PR

家計簿インスタで人気があるmiiさんの頑張らない節約法を徹底解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お買い物
記事内に広告が含まれています。

インスタで手書きの家計簿を公開するmiiさんの頑張らない節約方法は、日常の生活に取り入れやすいものばかりです。

miiさん(@mimii_room)は社会人5年目にして700万円の貯金を達成されている人気のインスタグラマーです。

私は家計管理が苦手で、家計簿はスマホのアプリでつけてはいるのですが、なかなか貯金できません。

ですので、どのように生活したらmiiさんのようにしっかりと家計管理ができるのか不思議に思い調べてみたところ、無理せず節約していることがわかりました。

また、miiさんは手書きの家計簿だけでなく、簡単な節約術も多数インスタに投稿されています。

この記事ではmiiさんのインスタを詳しく解説しますので、無理せず楽しく家計管理する方法を学びましょう♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家計簿をインスタ投稿するmiiさんは毎月貯蓄率を確認!

miiさんの家計簿の書き方は、毎月集計して貯蓄率を計算するところが特徴です。

インスタに家計簿を公開しているmiiさんは、フォロワー34万人の人気インスタグラマーです。

東京で一人暮らしをする社会人5年目の女性ですが、すでに700万円の貯金を達成されています。

家計管理が上手なmiiさんが公開されている家計簿は、どのような書き方なのか詳しく調べてみました。

月の終わりに収支を集計して貯蓄率を計算

miiさんは月の終わりに貯蓄率を算出することで、収支の把握をしています。

私は、結婚を機に家計簿をつけはじめたのですが、スマホの家計簿アプリを利用しています。

スマホの家計簿アプリは使った金額を入力すれば、自動でカテゴリー別の月ごとの合計額も出してくれるので便利です。

しかし、私は月ごとの集計額をこまめにチェックしておらず、ただレシートの金額を入力するだけで満足してしまっているのです。

その点、miiさんの家計簿は月の終わりに収入と支出の差額を計算し貯蓄率まで算出させます。

自分で手書きして計算することで、今月の自分の家計管理の結果を強く意識できますよね。

スマホのアプリと比べると手間はかかりますが、自分の手と頭を使って作業することが節約意識につながるのです。

また、miiさんは買い物をしたらレシートをもらってとっておき、家計簿にレシートを書き写して一日ずつの集計を家計簿に記入します。

このやり方は、買った物が多ければ多いほどレシートを書き写す作業が大変になるので、無駄なものは買わないようになりますね。

手書きのカレンダーでノーマネーデーを確認

miiさんは家計簿の手書きカレンダーで、お金を使わなかった日を一目で確認できるようにしています。

miiさんの家計簿は書店等で販売されている既製品ではなくノートです。

月ごとの簡単なカレンダーを作り、その日の使った金額を記入していて、お金を使わなかった日はかわいいシールを貼り「NMD」と記入されています。

「NMD」とは「ノー・マネー・デイ」の略で、お金を使わなかった日のことです。

このカレンダーを見たら、自分が毎日どのくらいお金を使っているのか一目で確認できるので、無意識のうちに節約意識が高まりますね。

miiさんの家計簿はとてもきれいに書かれていて、シールや色ペンを使って工夫されているのでぱっと見た感じがとてもかわいいです。

ずぼらで三日坊主の私でも、このようなかわいい家計簿だったら毎日開きたくなります。

スマホのアプリでは作れないオリジナル感も、miiさんの家計簿の魅力の一つだということがわかりました。

miiさんの家計管理は無理なく続けられるやり方

miiさんは、無理なくできる範囲で貯金することをポリシーに、頑張りすぎないやり方で家計管理しておられます。

私は、以前手書きの家計簿をつけようと挑戦したことがありましたが、すぐにやめてしまいました。

毎日記録することが、私にはめんどうになってしまったのです。

どうやったら、miiさんみたいに家計簿を続けられるんだろう?

