袋分け家計簿は無印良品のパスポートケースを使うととても簡単に家計管理できます。
封筒で現金を小分けに管理していると、すぐに封筒がボロボロになり、知らないうちに入れていた小銭が無くなっていたりストレスを感じていました。
そこで無印良品のパスポートケースを使用してみると、付属のリフィルに現金を分けて管理でき、袋分け家計簿として利用するのがとても便利なことを知りました。
付属のリフィルも追加で購入できるし、ペンやメモを入れることができ自分の管理しやすいように使えます。
無印良品で販売しているパスポートケースの種類を紹介して実際に使ってみた感想も載せています。
私の袋分け家計簿の方法や、キャッシュレス決済、家計簿アプリの紹介もしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
袋分け家計簿は無印良品のパスポートケースが便利
無印良品のパスポートケースはリフィルがついているものは現金を用途別に分けて入れられて、家計管理にとても役立ちます。
私は封筒で現金を袋分けしていました。毎月お金を出し入れしていると、封筒がすぐにボロボロになり、ストレスを感じていました。
そこで、無印良品のパスポートケースを購入し、使用してみた感想をお伝えします♪
EVA素材のリフィルは現金を用途別に入れられる
リフィルは3枚ついていますが、リフィルだけの販売もしているので追加することが可能です。
自宅近くの無印良品では黒のリフィルのみ販売されていました。
また、仕切り付きのリフィルも販売されていて、アイデア次第では色々な使い方ができると感心しました。
本来はパスポートや旅券を入れるものですが、EVA素材のリフィルが付いているものは封筒の代わりに現金を入れられるのでとても管理しやすいです。
現金の他にもレシートやメモも入れられるので自分の使いやすいようにできるのが大変魅力的です♪
いつも封筒に穴が開いてボロボロになるまで使う貧乏性なので、リフィルのように丈夫だととても助かります!
これは私が以前、封筒を小分けにして100均のポーチに入れていました。
封筒が破れて小銭が飛び出していて、何の袋に入れていたお金かわからなくなったりと、適当な性格の私にはかなり煩わしかったです。
無印のパスポートケースは3種類ある
パスポートケースという商品名は3種類ありました。
- リフィルクリアポケットがついているタイプ
- メッシュのリフィルが付いているタイプ
- リフィル無しでリフィルの追加もできないタイプ
どのパスポートケースも財布より少し大きいなと感じるくらいで持ち手がついていて、持ち運びしやすいです。
リフィル無しのものはパスポートや旅券を管理するのにとても適していると思いましたが、家計管理となるとリフィルが付いていないので、向いていないなと感じました。
3種類のパスポートケースの厚さ比較
3種類のパスポートケースの厚さを比較してみました。
写真左がメッシュのリフィル付き、真ん中がリフィル無し、右がEVA素材のリフィル付きです。
メッシュ付きとリフィル無しのケースは少しふわっとして素材が柔らかめで全体的に丸みがありました。
リフィル無しのケースは他の2種類と比べケースを持った感じ、薄くて安っぽい印象を持ちました。
EVAのリフィル付きのケースは少し厚みと硬さがあり丈夫な作りになっていると感じました。
メッシュのリフィルが付いているパスポートケースはティッシュや消しゴムなどちょっとした小物を入れるのに便利ですね。
メッシュのリフィルが付いているものはクリアポケットも追加できるのに3種類の中で1番低価格でした!
