アマゾンプライムビデオで、映画を見ようと思ったら「このデバイスではご購入いただけません。」という表示に戸惑いますよね。
私も初めてこの表示が出た際には驚きましが、対処法を調べてみると意外と簡単に解決できました。
この表示が出た場合は、アマゾンプライムを「ブラウザ」で開き直して、購入を進めて行くとよいでしょう。
実は「このデバイスではご購入いただけません。」という表示はiPhoneとiPadでアプリを使用した時にだけに表示されますが、この違いについて詳しく解説していきます。
さらにアマゾンプライム会員は動画視聴だけでなく他にもお得がたくさんありますよ!
「このデバイスではご購入いただけません。」の表示でアマゾンプライムの利用をあきらめてしまう前に対処法をご覧いただいて解決してしまいましょう♪
アマゾンプライムでこのデバイスではご購入いただけません問題!
Amazonプライム
アマゾンプライムビデオで作品を見ようと思ったら突然「このデバイスではご購入いただけません」と表示されて「なに?!」と戸惑いますよね。
私は初めて表示された時に「不具合かな?」「日本では配信されてないとか?」と色々な憶測が頭に浮かびました。
調べてみると「このデバイスではご購入いただけません」と表示される原因は、以下の通りでした。
- アマゾンプライムビデオアプリで開いている
- 有料作品の場合
- iPhoneとiPadのみで表示される
簡潔に言いますと、アマゾンプライムビデオの場合、アプリは「視聴専用」で、ブラウザでは「レンタル・購入・さまざまな設定」が可能なページが表示されます。
つまり、アプリでは視聴しかできないので、購入して視聴する作品については、このようなエラーメッセージが表示されるのです。
アマゾンプライムで「このデバイスでは〜」とエラーメッセージが表示された場合には、まずアプリでひらいていないか確認を行いましょう。
アプリでひらいていた場合、一旦アプリをとし、ブラウザでひらき直し、購入手続きを進めてみてください!
その後アプリに戻ってみると、エラーメッセージが消え、作品が視聴できるようになります。
無料作品の場合「再生」のボタンが表示されますが、有料作品の場合「視聴方法」と表示されます。
さらに「こデバイスでは〜」の表示がされ、内容を確認し「OK」を押しても、詳細ページなどのリンクに移動するわけではないので余計混乱してしまいますよね。

なぜこんなにややこしいこしいのか。
その理由はアマゾン社とアップル社の事情があるとも言われています。
しかし、はっきりした理由は記載されていませんのでメッセージの表示は単なる「仕様」として、上記で紹介した解決方法を覚えておくと良いでしょう。
ブラウザで有料作品の購入とレンタルする方法

有料作品の場合、ブラウザで購入・レンタルをし、アマゾンプライムビデオアプリで視聴できます。
ブラウザとは「Safari」や「Chrome」などのWEBサイトを閲覧するためのソフトです。

iPhoneの場合だと「Safari」が
標準搭載されてますね!
では、ここからはレンタル・購入方法の詳しい手順を説明しますね。
- 1ブラウザで「アマゾンプライムビデオ」を検索します。
- 2「プライム・ビデオ:Prime Video – Amazon.co.jp」を押します。
- 3画面右上の「ログイン」を選択し、ログイン情報を入力します。
(ログイン済み場合、ログインネームが表示されています)
- 4アマゾンプライムビデオのトップ画面の「検索」で視聴したい作品を検索します。
- 5レンタル・購入したい作品を選びます。
- 6レンタルか購入をお間違えのないように選択します。
(1度押すとボタンが緑色になり、もう一度押すと次のステップに進みます。)
- 7解像度を選択する項目では「続行」を選択します。
(今後、この注意書きのメッセージ表示が必要ない方はチェックを入れてくださいね♪)
- 8レンタルまたは、購入確定の「続行」選択します。
(お支払い方法が登録されていない場合、お支払い方法の登録をします。)
- 9「今すぐ観る」を選択すると、自動的にアマゾンプライムビデオアプリに移動します。
これで有料作品を観ることができますよ♪レンタルの場合、30日間レンタルされて視聴を開始すると48時間でレンタルが終了します。

視聴を開始した時点でレンタル時間の
カウントダウンが始まるんだね!

