PR

エクセルの行列の表示と非表示は入れ替えが簡単!時短技もご紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仕事
記事内に広告が含まれています。

エクセルの行列を表示もしくは非表示にする場合は右クリックから簡単に操作が可能で、更にショートカットキーを使えば瞬時に入れ替えが可能です。

エクセルで多くの情報を表示する場合は、行列が長くなってしまい、全ての情報が画面に収まらずに見づらくなってしまいます。

不要な行列を非表示にするとスッキリ見やすくなり、とても便利ですよ。

また、不要な行列を非表示にした事がひと目でわかり、表示と非表示もワンクリックで入れ替え可能なアウトライン機能についても解説していきます。

私も初めて知る便利な機能も多く、エクセルの機能性の高さに改めて驚かされました!

エクセルは使いこなすのが難しいイメージですが、やってみると意外と簡単で役立つ機能ばかりなので、覚えれば作業の効率アップ間違いなしです♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エクセルの行列の表示と非表示は簡単に変更できる!

エクセルの行や列を、必要に応じて部分的に表示したり非表示にする方法は思った以上に簡単です。

私が仕事でエクセルを使う時は横広がりな表をチェックする事が多いのですが、PCの画面にデータが収まらずに、見づらい事がしばしばあります。

しかし、必要に応じて行や列の表示と非表示を簡単に選択できるようになってから、データのチェックがとてもスムーズになりました。

ここではマウスを使った基本的な方法と、ショートカットキーを使った方法の、2つの方法をご紹介します。

マウスを使って行列の表示や非表示を設定する方法

エクセルでは、選択した行や列を非表示もしくは再表示をする際、マウスを使って簡単に操作ができます。

行と列がどっちがどっちだか分からなくなる事もあるのですが、横のアルファベットが列、縦の数字が行ですね!

今回は列での操作方法をお伝えしますが、行の場合も同様の操作になります

実際にエクセル表の画像を見ながら解説していきます。

ここでは表のB列〜D列を非表示にしてみましょう。

指定した列を非表示にする方法
  • 1
    まず非表示にしたい列(B列~D列)を選択する

    B列をクリックして、D列までドラッグして選択する

  • 2
    選択されているグレーの範囲内で右クリックして【非表示】を選択する

    グレーの範囲外で右クリックすると選択が解除されるので注意する

  • 3
    B列~D列が非表示になる

A列の隣がE列になっており、B列~D列が非表示になっているのが分かりますね。

もっと高度な技が必要だと思っていたのですが、とてもシンプルな操作でできましたね!

それでは次に非表示になったB列~D列を再表示してみましょう。

非表示にした列を再表示する方法
  • 1
    先ほど非表示にした列(B列~D列)の前後の列を選択する

    非表示の列を含むようにA列をクリックしてE列までドラッグして選択する

  • 2
    選択されているグレーの範囲内で右クリックして【再表示】を選択する
  • 3
    非表示になっていたB列~D列が再表示されて元に戻る

非表示、または再表示したい範囲を選び、右クリックで簡単に表示と非表示を入れ替えられましたね!

私もこの技を覚えてからは、情報量のあるデータでも不要な部分は非表示にしてコンパクトにまとめられるようになりました。

横広がりに続くデータをスクロールして行ったり来たりする必要がなくなり、ストレスも軽減して嬉しいです。

また、並列させたいデータを隣り合わせに並べる事も可能ですので、データのチェックがしやすくなりますよ!

表示と非表示の入れ替えはショートカットキーなら一瞬!

ショートカットキーを使えば、エクセルの行列の表示と非表示を瞬時に入れ替えが可能です。

マウスを使って表示や非表示を選択する方法もシンプルですが、少しでも効率よく作業をされたい場合、ショートカットキーを使用すれば時短になります。

行列を非表示もしくは再表示したい場合、該当する行や列を選択した後に、ショートカットキーを使います。

行の場合と列の場合では、使用するショートカットキーが異なりますので、注意が必要です!

行と列それぞれの、表示と非表示を行うショートカットキーは以下の通りです。

行の非表示と再表示の入れ替え方
  • 非表示 「Ctrl」+「9」
  • 再表示 「Ctrl」+「Shift」+「9」

この時、テンキーは使えません。テンキーとはキーボードの右側にある数字だけが書かれたキーの事です。

列の非表示と再表示の入れ替え方
  • 非表示 「Ctrl」+「0」
  • 再表示 「Ctrl」+「Shift」+「0」

ショートカットキーは覚えてしまえば、とても便利な機能ですね!