袋分け家計簿のやり方は自分でルールを作れば良い
私は1年半ほど前からキャッシュレス決済を利用するようになったので、現金で支払いするものだけ袋分け管理するようにしています。
- 子どもの保育園の給食費
- 子どもの習い事
- 慶弔費など現金で必要な臨時出費に備えている
私の子どもが通っている保育園は小規模で、園児の人数が少ないため給食費が現金払いになっています。
習い事も月謝袋に現金を入れて渡すので、全部をキャッシュレスにすることは難しいと感じています。
引き落としだと楽なんだけどな
慶弔費用のお金もすぐに準備できるように毎月予算に含めています。
慶弔費は使用したらパスポートケースに入れているメモ帳に忘れないよう、記入すれば家計簿につけ忘れる心配がありません。
私の住んでいる地域は普段の買い物でキャッシュレスに対応していないお店や病院がまだまだ多いのでお財布には現金をいくらか入れています。
ちなみに私たちは夫婦揃って給料が現金支給なので、袋分けしたら残りは即銀行口座へ引き落とし分を入金しています。
お金の使いすぎを防ぐには毎月の予算を決めて、それ以上は絶対に引き出さないと決めて1ヶ月を過ごしています。
家計簿の項目は自分で管理できる数にする
家計簿の項目は自分が管理しやすい数にしましょう。
家計簿をつけるのに、項目をどのように分けたらいいのか悩みますよね。
主婦歴10年以上の私も色々と試行錯誤していますが、家計簿をただつけるだけでは意味がありません。
後から見直した時に、どこに無駄使いがあったかわかるように項目を設定しましょう。
私が家計管理で設定している13項目を紹介します。
住宅 | 家賃や住宅ローン |
水道光熱費 | 水道代、ガス代、電気代 |
食費 | 食料品、外食費 |
日用品 | 日常で使う全ての消耗品 |
通信費 | インターネット、スマホ |
教育費 | 学校、保育園、習い事 |
子ども | 洋服、おもちゃなど |
医療費 | 通院、入院、薬代 |
交通費 | ガソリン代、ETC |
交際費 | 慶弔費、お中元、お歳暮 |
保険料 | 医療保険、生命保険など |
雑費 | どこにも当てはまらないもの |
特別費 | 電化製品、車の税金や修理代など |
これは私が自分で管理するのにストレスにならない程度の項目ですので、あなたも自分の負担にならない項目数で家計を管理して下さいね。
ストレスにならない程度にゆるく続けることが目標
家計簿をつけるにはあまり神経質にならないことが重要です。
食費については、外食費やお菓子・ジュースなど細かく分けていた時期がありました。
細かく分けすぎるとどこに当てはめたらいいのかわからなくなるので、口に入る物は食費のみで管理しています。
どこの項目に当てはめたらいいのか悩むものは、雑費として計上しています。
自分が管理するのに負担にならない程度にざっくり当てはめるといいですよ。
項目が少しくらい間違っていても自分がわかればいいので、問題ありません。
私はノートへおおまかに記録しておき、時間のあるときに項目ごとに月で合計いくらかかったか一覧にしていました。
1年経った時に見直しもできますし、どの月に出費が多いのかも一目でわかるのでおすすめですよ。
そうすると、毎月の生活費にいくらかかっているのかがわかり、予算も立てやすくなりますよ♪
自分に合ったキャッシュレス決済を使おう
キャッシュレス決済は現金を持ち歩く必要が無いのでとても楽です!
クレジットカードもキャッシュレス決済のうちの1つですね。そのほかスーパー専用の電子マネー付きポイントカードやスマホ決済があります。
キャッシュレスは抵抗があるという人でも気づかないうちにキャッシュレス決済を利用していることがありますよ!
私は中でも楽天ペイを利用しています♪楽天ポイントもお買い物で楽しみながらポイントも貯まるのでお得に利用できますよ!
\楽天ポイントもキャッシュレス決済に使える/
楽天ペイキャッシュレス決済は大まかに分けて2種類ある
まずはキャッシュレス決済の種類について解説します。大きく分けて2種類です。
- カード(クレジットカード・プリペイドカード・デビットカード・電子マネー)
- スマートホン(QRコード決済・電子マネー)
クレジットカードはほとんどの人が保有していると言われています。
大体のお店で使用可能なので、1枚持っておくと高額の買い物をする際に助かりますね♪
また、ここ数年で普及してきたのがスマホ決済です。
スマホで決済するとおつりのやり取りがなく、とっても楽ちん♪
専用の機器にスマホをかざす、バーコード画面を読み取ってもらう、QRコードを読み取って決済でき、スマホ1つで買い物できるのがとても魅力です。
また、スマホ決済やカード決済はポイント還元があったり、現金で買い物するよりずっとお得です!
キャッシュレス決済に抵抗がある方も1度試してみると便利すぎて、お買い物がとても楽になりますよ。
スマホでキャッシュレス決済を始めてみよう
キャッシュレス決済なんてどうやるのかわからない!という人でもやり方がわかれば簡単にできるようになりますよ。
まずはキャッシュレス決済で使いたいアプリをインストールします。その後はアプリの指示に従って登録すれば使えるようになります。
登録できたら、お店で買い物した時にレジで画面を見せてコードを読み取ってもらうか、バーコードを読み取って金額入力して店員さんに確認してもらい支払いボタンを押して完了です。
初めてスマホ決済をお店で利用する時はとてもドキドキしました
登録するまでが少し面倒に感じるかもしれませんが、その後の楽さを考えたら少し頑張りましょう!