30日間内でゆっくり観れる時間に視聴開始しよう!
実際に私もレンタルしたことがありますが、表示される項目を選択していくだけなので簡単にレンタルと購入ができますよ。
ややこしい作業が苦手な方でもきっと簡単に操作できると思いますので、ぜひ利用してみてくださいね。
アマゾンプライムの年会費と会員特典15種類!

アマゾンは、世界で最も有名な通販サイトのひとつです。テレビでもポップなcmが流れていますね。
「アマゾンプライムビデオ」は、動画視聴用のサブスクではなく、正確にはアマゾンのプライム会員特典のひとつです。
私自身アマゾンプライムビデオを定額で観る目的でプライム会員になりましたが、後に特典の多さを知り驚きました。
- 無料配送
- 大型商品の取扱手数料無料
- Prime Video
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- Prime Try Before You Buy
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
もちろん会員にならなくてもアマゾンを利用することは可能ですが、プライム会員になるとなんと15もの特典が受けられます!
早速アマゾンプライムの年会費と学生用のプラン、特典について詳しく紹介していきますね!
試して損はない!初回登録30日間の無料体験について

これからプライム会員について検討されている方に向けて、まずは初回登録時の無料体験についてご紹介していきますね。
アマゾンプライムを過去に一度も登録したことがない場合、初回登録すると30日間の無料体験ができます。
無料配送やアマゾンプライムビデオ、音楽など有料会員と同じ全15種類の特典を体験できますよ。
プライムビデオはもちろん、電子書籍が読める「Prime Reading」も無料書籍が豊富にあるのでおすすめです!
私は有料会員になってしばらくしてからPrime Readingを知り、利用してみたら雑誌や漫画など「無料で読めるの?」と驚きました。
初回登録後30日後には自動的に有料会員になるので、「まずは体験してから検討したい!」という場合は忘れずに解約しておきましょう。
「30日後に解約し忘れちゃうかも。」と心配であれば初回登録後すぐに解約した場合でも、登録日から30日間は引き続き無料体験が可能ですよ。
すぐに解約し、検討後にプライム会員を再開してもペナルティーなどはないので安心してご利用いただけますよ。
解約方法については、目次の「アマゾンプライムの4つの解約方法と手順」をご覧ください。
有料会員の年間プランと月間プランの2種類から選べる

アマゾンプライムは、「年間プラン」と「月間プラン」があります。(2023.12月時点の料金)
「年間プラン」は年会費として1回で支払うことで、ひと月あたりの単価が安くなるプランです。
年間プランの場合、1度支払うと登録日から1年間利用可能になりますが、途中退会をしても残りの金額は返金されません。
「月間プラン」については、毎月同額の利用料を支払います。年間プランに比べてひと月あたりの料金は高くなりますが、退会のリスクは減るかもしれませんね。
アマゾンプライム | 年間プラン | 月間プラン |
料金(税込) | (年間)5,900円 (月間約491円) | (月間)600円 (年間 7,200円) |
お試し期間30日後からは、自動的に有料会員になるので無料体験登録時に選択した上記のプランが適用されます。
さらに年間は月間に、月間は年間にそれぞれ換算すると年間プランの方がお得なことがわかります。
私は以前まで月間プランを利用していましたが、長く利用しているので年間プランに変更しました♪
どちらにしても5,900円と600円で15種類の得点が利用できるのはアマゾン最大の魅力ですね!
学生用のプランはPrime Student!

