割合は、「基準認定者数÷学習者総数」で計算することができる。
  • 半学年以上先の学習している生徒さんには、「進度一覧表認定証」と「進度一覧表ダイジェスト版」が渡される。
  • 高進度学習者やjフレンズになれた生徒さんには記念品が公文から贈られる。
  • jフレンズのメリットは、忍耐力がつき目標を持ってできること。また、親子で頑張ることができる。
  • jフレンズのデメリットは、到達した途端にやる気が落ちてしまう可能性がある。また、思考力が必要な中学受験には向かない。
  • 公文英語は、他の教科に比べ進みが早く、jフレンズになりやすい。また、公文英語は受験に向いているが、英会話力はつかない。
  • 公文の宿題プリントは、お子様の進み具合や家庭によって様々。嫌がらずこなせる量は一日5枚が妥当。

公文のjフレンズになる為には、お子様の努力や親御さんのサポートがとても大事です。

頑張りを応援して「子供に自信をつけさせてくれる」公文は、そのお子様に合わせたペースで進めていきます。

目標を持ってjフレンズや高進度学習者に達成できるように頑張ってくださいね!

割合も計算できますので、全国でお子様のレベルがどのくらいかなども調べることができますね。

「進度一覧表認定証」と「進度一覧表ダイジェスト版」を受け取ったらぜひ計算してみて下さい!