PR

お金管理ができる手帳はメリット満載!!おすすめ100均手帳も合わせて紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お買い物
記事内に広告が含まれています。

お金管理ができる手帳には、家計簿よりも続けやすいメリットが満載です。

お金管理ができる手帳とは、カレンダーと家計簿が一冊になった手帳のことです。

予定と収支をセットで記録していくことで月ごとのお金の流れがひと目で分かり、収支を見直しやすいのが特徴です。

私は今まで何度も家計簿で挫折してきたため、お金管理には「面倒で続かない」というマイナスなイメージをもっていました。

しかし、この手帳の存在を知ってイメージが180度変わり、楽しく続けられるようになったのです!

この記事では、お金管理ができる手帳を使うメリットや100均のおすすめ商品などを紹介しています。

書き方のコツやアプリとの比較も参考にして、お金管理を楽しく続けられる未来を手に入れましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お金管理ができる手帳で続けられない自分から脱出しよう

お金管理ができる手帳には、家計簿よりも楽しく続けられるメリットがたくさんあります。

そもそも家計簿と何が違うの?

お金管理ができる手帳と一般的な家計簿では、記録していく内容が異なります。

一般的な家計簿:収支のみを記録
お金管理ができる手帳:収支+予定を記録

スケジュールと一緒に金額を書き込むことで、お金の流れが把握しやすくなります。

お金管理ができる手帳にはメリットがたくさんあります。

<お金管理ができる手帳のメリット>
・予算組みができて記録が楽しくなる
・お金の流れがひと目で分かり、収支を見直しやすい
・持ち運べるから記録が後回しにならず続けやすい

私はお金管理ができる手帳の存在を今まで知らなかったのですが、これらのメリットを見てたしかに家計簿よりも続けられると思いました!

そして何より、こんなに便利なものがあったなんてもっと早く知りたかったです。

では、お金管理ができる手帳のメリットについて、これから詳しく説明していきますね。

予算組みができて記録が楽しくなる

お金管理ができる手帳はスケジュール帳として予定も書き込むため、未来の予定に対して予算をたてられます。

予算に照らし合わせて収支を記録していくだけなので、使いすぎによる後悔を感じにくく楽しく続けられます。

予算内におさまると達成感もあるね!

一般的な家計簿は、使った金額だけを記録していくため「自分はこんなにもお金を使ってしまったのか」とマイナスな気持ちになりやすい作業です。

私も家計簿をつけていたころは、いつも反省会をしている気分でした。

あらかじめ予算を立てておくと予想外の出費を防げるので、記録のたびに落ち込むことがなくなりますね!

お金の流れがひと目で分かり収支を見直しやすい

お金管理ができる手帳は、カレンダーを見るだけでお金の流れがひと目で分かるため、収支の見直しが簡単にできます。

私は家計簿を使っていたころ、数字ばかりのページを見直す気にはなれませんでした。

また、家計簿は使った金額にしか目が向かないので「使いすぎたから次は使わないようにしよう」という漠然とした気持ちになるだけでした。

お金管理をするときには、全体的な収支の流れが分かる方が具体的な改善策が立てやすく節約にもつながります!

自分がどの週、どの曜日にお金を使うことが多いかなどが分かると、自分に合った節約方法ができ、効果を感じやすくなりますね♪

持ち運べるから記録が後回しにならず続けやすい

お金管理ができる手帳は持ち運びしやすいため、お金を使ったその場でさっと記録できます。

私は記録を後回しにしてしまい、たまったレシートを見てやる気をなくしたことが何度もあります。

お金管理ができる手帳を使えば、面倒くさがりな私でもストレスなく続けられると感じました!

忘れがちな家計簿と毎日持ち歩くスケジュール帳をセットにするというアイデアは素晴らしいですね。

では、お金管理ができる手帳はどこで手に入るのでしょうか。

お金管理ができる手帳は100均で手に入る

お金管理ができる手帳は、手軽に買えて失敗しても損が少ない100均の商品がおすすめです!

はじめから本格的な手帳を買っても、自分に合っていなかったらガッカリですよね。

私は何事も形から入るタイプなので、始める前から本格的な手帳を買ってしまい、機能を使いこなせず挫折した経験があります。

初めから高価なものを買わなければよかった・・・

まずは手軽な100均の商品から始めて、自分にとってどんな手帳が使いやすいかを見極めるのも、続けていくための大切なポイントです。

100均のセリアとダイソーにお金管理ができる手帳があったので実際に店舗に行ってみました!