アマゾンプライムには、Prime Studentという学生用のプランもあります!(2023.12月時点の料金)
Prime Student | 年間プラン | 月間プラン |
料金(税込) | (年間)2,950円 (月間)約245円 | (月間)300円 (年間)3,600円 |
Prime Studentは、初回無料体験期間が6ヶ月あります!全特典は以下の通りです。
- お急ぎ便
- Prime Video
- Prime Music
- Prime Reading
- Amazon Photos
- Prime Try Before You Buy
- ソフトウェアの対象商品割引
- お得なセールをいち早くチェック
日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に通学中であることが条件になります。(高校生は対象外)
学生プランなので、主に保護者向けサービスである、おむつ・おしりふきの割引特典やフレッシュ食材などの特典は含まれていません。
無料体験期間6ヶ月後に自動的に有料Prime Student会員になり、学生さんにとって必要な特典が追加料金なしで利用できますよ。
私が学生の頃にPrime Studentがあったら「きっと利用してたなぁ」と感じました!
プライム会員特典それぞれの内容を紹介します

無料配送やプライムビデオなどはもちろん、記事を書きながら「特典が多い!」と思ってしまうほどです(笑)
すでに有料会員の私も、「こんな特典もあったの?」と知らなかった特典の発見もありました!
魅力たっぷりな特典ばかりなのでぜひ目を通してみてくださいね♪
無料配送
対象商品のお急ぎ便、お届け日の時指定便の他にも発売日・発売日前日の配送や、2,000円未満の少額購入でも無料になります。
私もアマゾンで買い物する際は、この特典に毎回助けられています!
大型商品の取扱手数料無料
対象商品のサイズの大きな商品や重い商品などにかかる、取扱手数料が無料になります。
Prime Video
映画やTV番組が追加料金なしで見放題の動画配信サービスです。
もちろんアニメや見逃し配信なども豊富にあります。
Prime Videoチャンネル
月額定額料金で、NHKオンデマンドやdアニメストア、シネフィルWOWOWプラスなど各チャンネルを視聴できます。
プライムビデオと紐付けすることで、各サイトにわざわざ切り替えなくても良いので、管理が楽になのは嬉しいですね。
Prime Music
200万曲の楽曲やアルバム・プレイリスト利用できます。
個人的に、J-popより洋楽が多い印象でした。様々なジャンルの音楽を聴く方にはすごくぴったりなsービスです!
Amazon Photos
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できるクラウドサービスです。
デジタルカメラで撮影した高画質のデータにも対応しています。
写真を撮る機会お多いと思いますので、このようなクラウドサービスがあれば、スマートフォンなどの本体容量を気にせず利用できるのは嬉しいですよね!
Amazonフレッシュ
新鮮な生鮮食品から日用品まで、まとめてお届けできるサービスです。
レシピを選ぶと、必要な食材がまとめて購入できたり、味や品質についてのレビューもあるので安心して購入できます。
Prime Try Before You Buy
レディース・メンズ・キッズ&ベビー用の服・靴・ファッション小物など対象商品を、購入する前に試着できるサービスです。
商品は配送完了の翌日から自宅で最大7日間試せます。
試着サービスがあることで、サイズ感やデザインを事前に確認でき、「無駄に購入してしまった」なんて事態も防げますね!
プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を会員限定で、30分早く注文できます。
即売り切れてしまう目玉商品がある時は会員であればゲットできる確率が上がりますよ!
Prime Reading
対象のKindle本(雑誌・マンガ・Kindle Singles)約1000冊が読み放題です。
普段は買わないジャンルの漫画や雑誌など、ほんとの出会いが楽しめますよ。
会員特典に含まれているので、読書に対するハードルが下がり、気軽に読書を体験できるのでおすすめです!
Amazon Music Unlimited
月額980円のAmazon Music Unlimitedを、プライム会員なら月額780円で利用できます。
ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
お子さんの誕生日を登録するとおむつとおしりふきが15%OFFやクーポンが利用できます。
出産を控えている妊婦さん向けのベビーレジストリーでは、出産予定日を登録し条件を満たすと「出産準備お試しBOX」が無料でもらえます。
Prime Gaming
ゲーム専用のライブ配信サービスの「Twitch」で毎月1回無料でサブスク可能になります。
さらにチャットスタンプ、バッジ使用可能や、毎月無料でゲームのダウンロードも可能になります。
家族と一緒に使い放題
会員ご本人の他に、同居しているご家族2人まで家族会員として登録できます。とても親切な特典ですね♪
プライム限定価格
一部の対象商品が、割引されたプライム会員価格で購入できます。気になる商品が対象な場合はお得に購入できます。
上手に使いこなせれば、日々の生活のほとんどをプライム会員特典で過ごせそうなほどたくさんの特典がありますね!
私もこれを機に、今まで利用したことのない特典を使ってみようと思います。
アマゾンプライムは映画の他に何が観られる?

