絵本の読み聞かせはいつから読み始めても大丈夫です。
一般的には、視力や聴力が発達してくる生後2か月から4か月頃に始める人が多いようです。
私はこどもが生まれた頃は、絵本の読み聞かせをいつから始めたらよいのかわからず、まだ反応のない赤ちゃんに絵本を見せて効果があるのか疑問でした。
しかし、まだ言葉のわからない赤ちゃんの頃からでもママやパパの声を聞き分けていて、声を聞くと安心できます。
私はこどもが生後3か月の頃、友人から絵本をもらったのをきっかけに読み聞かせを始めました。
二児の母である私の体験談を交えて、絵本を始める時期とそれぞれの時期のメリットについてご紹介します。
絵本の読み聞かせや寝かしつけ絵本はいつから始めたらよいのか、こどもがいつから一人で絵本を読み始めるのかお悩みの方は必見ですよ。
絵本はいつから読み聞かせる?今すぐ始めよう
絵本の読み聞かせはいつからでも始められます。
早いと赤ちゃんがお腹の中にいる頃や新生児の頃から始める方もいます。
まだ言葉のわからない赤ちゃんでも、ママやパパの優しく語りかける声に安心する赤ちゃんも多いと言われています。
子守歌代わりに絵本を読む人もいるよ。
私は生まれたての赤ちゃんが、ママやパパの声を聞き分けていると知り驚きました。
生後2か月から4か月頃に始める人が多い
絵本の読み聞かせは生後2か月から4か月頃に始める人が多いと言われています。
その頃はちょうど視力や聴力が発達してきて、表情も出てくる頃ですよね。
色や音を見分けられるタイミングなので、赤ちゃんも楽しめますよ。
パパやママは赤ちゃんがどういう反応するのか、楽しみですね。
生後半年には、ほとんどの子が絵本デビューするみたいだよ!
私が初めてこどもに絵本を読んだのは、息子が生後3か月の頃でした。
友人が絵本をプレゼントしてくれて、息子が興味津々に見ているのをみて驚いたのを覚えています。
早い時期から始める絵本の読み聞かせのメリットは5つ!
絵本の読み聞かせにはメリットがたくさんあるので、早い時期から始めることがおすすめです。
絵本を読むことを習慣づけて、本好きの子になってほしいですね。
私のこどもたちは絵本が大好きで、4歳の息子は毎日読んでほしい絵本を抱えて私の元やってきます。
1回では読み足りないようで、必ず同じ本を2回以上は読むように要求されます。
ママ、もう一回読んで!
もう3回目だよ~。
こどもって最後の一回と言ってからが長いですよね。
ただ絵本の読み聞かせは、こどもに良い影響を与えるので、要望にはなるべく答えるようにしています。
私はこどもには絵本を好きになってもらいたいと思い、その時期のこどもの興味に合わせて絵本を買うようにしています。
赤ちゃんが絵本に興味を持つのは生後4か月頃から
赤ちゃんが絵本に反応し始めるのは生後4か月頃からだと言われています。
気になったものに手を伸ばしたり、まわりのものに興味が出てくる頃ですね。
また生後半年くらいになると、声を出して笑うようになる赤ちゃんもいます。
赤ちゃんが興味を持ち始めたら、パパもママも読むのがますます楽しくなってきますね。
色々な絵本を読んであげたいな。
私も、こどもに絵本を読んで笑ったり手を延ばそうとしている姿を見ると、もっと読んであげたいという気持ちになります。
赤ちゃんの絵本デビューにおすすめな絵本3選
赤ちゃんの絵本デビューには、カラフルで絵が大きく描いてあるものや、しかけがついているものがおすすめです。
たまひよの公式HPによれば、赤ちゃんの視力は生まれた時は30㎝ほど先がぼんやり見える程度、4か月から7か月で0.03から0.08程度と言われています。
生後半年頃で赤や黄色、緑と少しずつ色を認識できるようになるよ。
その為、はっきりした色で絵が大きく描かれた絵本がおすすめです。
また、しかけがついている絵本では何通りもの楽しみ方ができますよ。
私の二人のこどもは布絵本がお気に入りで、触るのを楽しんだり、音が鳴るのを楽しんだりと長く遊べています。
ここでは赤ちゃんの絵本デビューにおすすめな絵本を3冊ご紹介します。
- 『赤ちゃん布えほん かお』 1320円(税込み)
あかちゃん布えほん かお 絵/たかいよしかず ミキハウス