私もキャッシュレス決済を始めてまだ1年半ほどですが、おつりのやり取りが無いだけでこんなに負担が減るのかと驚いています。
以前は財布の中の小銭を焦りながら、一生懸命探していました。
お店のレジで後ろに行列ができてると現金出す時に焦っちゃう
これが無くなるだけで毎回の支払いがスムーズになりますよ!
特につかやすいのは楽天ペイですね!ペイペイも検討しましたが、お得感がなくなったので私はネットショッピングでも活躍してる楽天ペイに乗り換えました♪
下記からすぐに利用できますよ!楽天ポイントもお得に楽しみましょう♪
\楽天ポイントが簡単に利用できる/
楽天ペイ家計簿アプリを使って簡単に管理しよう
家計簿アプリはキャッシュレス決済を利用している人には得におすすめです!
銀行口座やスマホアプリと連携を取っていれば勝手に家計入力されます。ノートに記録するより断然楽に管理できます。
アナログ派の私が実際に使ってみておすすめだと思った家計簿アプリを紹介しますね♪
それぞれのアプリの特徴を紹介
私がおすすめする家計簿アプリは3つあります。
アプリ名 | 自動連携 | レシート読み取り | 月額 |
---|---|---|---|
マネーフォワードME | ○ | ○ | 500円(税込み) |
Zaim | ○ | ○ | 480円(税込み) |
OsidOri | ○ | × | 登録者のみ480円(税込み) 家族880円(税込み) |
どのアプリも無料で利用できますし、利用している口座やクレジットカード、電子マネーと連携するだけでお金の動きがわかります。
有料の場合は年額で契約すると少し安くなります。詳しく家計管理したい方や、家計診断をしたい方は有料登録されると出来ることが増え、より管理しやすくなりますよ。
連携できる口座数は、マネーフォワードMEは4件、OsidOriは7件、Zaimは上限無しになっています。
レシート読み取りは、マネーフォワードMEの方がきちんと読み取ってくれました。Zaimは誤字が多く、修正する必要がありました。
レシート読み取りを除けば、私はZaimの方が操作や設定がやりやすいと感じました。連携口座に制限がなく画面も見やすいです。
電子マネーなども連携できる種類がたくさんあります。
ただ、QRコード決済のPayPayと楽天ペイは連携できるアプリは今のところありません。
早くPayPayと楽天ペイ連携できるようになって欲しいな
PayPayや楽天ペイを利用している方はレシート撮影をするか、連携しているクレジットカードから各電子決済サービスにチャージして支払いすると家計アプリに記録されます。
家計を家族と共有するならOsidOriがおすすめ
夫婦やパートナーと家計を一緒に共有するならOsidOriがおすすめです。
私の夫は休日に外食をしたがりますが、給料日前になると家計はカツカツです。
それを伝えても「どうしてそんなにカツカツなの?」と不満そうに質問してきます。
そこでOsidOriアプリを私がインストールし、夫を招待しました。
夫は面倒くさがりな性格ですが、登録は簡単でストレスなくできたそうです。
え!?外食こんなにしてたの!!
アプリで支出金額を見て驚いたみたいで、それからは外食したいと言う回数が減りました。
家計を私1人で管理するよりも夫と一緒に管理すれば、無駄遣いが減るので貯金にまわせそうです。
まとめ
- 袋分け家計簿は無印良品のパスポートケースを使うと管理しやすい。現金やメモなどを入れられ、自分の好きなように利用できる。
- パスポートケースに付いているリフィルは現金を入れて管理するのに調度いい。また、仕切り付きのリフィルも販売されている。
- 無印良品のパスポートケースはEVAリフィル、メッシュのリフィル、リフィル無しの3種類が販売されている。
- 家計簿を自分のやりやすいようにルールを決めて続けることが大事。
- 家計簿の項目は自分が管理できる範囲で決めて、多少おおざっぱにつけても大丈夫。
- 自分に合ったキャッシュレス決済を利用すると、おつりのやり取りが無くなり楽になる。
- キャッシュレス決済はおおまかに分けてカード払いとスマホ決済の2種類ある。
- 家計簿アプリで口座やクレジット、電子マネーを連携すると自動で家計管理できる。
- 家計簿アプリではPayPayと楽天ペイは連携できない。その場合はクレジットカードからチャージして、間接的にアプリと連携するといい。
袋分け家計簿は無印良品のパスポートケースで管理するとスッキリ収まってストレス無く管理できます。
忙しい毎日に家計管理するのは大変ですよね。少しでも簡単に管理できたらラッキーです!
あなたもストレスを感じずに家計管理を楽にし、お金の流れを管理しましょう!この記事をぜひ参考にして下さいね。