アマゾンプライムビデオの作品数は、非公開となっていますが新作映画や見逃し配信などの配信が充実していますよ。
個人的な観点から、観たい作品をアマゾンプライムビデオ内で検索するとレンタル作品を含め、ほぼヒットします。

ロングセラー作品からちょっぴりマイナーな作品まで、
幅広い作品が揃っているなあと感じます!
アマゾンプライムビデオは、映画だけでなく、ドラマやアニメなどさまざまな作品が観られるだけでなく、それぞれジャンルもが豊富なのも魅力です。
- 世界の映画(世界各国で公開されている作品など)
- 日本の映画
- 海外ドラマ
- 日本のドラマ
- 韓国のドラマ
- アクション・アドベンチャー
- アニメ
- コメディ
- ドキュメンタリー
- ドラマ
- ファンタジー
- ホラー
- ミリタリー・戦争
- ミステリー・スリラー
- ロマンス
- SF
アマゾンプライムビデオでは、地上波初放送が終えた新作映画などが配信されていて「え?もう配信されてるの?」とテンションが上がります♪
お子さんが喜ぶキッズ向けの作品も豊富です!

キッズ用の作品はアマゾンプライムアプリの、画面右上の「キッズ」を押すとたくさんの作品がズラリと表示されます。
幅広い世代から愛されている大人気アニメや、知育・教育アニメも豊富ですよ。
- 星4つ以上キッズ映画
- 新着キッズ映画
- 人気の作品
- 星4つ以上キッズTV
- おすすめキッズTV番組
- 知育・教育
- 新着キッズTV
- キッズ向け映画
- なつかしのキッズTVアニメ
- 吹替版・音声日本語キッズアニメ映画
- キッズおすすめ映画
- 字幕版キッズ映画
- Amazonオリジナルキッズ作品
「懐かしのキッズTVアニメ」には、なかなか観られる機会がない懐かしい作品もありますよ。
私はなんだか懐かしい気持ちになって、娘に「ママが小学生の頃よく観てたアニメだよ」と紹介することもあります(笑)
普段「キッズ」を観ない方は、一度見てみると懐かしいアニメに出会えるかもしれませんよ♪
アマゾンプライムビデオをテレビで見る3つの方法

数多くの作品が揃っているアマゾンプライムビデオですが、せっかくならテレビの大画面で観たいですよね。
近代では、地上波やBS・CS番組などの他にもインターネットに接続できる「スマートテレビ」の普及も進んでいるように感じます。
あらかじめアマゾンプライムビデオやNetflixなど、動画配信サイトが搭載されておりWi-Fi環境であれば接続機器が必要ありません。
しかしスマートテレビではない場合「テレビを買い替えないといけない?」「高価な機材が必要?」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかしすでに、お持ちのテレビでも対応できる場合があります!アマゾンプライムビデオをテレビで観る3つの方法は以下の通りです。
- スマートフォンをテレビに接続
- Fire TV Stick
- Chromecast
ひとつずつ説明していくので、参考にしてみてくださいね。
スマートフォンをテレビに接続して観る方法

スマートテレビがない場合、HDMIケーブルを使用してスマホの画面をテレビに映し出すことで、大画面での視聴が可能です!
私はスマートテレビを取り入れる以前は、HDMIで接続する方法で視聴していました。
一度ケーブルを接続してしまえば、テレビに繋げたい時にスマートフォンにケーブルを差し込むだけなので楽でしたよ。

ご用意していただくものは以下の3点です。
- HDMI変換アダプタ
- HDMIケーブル
- HDMI端子が差し込めるテレビ

接続方法も簡単ですよ!
- HDMI変換アダプタをスマートフォンに接続します。
- HDMIケーブルを変換アダプタとテレビに接続したら完了です。
アマゾンのFire TV Stickで接続する方法