しかし、WindowsとOfficeのバージョンの組み合わせ次第では、この操作が使えない場合があります。

実は私も、行の再表示だけがショートカットキーで動作しないという現象がおきました。

その場合は前の章でご紹介したマウスでの操作を選ぶのも一つの方法ですが、私が使用した対処法をお伝えします。

ショートカットキーが動作しない場合の対処法
  1. コントロールパネルにて「日付、時刻、数値形式の変更」
  2. 「言語設定」
  3. 「キーボードの詳細設定」
  4. 「言語バーのオプション」
  5. 「キーシーケンスの変更」
  6. 「キーボードレイアウトの切り替え」にて「Ctrl+Shift」を「割り当てなし」に変更

難しそうですが、上記の通りにやってみると無事にショートカットキーで行の再表示ができたので、同じようにお困りの方がいたらお試し下さいね。

不要な行列は非表示よりも折りたたみがおすすめ

エクセルでは不要な行列を非表示にする場合、「グループ化して折りたたむ」という方法もあります。

マウス操作やショートカットキーで非表示にするのも良いですが、折りたたみ機能を使うと非表示にした部分が目で見て分かるのが最大のメリットです。

私も普段からエクセルの便利さは実感していますが、この機能は本当によく考えられているなと改めて感心してしまいました。

次の章では「グループ化して折りたたむ」とはどういう事なのか、メリットと操作方法も含めて解説していきます。

アウトライン機能を使って非表示にしている目印を残す

行や列の非表示にしたい部分をグループ化すると、グループ化したという目印が付くので分かりやすくなります

エクセルでは、選択した行列をグループ化して設定し、表示と非表示を切りえる機能をアウトラインと言います。

アウトライン機能では、行列を非表示にする事を「折りたたむ」と言い、再表示する事を「展開する」と言います。

マウスやショートカットキーの方がシンプルだと思うけれど、わざわざアウトライン機能を使う必要はあるのかしら?

アウトライン機能でグループ化し、「折りたたむ」と「展開する」を入れ替えるメリットは2つです。

アウトライン機能のメリット
  • 同じ行や列で非表示と再表示を繰り返す場合、その都度範囲を選択する必要がない
  • データの作成者以外が見ても、非表示になっていることが分かる

自分だけでデータを管理している場合は、どこを非表示にしたのか把握できていますよね。

しかし会社などで他の方とデータを共有する際は、目印がないと非表示にした事に気付かない、また非表示部分を探すのに手間取ってしまいます。

私も目印なしでデータが非表示になっていたら、自分が間違って削除してしまったのかと焦ってしまいそうです。

アウトライン機能があれば、誰が見ても非表示にされている事が分かるので一安心ですね。

グループ化して表示と非表示を簡単に入れ替える

それでは実際に、アウトライン機能を使って非表示と再表示を入れ替える方法をご説明します。

ここでは、エクセル表のB列〜D列をグループ化していきます。

グループ設定と表示の入れ替え方法
  • 1
    まず非表示にしたい列(B列~D列)を選択する
    B列をクリックして、D列までドラッグして選択する
  • 2
    【データ】タブから【グループ化】をクリックする


  • 3
    選択した列の上に目印の線が表示され、グループ化が設定される

    線の長さが選択した範囲を表している

  • 4
    赤で囲んだ⊟部分をクリックすると、折りたたむ事ができる
  • 5
    折りたたまれると⊞に変わり、⊞をクリックするとまた展開する

一度グループ化してしまえば、その後表示や非表示を入れ替える際は⊟と⊞アイコンだけで入れ替える事ができます。

また、列の左上に表示されている数字をクリックしても入れ替える事ができます。

1で折りたたみ、2で展開できるので、とても手軽な技です

ワンクリックで操作できると、なんだか仕事ができる気分になって嬉しいですね。

行を非表示にしたい場合も同様のやり方になりますよ!

グループ化を解除するのも簡単にできる

グループ化したものを解除したい場合も、とても簡単です。

ここでは前の章でグループ化したB列~D列のグループ化を解除してみます。

グループ化の解除方法
  • 1
    グループ化されている列(B列~D列)を全て選択する
  • 2
    【グループ解除】をクリックする
  • 3
    B列~D列が表示され元通りになる

表示や非表示を入れ替える事ができ、仕事の効率化アップ間違いなしですね!

行のグループ設定も解除も手順は同じです。

また、エクセルは仕事だけではなく、プライベートでも様々な場面で活躍します。

「Excel」は、名簿やスケジュールの作成、家計管理など、暮らしのさまざまな場面で活用できる、大変便利なソフトです。

パソコン教室パレハ

名簿や家計簿を作成する際にも、きっと役に立つ機能があるはずです。

私もアウトライン機能については知らなかったので、早速明日から取り入れてみようと思います!

エクセルの行列の見出しを固定するのもおすすめ!