miiさんは「家計簿は続けることが命」だと考えています。

miiさんは一人暮らしを始めるときに、インスタグラムで家計簿を公開されている方を参考に家計簿をつけ始めました。

しかし、半年ほどで続かなくなってしまったそうです。

そこで、インスタに家計簿を投稿して、色々な方に見られることで家計簿を続けるモチベーションとしました。

また、参考にした家計簿から試行錯誤を繰り返し、長く続けられるように自分に合った家計簿を作り上げたのです。

無理なく続けるため記入は週一回でシンプルに

miiさんは、がんばらずに家計簿を続けるため、週に一度しか家計簿をつけません。

買い物をしたらレシートをもらって貯めておき、週に一度書き写して一日ずつの集計を出しています。

レシートをとっておけば、忙しくても時間のある時に少しずつ記入できますよね。

以前、私は家計簿を毎日書くものだと思いこんでいて、一度書き忘れてしまうと嫌になってしまい続きませんでした。

今は、レシートを財布にとっておいて、時間のある時にスマホの家計簿アプリに入力するようにしているのですが、このやり方で3年ほど続いています。

財布がレシートでパンパンになると、いやでも片づけなくてはいけないので、レシートを財布にためておくことを私はおすすめします。

長く続けるために、自分なりに工夫していることが素晴らしいですね。

インスタのmiiさんの節約レシピは簡単で人気

今回、miiさんが投稿している節約レシピを作ってみたところ、おいしくて簡単にできたので紹介します。

miiさんは自炊こそ節約になると考えられていて、食費は一か月15000円に抑えておられます。

15000円なんて、ちょっとしか食べてないんじゃないの?

インスタの投稿ではおかずの品数多いよ

miiさんは健康のためにも食費は過度に節約しないと決められていて、無理なく自炊することで食費を節約されているのです。

事実、miiさんのインスタに投稿されている献立の写真は、とてもバランスがよく健康的です。

miiさんはインスタに節約レシピを多数投稿されていて、どれもおいしそうで作ってみたくなります。

夕飯のおかずになるようなおかず系のレシピが多いですが、私は特にスイーツのレシピが気になりました。

私は甘いものに目がないので、しょっちゅうコンビニでスイーツを買っておやつにお金をかけてしまいます。

miiさんのスイーツレシピはとても美味しそうなので、簡単に手作りできたら節約になるのではないかと期待したのです。

節約につながる簡単スイーツを作ってみた!

miiさんがインスタで投稿されている「生チョコタルト」を作ってみたら、想像以上に簡単でおいしくできたので作り方を紹介します。

材料

  • 板チョコ(ブラック)
  • 豆乳
  • ビスケット

この生チョコタルトの特徴は、生チョコを作るときに使用する生クリームとタルト生地の無塩バターをどちらも使わず、豆乳で代用するところです。

生クリームと無塩バターを買わずにすむので、節約につながりますよね。

お菓子作りって、材料をそろえると意外にお金がかかるから、助かるわ~

材料が3つだけなので、材料費もかからないところが魅力的です。

我が家では豆乳も余りがちなので、余った食材を利用できるところも助かります。

それでは、miiさんの「生チョコタルト」の作り方を詳しく解説していきます。

「生チョコタルト」の作り方
  • ビスケット40gを袋に入れて、麺棒で粉々に砕く。
  • 豆乳大さじ3を加えて、ビスケット生地がしっとりするまで袋の上からもみこむ。
  • ラップを敷いた容器に、②を入れスプーンの背を使って敷き詰める。
  • 耐熱ボウルに板チョコ4枚を割り入れ、豆乳80gを加えたら、600Wのレンジで1分加熱する。
  • つやが出てチョコレートがなめらかになるまで混ぜる。
  • タルト生地を敷き詰めた容器にチョコレートを流しいれ、粗熱を冷ましてから冷蔵庫で2、3時間冷やす。
  • 冷えたらラップごと取り外し、お好みの大きさに切り分ける。