かわいいデザインと持ち運びやすさならセリア

セリアの商品はどれもコンパクトなA5サイズで、迷ってしまうほどかわいいデザインの商品ばかりでした!

私が行った店舗には9種類の商品がありましたが、全て表紙がビニールカバーになっており水に濡れても安心で、持ち運びに向いていると感じました。

よくコーヒーをこぼす私にとっても、防水仕様はうれしいポイントです♪

また、どの商品も日付が空欄になっており、自分の好きなタイミングで始められるため、1冊持っておいて損はない商品ですね。

中を見てみると、月のスケジュールと収支を記録していくシンプルなレイアウトになっていました。

スケジュールを書き込むスペースが小さいので、普段から予定がたくさんある人には記入しにくいかもしれません。

ですが「食費」「交際費」などの費目分けが不要で、使ったお金を簡単にメモしていけるのがセリアの手帳の最大のメリットです。

私は手軽さと使いやすさから、セリアの商品を一番におすすめしたいと感じました!

ちなみに、どう書いていいか分からないという人のために記入方法も詳しく載っていましたよ。

100均とは思えないほど充実した手帳でかわいいデザインも豊富ですので、気になる人はぜひ店頭で手に取ってみてくださいね。

初心者でも迷わず記入できるのはダイソー

ダイソーの商品は、お金管理が初めての人でも簡単に収支計算ができるようなレイアウトになっています。

私が行った店舗には4種類の商品がありましたが、どれもサイズはA4と大きめで、カバーもついていないため持ち運びには不向きな商品です。

デザインも「ザ・家計簿」という感じで、外出先で出すのは少し恥ずかしい気がしますね。

しかし、中を開いてみると、大きくて分かりやすいレイアウトで記入しやすそうだなと感じました!

また、メモ欄がたくさんあるのでレシートを貼ったりメモを書いたりと、自分なりの使い方もできそうですね。

お金管理ができる手帳は、持ち運ぶことでこまめに記録でき続けやすいというメリットがあります。

持ち運ぶのに向いていないダイソーの手帳は、個人的にはあまりおすすめできない商品だなと感じました。

では次に、100均よりもワンランク上のおすすめ手帳を紹介します!

機能性に優れた手帳のおすすめ商品3選

100均のセリアやダイソーの商品ではもの足りないと感じた人には、機能性に優れたおすすめの手帳を3つご紹介します。

セリアの商品も十分可愛いですが、私はシンプルなデザインが好きなので持ち運ぶなら見た目にもっとこだわりたいと思いました。

また、せっかく買うなら色々な商品を見比べてみたいと思い、100均以外の手帳を調べてみました!

私が選んだおすすめの商品は、クツワの「家計簿付き手帳」、ミドリの「ダブルスケジュール手帳」、インプレスブックスの「お金がどんどん貯まる手帳」です。

機能性バツグンのクツワ家計簿付き手帳

クツワの「家計簿付き手帳」は、レシートが入る6つのポケットやペンホルダーが付いている機能性バツグンの手帳です。

【サイズ】A6
【値段】1,870円(税込)
【仕様】PVCレザー・月曜始まり
【特徴】
・6ポケット・ペンホルダー付
・費目分類表、クレジットカード明細などの19のコンテンツが満載

この手帳には、月のスケジュールを書き込めるマンスリーページと1週間ごとに収支を記録していくページがあります。

1日ずつ費目を細かく分けて記入するタイプなので、毎日きちんと収支計算ができる人でないと続けにくいと感じました。

かなり本格的な手帳だね・・・!

ですが、費目が横一列に並んでいるので合計を出しやすく、週末や月末の収支計算がしやすいというメリットもあります。

私は毎日記録するのが面倒な性格なのでこの手帳は向いていないと感じましたが、私の友人はこの手帳が一番使いやすいと言っていましたよ!