アマゾンから発売されている、Fire TV Stickはスティック型メディアプレイヤーです。
4,980円と、お手頃価格で利用でき、アプリも人気動画配信サイトが揃っていますよ。
- Prime Video
- YouTube
- Netflix
- TVer
- GYAO!
- U-NEXT
- DAZN
- Disney+
- FOD
- Apple TV+

必要なものは以下の2点です。
- Wi-Fi環境
- HDMI端子が差し込めるテレビ

接続方法は以下の通りです。
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に繋げます。
- Fire TV Stickにケーブルをつなぎ、コンセントに接続します。
- テレビに表示される案内に沿って設定を行い完了です。
アマゾンプライム会員であればアマゾンプライムビデオビデオの他に、NetflixやHulu、YouTubeなども利用できますよ。
私は動画配信サイトのFODもよく利用するのですが、スマートテレビにFODが搭載されていないのです。
しかしFire TV Stickを接続すれば、FODにも対応できるのでとても魅力に感じました!
利用できるアプリがとにかく豊富なChromecast

Chromecastは5,072円で購入が必要ですが、利用できるアプリがとにかく豊富です!
また、利用にはGoogleアカウントが必要になりますが無料で作成できますので、本体代だけで多くの作品が視聴可能になるのです。
- アマゾンプライムアプリ
- Netflix
- Hulu
- U-NEXT
- Abema
- d TV
- FOD
- Disney +
など
人気の動画配信サイトが勢ぞろいしています。上記の他にも音楽やゲームなど、たくさんのアプリが利用できます!
利用可能アプリ数が豊富な点を思うと3,980円は、かなりお手頃な印象です!
私はスマートテレビを購入する前に、Chromecastの購入を検討していました。
なぜならお手頃価格で利用できるアプリが豊富な事と、FODをよく利用するからです。
しかし検討している頃にスマートテレビを購入することになり、断念しましたがその後もFOD見たさに購入を考えています(笑)

ご用意していただくものは以下の4点です。
- スマートフォン
- Googleアカウント(無料で作成できるアカウントです。)
- Wi-Fi 環境
- HDMI端子が差し込めるテレビ

接続方法は以下の通りです。
- Chromecastに同梱されているUSB電源ケーブルを接続します。
- ChromecastをテレビのHDMI端子に挿します。
- コンセントに電源を接続します。
- スマートフォンに「Google Home」のアプリをダウンロードします。
- Google HomeとChromecastを接続したら完了です。
色々なアプリで多くの動画を楽しみたい方には断然おすすめなアイテムです。
アマゾンプライムの4つの解約方法と手順

アマゾンプライム会員の特典を利用することが減ったり、必要なくなった時は解約してしまうのが賢明ですね。
無料体験登録中の場合、解約のし忘れを防ぐためにあらかじめ解約しておきたい時も手順は同じなので参考にしてみてくださいね!
有料会員・無料体験中の場合でもペナルティーなどは一切ないので、安心して解約手続きを行うことができます。
私の場合さまざまな動画配信サイトに登録していて、なおかつ同じ作品を何度も見るタイプなので、一時的に利用頻度が少なくなる時期があります。
ペナルティーがないので「また利用したくなったら利用再開しよう。」という場合でも気軽に解約できますね。
アプリ・サイト・チャット・電話で解約する手順を説明していくので参考にしてください。
アプリとサイトで解約する手順!PCからもできます

解約手続きはアプリでも可能ですよ。有料会員の方も無料体験中の方も同じ手順になります。
- 1Amazonアプリを開き、画面右下にある「≡」をタップします。
- 2画面下に表示されている「アカウントサービス」をタップします。
- 3下へスクロールし「プライム会員情報の設定・変更」をタップします。
- 4画面左上にお名前が表示されているすぐ下の「プライム会員情報の管理」をタップします。
- 5プライム会員情報の「会員情報を変更し、プライムをキャンセルする」をタップします。
- 6「プライム会員資格を終了する」の下に表示されている「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選択します。
- 7最終確認をし、「特典と会員資格を終了」を選択します。
月間プランをご利用の場合ここで年間プランへの変更案内が表示されます。
- 8「会員資格を終了する」・「今すぐ解約する」を選択したら解約完了です。
解約後は表示されている日付まで特典が利用です。
「今すぐ解約する」の表示は、特典をよく利用されている場合は表示されません。
日頃からよく特典をご利用されている場合は、当月会費のお支払日までは特典が利用できます。
あまり特典を利用されていない場合は、引き続き特典を利用するメリットがないので「今すぐ解約する」を選択できます。