赤ちゃんの絵本デビューには布絵本がおすすめです。
感触を楽しんだり、音が鳴るしかけもあるので長く楽しめますよ。
よだれなどで汚れても洗えるのが嬉しいポイントです。
- 『ころころまるちゃん みつけた』 792円(税込み)
ころころまるちゃん みつけた 作/絵LAZOO 教育画劇
カラフルで穴のあいているしかけがついた、『ころころまるちゃん みつけた』もおすすめです。
まるちゃんを探しながらテンポよく読めます。
色鮮やかで、まだ視力の弱い赤ちゃんでも楽しめますよ。
- 『じゃあじゃあびりびり』 660円(税込み)
じゃあじゃあびりびり 作/絵まついのりこ 偕成社
3冊目のおすすめは、長くから愛されている定番の絵本の『じゃあじゃあびりびり』です。
カラフルな絵と擬音で、リズミカルに楽しめる一冊です。
赤ちゃんは目よりも耳が先に発達するので、擬音が多いものは絵本デビューにぴったりです。
カラフルな絵のものやしかけのついた絵本で、赤ちゃんに絵本が楽しいものだと感じてもらいたいですね。
これらの絵本は出産祝いなどのプレゼントとしてもおすすめですよ。
実際に私も出産祝いとして、絵本をもらってとても嬉しかったです。
寝かしつけの絵本はいつから?入眠儀式におすすめ
寝かしつけの絵本はいつごろから始めるか悩んでいる方は、こどもが小さいうちから始めて習慣化することがおすすめです。
ベネッセ教育情報サイトによると、寝かしつけとして絵本を読み聞かせることで、こどもの語彙力や表現力などが身につきやすくなると言われているからです。
3歳で寝る前に読み聞かせをしていたこどもは、していないこどもと比べて5歳になった時の睡眠習慣や言語テスト、情緒や健康面で優れていると言われています。
入眠儀式として取り入れるのがおすすめ!
私は小さいころ両親が共働きで忙しかったので、よく祖父母の祖父母の家にお泊りをしていました。
その時は寝る前に必ず祖母に絵本を読んでもらって、それを聞きながら眠りについていました。
信頼している人の声を聞いていると、こどもは特に安心しますよね。
絵本で寝かしつけをする際にはいくつか気をつけることがあります。
部屋の明るさは、明るすぎず暗すぎないように調節して、ライトの色は暖色系にするのがおすすめです。
また寝室は寝る場所だと認識するために、リビングで読み終わったら寝室へ行くなど、できるだけ場所を分けるようにしましょう。
寝室で読む場合は特に明るさに注意が必要ね。
興奮する内容の本では、こどもが眠れなくなる可能性があるのでリラックスできそうな絵本を読むのがおすすめです。
お出かけの後などは特にこどもが興奮して、なかなか寝ないことがありますよね。
私のこどもも運動会などのイベント時などは、興奮して暴れまわっているので毎回寝かしつけに苦労します。
効果的な寝かしつけの方法は習慣化すること
絵本で寝かしつける際の効果的な方法は、習慣化することです。
毎日同じ場所で同じ時間に読むことで、こどもにこの絵本を読んだら寝るという意識付けをします。
寝る前の儀式として習慣化することで、赤ちゃんでも体内リズムを作れます。
私のこどもたちは、リビングのソファで絵本を読み聞かせた後に寝室に向かうのがお決まりになっています。
では、寝かしつけに絵本を読む際のポイントをご紹介します。
絵本の寝かしつけはスムーズな睡眠へ役立つだけでなく、こどもの脳や情緒にも良い影響を与えてくれるのでぜひ取り入れたいですね。
私のこどもも絵本を読んでいるときは、リラックスして落ち着いています。
寝かしつけにおすすめな年齢別の絵本をご紹介
寝かしつけには、こどもがリラックスできるお気に入りの絵本を選んであげることが大切です。
寝かしつけ専用の絵本を用意すると良いですが、一冊だと飽きてしまうので2、3冊用意してあげることがおすすめです。
スキンシップをたっぷりとりながら読み聞かせて、ぐっすり眠ってほしいですね。
私の息子は工事車両が大好きなので、寝る前にも工事の絵本をよく読みます。
工事の絵本は工事が終わって今日も一日ご苦労様という流れで終わるので、さあ寝ようという気持ちになるようです。
寝かしつけにぴったりの絵本を見つけよう!