普段から家計簿をつけ慣れている人からは定評のあるロングセラー商品です。

シンプルで薄いミドリのダブルスケジュール手帳

引用 ミドリオンラインストア

ミドリの「ダブルスケジュール手帳」は、スケジュールと家計簿ページが1ページずつのシンプルで使いやすい手帳です。

【サイズ】B6
【値段】1,540円(税込)
【仕様】PVC製・月曜始まり
【特徴】
・わずか80ページの薄型設計
・マジックインデックス(特許取得)で開きやすい

ページ数が多い手帳はかさばり、ページをめくるだけで時間がかかってしまうのがネックですよね。

私も分厚い手帳を使っていたころ、なかなか開きたいページが見つからず、人を待たせてしまったことを思い出しました。

外出先でパッと開けるとスマートですし、ささっと収支を記録できて便利ですよね。

こちらの手帳は全80ページの薄型設計で、記録も見直しも簡単にできます!

引用 ミドリオンラインストア

また、使った日だけの記録で良いので「毎日記録するのは無理」という人にもおすすめの手帳です。

費目が空欄になっていて自分なりにアレンジができる上、記入が簡単な点もセリアの商品と似ていると感じました!

引用 ミドリオンラインストア

私は、シンプルなデザインのものが好きなので、余計な装飾のない洗練された雰囲気に惹かれましたね。

ビジネスシーンにもなじみ、持っているだけでお金管理の上級者になれそうな気がします!

コラムが満載なお金がどんどん貯まる手帳

引用 インプレスブックス

インプレスブックスの「お金がどんどん貯まる手帳」は、貯金や節約に関するコラムが満載で、お金を貯めることに特化した手帳です。

【サイズ】B6
【値段】1,100円(税込)
【仕様】ビニールカバー・月曜始まり
【特徴】
・お金にまつわるコラム掲載
・記録が楽しくなるお金シール付き

この手帳は、月のスケジュールが書き込めるマンスリーページと、1週間ずつの明細を書き込めるウィークリーページがあります。

費目は「食費+2項目」を記録でき、3費目だけならハードルも低く続けやすいと感じました。

また、食費以外の2項目は自分で設定でき、アレンジしやすいのもメリットです。

私がこの手帳を使うなら「食費」のほかは「日用品」と「その他」に分けようと思いました!

引用 インプレスブックス

私は以前から、お金管理のモチベーションが続かないのが悩みでした。

しかし、この手帳を使えば、付録のシールやコラムでモチベーションが下がることなく楽しく続けられそうです!

また、節約のヒントなどの情報がたくさん載っているのも主婦にとっては嬉しいポイントですね。

 

コラムを読んでいるだけでも勉強になりそう!

インプレス
¥1,100 (2024/03/23 22:10時点 | Amazon調べ)

お金管理ができる手帳の選び方と書き方のコツ

お金管理ができる手帳を選ぶ時には、持ち運びしやすい「サイズ」や、自分の使いやすい「機能」に着目すると失敗しにくいです。

とはいえ「機能」については、使い続けないと自分に何が合っているのか分からないこともあります。

私は始める前からあれこれ悩んでしまう性格ですが、とにかくやってみることが自分に合った手帳を見つける近道だと感じました。

そのため、まずは続けることを目的として、あまり慎重になりすぎず手帳を選んでみましょう!

その際に最低限これだけは注意してほしい選び方のポイントがあります。

また、続けやすくなる3つの書き方のコツも紹介しますので参考にしてみてくださいね。

長く続けるための選び方はサイズやページに注目

お金管理ができる手帳を長く続けていくためには、まずは以下に着目して選んでみましょう。

持ち運びしやすいコンパクトなサイズかどうか
・一目でお金の流れがわかるマンスリーページがあるか
・自分が持っていて気分があがるデザインかどうか
・レシートが入れられるファイルやペンホルダーがついていると便利

サイズは持ち運ぶことも考えて、バッグに入る小さめのものを選びましょう。

あまり小さすぎても書きにくいため、私のおすすめのサイズは【B6】です。

引用 高橋書店HP

「手帳は高橋」のキャッチフレーズで有名な高橋書店でも、B6サイズが一番人気とありました。

また、お金の流れが分かりやすいように必ずマンスリーページがある手帳を選びましょう。

日めくり手帳のような1日1ページずつのものは、お金の流れが見えにくいうえ、記録のハードルも上がります。

私も以前1日1ページの家計簿を使っていましたが、1日記入するのを忘れただけでかなりショックでした。

数日忘れると「もういいや」という気持ちになり、結局続かなかったので、必要なときだけ記入できるマンスリーページの大切さがよく分かります。

また、持っていて気分があがるデザインのものや、外出先でサッと記録できるペンホルダーがついていると作業がはかどりそうですね♪

長く続けられる書き方のコツはたったの3つ!