アマゾン側の気遣いのような仕様ですね!
私は、よく利用しているので「今すぐ解約する」の表示はされませんでした。
確かに、日頃からよく利用しているので「最後まで特典を利用できるのはありがたいなぁ」と感じました。
普段PCでアマゾンをご利用されている場合は、WEBページからの解約も可能なので参考にしてくださいね。
- 1アアマゾンのトップ画面右上の「アカウント&リスト」を選択します。
- 2「アカウントサービス」を選びます。
- 3「プライム」を選択します。
- 4画面右上のプライム会員情報の「会員情報を変更し、プライムをキャンセルする」を選択します。
- 5「プライム会員を終了し、特典の利用を止める」を選択します。
- 6最終確認をし、「特典と会員資格を終了」を選択します。
- 7「会員資格を終了する」を選択し解約完了です。
手順はアプリとさほど変わりはありませんが、操作しやすい方法で手続きを進めるとよいですね。
面倒な操作が少ないチャットと電話でも解約可能

アプリやWEB操作がややこしかったり、「面倒だな」と感じる場合はチャット・電話でも対応してくれます。
手順を説明していくので参考にしてみてくださいね。チャットの場合は、解約ページまで誘導してくれますよ。
- 1Amazonアプリを開き、画面右下にある「≡」をタップします。
- 2画面を最下部までスクロールし「カスタマーサービス」をタップします。
- 3画面を最下部までスクロールし「その他のお問合せ」をタップします。
- 4左にprimeマークのある「Amazonプライム会員」をタップします。
- 5Amazonプライム会員の「カスタマーサービスへ連絡」をタップします。
- 6チャットを希望の場合「今すぐチャットを開始する」をタップします
電話をご希望の場合はここで「電話をリクエストする」をタップし、ご自身の電話番号を入力後「今すぐ電話がほしい」をタップします。
カスタマーサービスから電話がかかってきたらプライム会員の解約について質問しましょう。電話の手順は以上です。
- 7チャット内で「アカウントまたはプライムに関する問題」を選択します。
「お届けの遅れについてのお問合せですか?」と表示されている場合は「いいえ」を選択して解約を進めます。
- 8「プライム会員の登録を更新またはキャンセルする」を選択します。
- 9「プライム会員の登録をキャンセルする」を選択すると解約ページに移動します。
9以降の手順は、この記事の「アプリから解約する手順」の「7」から進めていただくと解約が完了します。
ご年配の方や操作が苦手な方は、チャットか電話で行うとスムーズに解約手続きができるかなと感じました。
まとめ

- 「このデバイスではご購入いただけません」の対処法は、ブラウザからレンタル・購入してアプリで視聴する。
- アプリは「視聴専用」ブラウザは「レンタル・購入・さまざまな設定用」
- プライム会員の特典は15種類もある!
- 初回登録すると30日間の無料体験ができて全ての特典が利用可能。
- 年間プラン5,900円と月間プラン600円の2種類ある。
- 学生さんならPrime Studentがおすすめ!年間2,950円と月間300円のプランがある。
- アマゾンプライム会員特典は意外と知られていない特典もあるかも?
- ロングセラー作品からちょっぴりマイナーな作品まで、幅広い作品が揃っている。
- テレビで見る方法は、HDMI・Fire TV Stick・Chromecastで見れる!
- 解約手続きは、アプリ・サイト・チャット・電話でできる。
アマゾンプライムビデオのアプリは「視聴専用」、レンタル・購入をするなら「ブラウザ」と覚えておくと良いですね。
これを覚えておくと、「このデバイスではご購入いただけません」と表示が出た場合でも、落ち着いて使用ツールを変更し対処ができますよ。
プライムビデオの他にもアマゾンプライム会員の特典はお得で魅力がたっぷりなので、利用してショッピングも娯楽も楽しみましょう♪