ここでは年齢別の寝かしつけにおすすめの絵本をご紹介します。
- 0歳から2歳におすすめ!『ねむねむごろん』作/絵たなかしん 角川書店 1210円(税込み)
0歳から2歳頃におすすめなのが、『ねむねむごろん』という絵本です。
海の砂で描かれたというイラストは、温かくて優しいタッチで描かれています。
この絵本は、動物たちそれぞれのかわいいねむねむポーズが見所です。
皆さんは夜眠るときはどんなポーズで寝ると安心しますか?
動物たちそれぞれのねむねむポーズが、リズミカルに描かれています。
ねんねは気持ちいいよと心温まる内容で、自然に眠りにつけますよ。
まだ上手に自分で寝ることのできない赤ちゃんも、安心してねんねしたくなる内容の絵本ですよ。
- 3歳から6歳におすすめ!『だいすきだよ おつきさまにとどくほど』1155円(税込み)
だいすきだよ おつきさまにとどくほど 絵/ティム・ワーンズ 文/アメリア・ヘプワース 訳/前田まゆみ パイインターナショナル
3歳から6歳頃の幼児期におすすめなのが、『だいすきだよ おつきさまにとどくほど』という絵本です。
アメリカで200万部販売のベストセラーの絵本です。
英語が併記されていて、こどもが持ちやすいサイズなところも嬉しいポイントです。
絵本の中で、こどもにあなたはこの上なくかわいいたいせつでかわいい宝物というメッセージを伝えるところが見所です。
くまさんの親子がメインの物語で、親子の絆を感じられるこころ温まる内容で寝かしつけにぴったりです。
私は下の娘が生まれてから、4歳の息子に我慢させてしまうことや怒ってしまうことが増えました。
寝ている幼い息子の姿を見て、言い過ぎてしまったなと反省することがよくあります。
寝る前に親子でスキンシップをとりながら、こどもが安心して眠りにつけるようにしたいですね。
胎教絵本はママがリラックスできるものを選ぼう
絵本の読み聞かせは、胎教としても良いと言われています。
胎教絵本を始める時期に決まりはありませんが、胎動を感じ始める18週目から始める人が多いようです。
赤ちゃんの聴覚は妊娠20週から25週に完成するので、その頃から胎教を始めてみるのもおすすめですよ。
私の息子はお腹の中にいる頃、グレイテストショーマンのテーマソングがお気に入りで、音楽を流すとお腹をキックしてきました。
this is meがお気に入りだったよ!