お金管理ができる手帳を長く続けられる書き方のコツは3つだけです!

・費目を細かく分けない
・金額はざっくり書く
・月末だけ収支計算する

たった3つのポイントですが、できていない人は多いのではないでしょうか。

私が続けられなかった時もこの3つと真逆のことをやっていたため、これらのコツをもっと早く知りたかったなと思いました。

長く続けるために一番大切なのは「初めから頑張らない」ことです。

なるべく大まかに、ざっくりと記入していくことを心がけましょう。

初めから完璧を求めるよりも、少しずつレベルアップしていく方が効果や達成感を感じやすいです。

記録することに慣れてきたら、費目を細かく分けたり、収支計算を月末と15日の2回に増やしたり、少しずつレベルアップしていくと良いと思います。

やっていくうちに自分のスタイルが見つけられるはず!

まずは1ヶ月やってみよう、ぐらいの気持ちで取り組んでみてくださいね。

手帳はアレンジがしやすくアプリよりおすすめ

お金管理ができる手帳は、イラストやメモを書いて自分好みにアレンジできるためアプリよりもおすすめです。

スマホ1つで完結する「家計簿アプリ」は便利なように見えますが、通信料や追加料金がかかったり、お金の流れが見直しにくかったりとデメリットも多いです。

調べてみると家計簿アプリには、以下のようなメリットがあります。

<家計簿アプリのメリット >
・スマホひとつで完結する
・キャッシュレス決済と連携できる
・レシートを読み取るだけで自動記録
・共有機能で家族や恋人と一緒に使える

家計簿アプリの良さは、手帳よりも記録に時間がかからないことです。

手帳の場合だと電卓を使って自分で計算しないといけませんが、アプリを使うと自動で計算してくれます。

私はレシートを自動で読み込んでくれる機能を使っているときに「デキる主婦感」が出てテンションが上がります(笑)

一方で、家計簿アプリはスマホの操作に慣れていない人だと使いこなすのが難しい場合があります。

<家計簿アプリのデメリット>
・アプリの操作に慣れるのに時間がかかる
・無料だと一部の機能しか使えない場合もある
・広告表示が出る
・サービス終了の可能性がある
・定期的にエクセルなどに保存する必要がある

たしかに私も、アプリの全機能を使いこなすのは難しいと感じましたね。

また、アプリは無料で使える機能が限られているため注意が必要です。

私の友人が以前使っていたアプリは、無料プランだと履歴が1週間分しかさかのぼれないようになっていました。

つまり、アプリは記録には便利ですが見直しには向いておらず、従来の家計簿と同じように続けられない可能性が高いということが分かりました。

そういった意味でも、お金管理ができる手帳にはおすすめポイントがたくさんあります!

<お金管理ができる手帳がおすすめな点>
・お気に入りの表紙デザインが選べる
・イラストやメモなど自分好みにアレンジできる
・通信料や追加料金が発生せず、サービス終了の可能性もない
・バックアップをとる必要がない
・ページがたまるので達成感を感じ、見直しも簡単

お金管理ができる手帳はアレンジが自由自在で、自分だけのオリジナルな手帳にできます。

今までの努力が目に見えて分かるので、自分の相棒のように育てていきましょう!

まとめ

  • お金管理ができる手帳は「予算がたてられる」「お金の流れがひと目で分かる」「持ち運んで記録できる」ため、家計簿よりも長く楽しく続けられる。
  • お金管理ができる手帳は100均でも手に入り、ダイソーよりもセリアの商品が持ち運びやすくデザイン豊富でおすすめ。
  • 100均以外で機能性に優れた手帳はクツワ・ミドリ・インプレスブックスで、シンプルで使いやすいミドリの「ダブルスケジュール手帳」がおすすめ。
  • 手帳を選ぶ時は「持ち運びやすいB6サイズ」「マンスリーページがあるか」「デザインが気に入るか」「ポケットやペンホルダーの有無」に着目する。
  • 長く続ける書き方のコツは「費目を細かく分けない」「金額はざっくり書く」「月末だけ収支計算する」の3つで、初めから頑張りすぎないことが大切。
  • お金管理ができる手帳は自分好みにアレンジしやすい点で家計簿アプリよりもおすすめ。

お金管理ができる手帳は、あなたの家計の強い味方になってくれる存在です。

自分に合った手帳とやり方を見つけて、楽しく家計を管理していきましょう!