エクセルの行列の表示と非表示についてお伝えしてきましたが、後半ではエクセルの表が見やすくなる行列の設定について解説していきます。

エクセル表の中で、項目などが入力された行や列を固定すると、とても見やすくなっておすすめです。

まずは、行列を固定しないとどのような点で困るのかをお伝えして、その後解決法をお伝えします。

行列を固定しないとスクロールした時見出しが見えない

小さな表ではエクセルの行や列を固定しなくても問題ないのですが、大きな表を見る場合、不都合が生じます。

例えば、このような数字がずらっと並んだ年間の売上表を見てみましょう。

この表を下にスクロールしていくと、行の一番上の月表示が見えなくなってしまい、とても見にくくなってしまいます。

ただでさえ数字がずらっと並んでると圧倒されて見ていて疲れてしまうのに、これでは何が何やら分からないですよね。

私は数字だけをずっと見続けると、頭が痛くなってしまいます。

それでは次の章で、行列の固定の方法をお伝えします。

エクセルの行列の表示を固定すれば表が見やすい

エクセルの行列の見出しを固定するのも簡単ですが、まず初めに固定したいセルの隣接したセルを選択するのがポイントです。

固定したい見出しが行の場合はその1つ下を、列の場合はその1つ右隣を選択します。

ここでは行の見出しである月表示を固定させてみましょう。

行の見出しを固定する方法
  • 1
    固定したい行の1つ下のセルを選択する

    ここでは固定したいのは3列目の見出しなので、1つ下の4列目を選択する。

  • 2
    【表示】タブで【ウィンドウ枠の固定】をクリックする
  • 3
    3列目の見出しが固定され、スクロールしても表示され続ける

私は今まで行列の固定を行った事がなかったのですが、この機能はとても実用的だと思いました。

見出しの部分は、常に表示されていた方が何倍も見やすくなりますね!

エクセルの行列の表示に色をつけるのもおすすめ!

エクセルの行や列に色をつける方法も、見やすい表を作るのに役立つ機能です。

何通りかのやり方があるのですが、ここでは一番簡単な方法をご紹介します。

一行ごとに色が付いて、しましま模様になる様に設定してみます。

エクセルの行に色をつける方法
  • 1
    まず表の2行目を選択して【ホーム】タブの塗りつぶし機能で色を付ける

    ここでは奇数行がグレーになるように設定します

  • 2
    表の1行目と2行目を選択し、選択したセルの右下に十マーク(フィルハンドル)が出るので、下方向にドラッグする
  • 3
    右下に出できた【オートフィルオプション】をクリックして【書式のみコピー】を選択する
  • 4
    一行ごとに色がつく書式がコピーされて、白とグレーのしましま模様になる

色がつくだけで、自分がどの行を見ているのかが把握しやすくなりましたね!

色も自由に選べるので、ちょっとしたアレンジも楽しめますよ。

とても簡単な方法ですが、行を削除したり追加する場合は、再度設定を見直す必要があるのが難点です。

それでも覚えていて損はない機能ですし、簡単なのが私は一番好きです。

行列の英数字を表示して印刷すればプレゼンにも便利!

エクセルで作成した表を印刷する場合、行列の数字やアルファベットは印刷画面に反映されません。

行列の表示がない方がスッキリ見えますが、例えば会議などで作成した表を基に説明をする際、行や列の表示があると説明しやすい場合もあります。

5行目のD列をご覧ください!というように、ピンポイントで伝える事が出来ますね!

知っておくと便利な、行列の見出しを表示して印刷する方法をお教えします。

行列を表示して印刷する方法
  • 1
    はじめに【ページレイアウト】タブをクリックする
  • 2
    【ページレイアウト】より右側に移動すると【シートのオプション】がある

  • 3
    【シートのオプション】の【見出し】の下の【印刷】にチェックを入れる
  • 4
    印刷プレビューで確認すると、行列が表示されているのが確認できる

行列が本当に表示設定されているか、非表示になっているかは、印刷プレビューを確認しないと分かりません。

私は心配なので、いつもプレビュー画面で表示非表示の確認をしてから印刷をしています!

表示と非表示は、状況に応じて使い分けてみて下さいね。

まとめ

  • エクセルの行列を表示や非表示にするには、右クリックから操作するか、ショートカットキーで簡単に入れ替えられる
  • 不要な行列は非表示にした事がわかりにくいので、アウトライン機能を使って非表示にしたという目印を残すとよい
  • アウトライン機能とは、選択した行列をグループ化し、表示と非表示を入れ替える機能で、一度グループ設定をすれば入れ替えはワンクリックでできる
  • アウトライン機能では、行列を非表示にする事を「折りたたむ」と言い、再表示する事を「展開する」と言う
  • エクセルの行列の見出し部分を固定すれば、スクロールしても見出しが表示され続けて見やすい
  • エクセルの行列の表示に色をつけるには、書式のコピーを使えば簡単にできるが、データを編集する際は再設定が必要
  • エクセルの行列の英数字は通常印刷すると表示されないが、【ページレイアウト】から設定すれば印刷した際に表示される

エクセルの行列は、右クリックで操作するかショートカットキーを使用すると簡単に切り替わります。

それ以外にもアウトライン機能を使用すれば、表示や非表示がワンクリックで行えますのでとても便利です。

エクセルは沢山の機能があって難しいと感じてしまうのですが、実際に調べて実践してみると、意外と難しくないと思いました。

一つ一つ丁寧に覚えていけば、積み重なって多くの便利機能を使いこなせるようになりますよ!

私は前はパソコンに苦手意識があったのですが、少しずつ使いこなせるようになると楽しいと思えるようになりました。

エクセルのショートカットキーや裏技を使えば時短にもなるので、是非試してみて下さいね♪