赤ちゃんに反応があると、嬉しいですよね。
どんな絵本や音楽、音に反応するのか色々試してみるのも面白いですね。
胎教は以前はお腹の中にいる頃からの英才教育が目的でしたが、現在は目的が変わりました。
赤ちゃんへ向けたものから、親子やママ自身のリラックスが目的になりました。
my bestのサイトによると、胎教絵本には以下のような効果があります。
赤ちゃんがお腹の中で過ごす10か月、穏やかな気持ちで親子のコミュニケーションを深めたいですね。
私は妊娠中につわりや動きにくい身体に不便さを感じることもありました。
しかし我が子をお腹の中で育てられる、とても特別な時間だったなと感じています。
助産師さんが書いたおすすめの胎教絵本
いのちを ありがとう ぬくもりの胎教絵本 監修・作/奥田朱美 絵/大内利絵 合同出版
胎教絵本は、ママがリラックスできる絵本を選ぶことが重要です。
胎教絵本ランキング第一位に輝いた『いのちを ありがとう ぬくもりの胎教絵本』1320円(税込み)という絵本は、奥田朱美さんという助産師さんが書いた絵本です。
胎教絵本は赤ちゃんへの効果だけでなく、ママやパパが親になる準備としての効果もあります。
この絵本はママと赤ちゃんがひとつになるとき、この至福のひとときを大切にしてほしいというメッセージが込められた絵本です。
心温まる内容で、口コミを見ると思わず泣いてしまったというレビューも見られました。
私は妊娠中にコウノドリのドラマをよく見ていました。
ドラマを見るたびに号泣していましたが、妊娠して無事に出産できることは奇跡なんだと毎回考えさせられていました。
ママのリラックスできる絵本や音楽を見つけて、赤ちゃんがお腹の中で過ごす貴重な時間を大切にしたいですね。
絵本はいつから一人で読める?焦らなくて大丈夫
一般的にこどもが一人で絵本を読むようになるのは、3歳から4歳頃と言われています。
ただ小学生になってから一人で読むようになったという声も多くあります。
その子に合わせたペースがあるので、焦らず無理強いしないことが大切です。
私の4歳の息子は幼稚園に入園してから、絵本を一人で見る時間が増えました。
まだひらがなが読めないので、たまに質問してきますが、私は成長が嬉しい反面少し寂しさを感じています。
少し寂しい…
読み聞かせできる期間も限られているので、今しかない親子時間を楽しむことが大切だと感じています。
一人で読む目安はひらがなに興味を持ち始めた頃
こどもが絵本を一人で読む目安としては、ひらがなに興味を持ち始めた頃がおすすめです。
お友達との関わりの中でなど、ひらがなに興味を持つきっかけはこどもによって異なります。
こどもが自然に興味を持った流れで、覚えると上達早いですよ。
私の4歳の息子は、幼稚園でお友達とお手紙のやり取りをするのがきっかけで、ひらがなを練習するようになりました。
ママ、お手紙一緒に書いて~!
今は進研ゼミのパソコンやお風呂にひらがなシートを貼って頑張って覚えようとしています♪
無理やりやらせるのは逆効果ですが、親ができる手助けとしては以下のようなものがあります。
こどもが一人で絵本を読みたいと思うきっかけを、作ってあげることが大切ですね。
私の友人の子は2歳でひらがなに興味を持ち、ひらがなカードで遊んでいたところ、3歳でひらがなとカタカナを読めるようになっていました。
こどもに興味が出てきたタイミングでうまく手助けしてあげると、上達も早そうですね。
まとめ
- 絵本の読み聞かせはいつからでも始められる
- まだ言葉のわからない赤ちゃんでも、パパやママの声を聞き分けていて、絵本を読み聞かせる声に安心する
- 絵本の読み聞かせは、赤ちゃんの視力や聴力が発達してきた生後2か月から4か月頃に始める人が多い
- 赤ちゃんの絵本デビューには、カラフルなものやしかけがついた絵本がおすすめ
- 寝かしつけ絵本はいつから始めても大丈夫!リラックスできる時間を作ることが大切
- 胎教絵本は胎動を感じ始めた頃から始める人が多く、ママがリラックスできるものを選ぶことが大切!
- 絵本を一人で読み始めるのは3歳から4歳頃だが、その子のペース合わせて焦る必要はない
絵本を始める時期はいつからでも大丈夫です。
それぞれの開始時期によって、絵本は違った楽しみ方ができます。
こどもとスキンシップをたっぷりとりながら絵本を読む時間を親子で楽しみたいですね。
私もこどもとの絵本を通して、親子のコミュニケーションの時間を大切にしていきたいです。