生クリームではなく豆乳を使っているので、期待している濃厚さが足りないのではと予想していましたが、クリーミーでとてもおいしい生チョコでした。

私はビターチョコではなく家にあったミルクチョコを使いました。

量が足りずすべて半量で作ったためできあがりが薄くなってしまいましたが、チョコとタルト生地のバランスも良かったです。

ミルクチョコだったからか、冷蔵庫で2時間冷やした後チョコの固まり具合が少し緩かったので、さらに冷凍庫で1時間ほど冷やしました。

凍らせるとチョコバーに近い感覚になり、チョコがベトベトせずおいしく食べられました。

私は、タルト生地に豆乳ではなく無塩バターを使うことが多いですが、ボロボロとくずれて失敗してしまうことがあります。

その点、豆乳をまぜるとビスケットとのなじみがよく、タルト生地がちょうどよく固まって失敗せず嬉しかったです。

とても簡単においしく作れたので、miiさんのレシピで他のスイーツにも挑戦して節約につなげたいです。

miiさんは、自炊レシピが載った書籍を出版されていますので、興味のある方は参考にしてみてください。

インスタグラマーmiiさんのすぐ使える節約術

miiさんはインスタにすぐ使える節約術も数多く投稿されています。

その中でも、私が特に興味深く感じたのは食材を買うときのルールです。

前項で紹介した通り、miiさんは食費を一か月15000円でやりくりされていますが、食材を買うときの2つのルールがあります。

  1. 食材の買い物は週に一度
  2. 食材の種類ごとに買う種類を決めておく

まず一つ目のルールは、食材の買い物は週に一度まとめ買いすることです。

私は、スーパーに行くとつい必要のないものまで買ってしまいます。

ついで買いしちゃうんだよね。

週に一度まとめ買いをすることで、ついで買いをなくす効果があります。

二つ目は、食材の種類ごとに買う数を決めて買い物をすることです。

例えば、肉類は1種類、野菜は3種類、おやつは1つだけ、といったように決まった数の中で買うものを選びます。

食材ごとに買う数を決めておけば、買いすぎを予防できるうえに栄養バランスのよい買い物ができるのでいいアイディアですね。

miiさんは欲しいものがあるときは、すぐに買わずに欲しいものリストにメモしておきます。

欲しいものリストを見て検討することで、本当に必要な物なのか考える時間を設けるのです。

私は、欲しいと思うと我慢せずにすぐ買ってしまうので、これからは欲しいものリストにメモする習慣を付けます。

また、miiさんは飲み物代を節約するために、タンブラーを持ち歩いています。

一日150円のジュースだとしても、1年買い続ければ54750円、10年買い続ければ547500円になり、かなりの出費です。

無理することなく、小さな無駄をカットするだけで節約できます。

その他にも、miiさんのインスタには日常ですぐ取り入れられる節約術が満載なので、とても勉強になりますよ。

miiさんは節約マインドの文章を画像にしている

miiさんは、節約するうえで大切にしていることをまとめた文章の画像を投稿しています。

「貯金できた理由」や「節約を気にせずお金をかけること」などを自分で分析し、文章にまとめて数枚の画像として投稿されています。

1ページの文字数が少なくまとまっているので、スワイプしてどんどん見られて楽しいです。

その中でも、私が好きな投稿はmiiさんのお父様の教えについての投稿です。

お父様からの教えが画像としてまとまっていて、私はとても感動を覚えました。

miiさんのお父様はお金で大変苦労された経験から、miiさんには子供のころからお金についての教育をされていました。

お父様はmiiさんに、見栄を張らず身の丈に合った暮らしをするように教えておられます。

miiさんのお父様の考えは、お金は必要なものだけど手段の一つでしかなく、お金より家族や愛を大切にしなければいけないということでした。

お金について子供のころから教育されてきたmiiさんですが、お金よりも大切なものがあると知っているから、楽しく無理なく節約生活を送れているのですね。

私もmiiさんのお父様を見習って、自分の子供にお金についての教育をしていきたいです。

まとめ

  • 家計簿をインスタに公開して人気のあるmiiさんは、月の終わりに集計して貯蓄率を算出している。
  • miiさんはノートに色ペンやシールを使ってかわいいオリジナルの家計簿を作っている。
  • 家計簿を長く続けるためには、試行錯誤して自分に合った方法を見つけると良い。
  • 家計簿は、頑張らずに週一度にすることで無理なく続けられる。
  • miiさんは、自炊こそ節約につながると考えておられ、数多くの節約レシピをインスタに投稿している。
  • miiさんのレシピで生クリームを使わない生チョコタルトを作ったところ、簡単においしく作れた。
  • 食材の買い物は週に一度にするとついで買いが減り節約につながる。
  • インスタに投稿されている節約術は、日常ですぐに取り入れやすいものが多い。
  • お父様はmiiさんに子供ころからお金について教育をされていた。

今回、インスタで家計簿を公開し人気のあるmiiさんについて詳しく調べてみましたが、miiさんの投稿はとても面白く時間を忘れて見てしまいました。

社会人5年目なのに、家計管理についてまじめに向き合っておられるのは、子供のころからのお父様の教育があってこそですね。

私も、miiさんの節約術を生活に取り入れて、無理せず楽しく家計管理していきます。

miiさんのインスタを見れば家計管理についての学びがありますので、ぜひご覧になってくださいね。